Recent Search
    You can send more Emoji when you create an account.
    Sign Up, Sign In

    かわな

    もろもろ載せます
    ましゅまろ→https://marshmallow-qa.com/tukyat1112
    wavebox→https://wavebox.me/wave/cqjyioz3nns6292j/

    ☆quiet follow Send AirSkeb request Yell with Emoji 🌹 🐶 💚 💛
    POIPOI 16

    かわな

    ☆quiet follow

    眠っているウィルくんと、昔話をするレンくんとガストくんの話。ピクシブに投稿したものです。ガスウィル

    #ガスウィル
    gaswill

    王子様は自販機の音で目が覚めたたまたま入った談話室で、見慣れた後ろ姿を見つけた。そういえば、部屋にいなかったなと思いながら自販機まで歩いていくと、その斜め向かい側に明るい髪色が突っ伏していることに気が付いた。
    おもわず立ち止まってしまい、じっと動かないつむじを見つめる。まばたきもせず、息をひそめること数秒。丸まった背中がゆっくりと動くと、自分でも驚いてしまうほど深いため息がでた。

    「よう、レン。トレーニング終わりか?」

    どうやら気づかれていたらしい。物音を立てずに振り返ったガストが、いつもどおりにこやかな顔に、似合わない小声で声をかけてきた。そのことに少々、ムッとした。して当然だと思うのに、自分が促す前に気遣われたことに自分の特権を横取りされたような気がしたのだ。

    「ああ」

    レンの返事もいつもと変わらず短かったが、彼と一緒で声はとても小さい。そのことに気づいたのだろう、ガストが「ずっと寝てるんだ。疲れてるんだろうな」と苦笑いを浮かべた。
    午後十時を過ぎた談話室は、レンが想像していたよりもずっと静かだった。だれかと一緒に過ごすよりも、トレーニングをしたり、一人で本を読むことを好んでいるから談話室に立ち寄ることはたまたま通りかかったときぐらいだ。けれど、そのいつでも、談話室はとてもにぎやかだったと記憶している。レンが部屋に戻りたくなるぐらいには。
    自販機でミネラルウォーターを買おうしていた手を引っ込めて、ポケットに握っていた小銭をつっこんだ。ゆっくりとガストが使っているテーブルに近づき、迷わず彼の正面に座る。

    「なにも買わないのか?」
    「ああ」

    眠っているのが幼なじみのウィルだということには気づいていた。明るい髪色は幼いころから変わらず、太陽の下でも、静かな部屋の中でも、レンにはとてもきらきらと優しい色にみえて、見間違えることはないからだ。

    「いつからいるんだ?」
    「ウィル?」
    「いいや、お前だ」

    突っ伏しているかと思ったが、ウィルは顔を横に向けて眠っていた。隣に座るとよく表情がみえる。いつも甘いものばかり食べている頬がテーブルにつぶれて少し痛そうにみえたけれど、良い夢でもみているのかもしれない。まゆは穏やかに弓なりを描いていて、まつげがときおりフルっと震える。
    しばらくして、ガストが静かに答えた。

    「……十分ぐらい前かな」

    うそだな、と思った。

    「……ふうん。そうか」

    それでも納得したのは、ガストがうそを吐いているからといってレンに都合が悪いわけじゃなかったからだ。彼は自分がうそを吐いたり、騙したりするのは平気だと思っているらしいが、平気だからといって上手とはかぎらないことには気づいてないらしい。すくなくとも、一年近く嫌でも一緒に過ごしていれば他人にだけ分かるところも見えてくる。彼はうそを吐いている。

    十分ほど、ウィルの寝顔をみて過ごした。横目でみたガストは、なにも気にしていないふりをしながらスマホを触っていた。そんなこと、部屋ですればいいだろうとは言わない。彼がウィルに対してどういう感情を抱いているのか、レンは嫌でも分かっていたし、邪魔をするつもりもない。
    ときおり、廊下がさわがしくなる。その音の塊は魚のように揺らぎながら談話室を通り過ぎて、遠ざかっていく。そのたびに、まばたきをせずに横で眠っているウィルをみた。まつげが揺れる。ほっと息を吐く。なんどもなんども繰り返す。自販機の水底の砂を揺らすような低い機械音と時計。そして三つの穏やかな呼吸だけが部屋を満たしている。とても心地の良い空間だと思った。

    「小さいころ」

    ウィルの穏やかな表情を見つめながら、レンはそうっと言葉を空気に乗せた。気づかなければそれでもいいと思っていたのに、期待通り、ガストはレンの言葉に顔をあげた。それを横目でみて、やはり少しだけムッとした。もう、これは一生付きまとうのかもしれないと思えてきてうんざりしてくる。それでも、構わないとウィルの寝顔を見ていると思えてくるから腹をくくるつもりではいるけれど。

    「ウィルは、体が弱かったんだ」
    「ああ。聞いたことあるよ」

    意外だなと思ったが、そういえば、ニューイヤーにアキラと三人でテレビ番組の手伝いをしたと言っていたなと思い出し、頷くだけにとどめた。

    「調子が悪いときもあれば、良いときもある。事前に分かるわけじゃないから、いつもウィルに会いにいくときは何冊も本を持って行っていた。部屋で一緒に過ごせるように」
    「へえ、優しいな。じゃあ、アキラも?」
    「アキラがじっとできるわけないだろ。あいつは部屋で過ごすことに飽きたら姉さんと外で木登りとかしていた。俺たちが窓を開けて手を振り返すまで、ずっと大声で名前を呼んで、そのたびに近所の人に笑われた」
    「ははっ、アキラらしいじゃないか」
    「バカなだけだろ」

    思い出はあたたかく、記憶はレンの心を優しく包み込む。だれかに聞かせたことはなかったが、言葉にしてみると必要以上に口が回ってびっくりした。けれど、そんな柔らかな記憶の中にも、少しのトゲが混じっている。喉の奥がきゅっと縮こまる。

    「体調が悪いと、ウィルはちょっとだけと言って横になっていた。数分もしないうちに眠って、じっと動かなくなることも多くて、俺は、それが少しだけ怖かったんだ」

    心臓の奥底にこびりついて剥がれないものをむりやり吐きだすのはやっぱり苦しい。知らず知らずのうちに握ったこぶしが冷たかった。
    横目で正面のガストをみると、彼はただだまってレンの言葉を待っているようだった。いつもは聞いてもいないことをペラペラと話して促すくせに、今日にかぎってだんまりを決め込んでいる。そういうところだと、腹が立ってくる。

    「起きなかったらどうしようって思った」

    階下ではにぎやかに店が営まれているはずなのに、ウィルの部屋はとても静かで、穏やかすぎた。きちんと並べられた本棚、片づけられた机の上。そこには昨日とまったく同じ教科書と筆箱が置いてある。それが、とても怖いことだと思ったのだ。

    「そんなにひどかったのか?」

    その質問には首を横に振った。

    「さあな。小さかったから、詳しくは教えてもらっていない。俺がアカデミーに入るころには多少マシになっていたし、もしかしたら考えすぎていたのかもしれない」
    「でも、レンは心配だった。だから、本を持っていっていたんだろ」

    おもわず顔をあげた。
    いま、この男はなんと言った?

    「は?」
    「ウィルから、小さいころはレンとよく本を読んでたって聞いたことあるぜ。レンは優しいから、いつも起きると一番最初に起きたのかって声をかけてくれたっていうこともな。それって眠っているウィルが起きるのを待っておくためだろ。何冊も本を持って行くのは、ウィルが気を使わないためだ。本を読んでただけだって言うために」

    まじまじと正面に座る同室の男をみた。そこにはいつものヘラッとした軽薄な表情ではなく、パトロールやLOMでみせる、頼りにしてもいいと思える真剣な表情があった。はっ、と息を吐く。それが、どういう意味が込められていたのかは、まだ気づきたくない。
    音を立てずに席を立った。自然と視線を上にあげ、ガストがレンを見上げる。「行くのか」と言われた。返事の変わりに頷くことで返した。

    「ウィルは起きると、いつも「いてくれたんだ」と言っていた。だから、お前に任せる」
    「え」
    「意味が分からないのならいますぐ部屋に帰れ」
    「いやいや、分かるって。任せろ。ぜったいに、任せてくれて大丈夫だから!」
    「……」

    そんなに話すとウィルが起きるだろう、とは言わなかった。そろそろ日付も変わる。いつまでもここに眠っていたら疲れもとれないのだから、少しぐらい騒がしくして起こしたほうがいいだろうと思ったからだ。
    二人に背中を向けて歩き出す。数歩歩いたところでそうっと後ろをうかがいみると、頬杖をついたガストが目を細めてウィルの寝顔をじっと眺めていた。そこからじゃ見にくいだろうが、まだ一番近い場所を譲る気にはなれなかったので、やっぱりこれも黙っておくことにした。すべてを任せるには、まだ早い。

    ――ウィル、起きたのか。
    ――……レン、いてくれたんだ。
    ――ああ。本が、おもしろくって。
    ――そうなんだ。ねえ、どんな話?
    ――じゃあ、一緒に読もう。たくさん持ってきたから。
    ――ありがとう、レン。
    ――なんでお礼を言うんだ? 俺が、ウィルと一緒に読みたいんだ。
    ――ふふっ、そっか。それは、うれしいな。
    ――……うん。

    「起きたのか」

    そうっと言えなかった言葉を口にしてみる。
    それは自分でも驚くほど優しく響いて、照れ隠しついでに自販機のボタンを押した。
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    related works

    hinoki_a3_tdr

    DOODLEガスウィル
    ウィル女体化
    ガストを女性下着売場に放り込みたかったなどと供じゅ(ry
    ピンクや水色のふわふわとしたものから、赤や黒のきわどいデザイン、どこを見てもテイストの違う下着が並んでいるだけで逃げ場がない。自身の存在が明らかに場違いであることを肌で感じながら、ガストは足元を見つめることしか出来なかった。

    「なあ、アドラー。その、ちょっと行きたいところがあって……」
    もじもじと指をいじり、恥ずかしげに問いかける恋人に、一も二もなく頷いた。ウィルの頼み事だから、てっきりカップル限定スイーツのあるカフェだとか、購入制限のあるケーキ屋だとかそういうものだと思ったのだ。
    「……えっと、ここ?」
    「うん……」
    ウィルに連れられてやって来たのは、いかにも女の子のための店、といった外観の店だった。それもそのはず、ディスプレイに飾られているのは表に出していいのかと心配になるほど小さな布を身にまとったマネキンたち。そう、女性下着店だ。
    ガストは目を疑ったし、耳も疑った。今、「うん」って聞こえたけど実は「違う」の間違いだったんじゃないか? うん、きっとそうだ。
    「行こ」
    「お、おう」
    そうだよな、そんな訳ないよな。
    動かない俺の袖口を軽く掴んで、ウィルは店内へと足を進め 1106

    hinoki_a3_tdr

    DOODLEガスウィルポメガバース「キャンキャンッ!キャウンッ!!」
    「わ〜待て待て!!踏む!踏むから!!」
    穏やかな昼下がり。丸々としたフォルムの毛玉が床を転がる。それは一直線にとある人物を目指していた。とある人物、ガストは足にまとわりつく毛玉を踏まないよう、慎重に足をずらしている。それ見守るのは赤と青の弟分だ。
    「またか?」
    「まただ」
    「いい加減学習しないものか」
    「まあ、性格的に厳しいんじゃね?」
    普段の噛み合わなさはどこへやら。穏やかに言葉を交わすのには、それなりの事情があった。それは動く毛玉、ポメラニアン化した彼らの幼なじみに起因する。
    50年ほど前、この地にサブスタンスというものが現れた。高エネルギー体のそれは今では生活に欠かせないものとなっているが、厄介なことに利益だけをもたらすものでは無かった。それは、彼らヒーローが日夜活動していることからも明らかだ。
    サブスタンスは意志を持ち、超常現象や自然現象を起こす。それを利用したのがヒーロー能力だ。サブスタンスを投与することで人はその力を使うことが出来る。目には目を、歯には歯を、サブスタンスにはサブスタンスを、と言ったところか。だが、サブスタンスの影響 2814

    recommended works

    pagupagu14

    DONE愛する二人に幸を運ぶ/愛忠
    幼少期愛忠→現在のくっついてる愛忠の話。
    白蛇の脱皮シーンを見る愛忠、白蛇の脱皮皮をお守りにして持つ愛忠。それを今も変わらず持っている愛忠。そんな話です
    愛する二人に幸を運ぶ 愛忠
     「愛之介様?何をされているんですか?」
    水の入っていないプールから少し離れたところ、そこで忠の家族が使える家族の息子であり忠が仲良くさせてもらっている相手、愛之介が何を見るようにしゃがみ込んでいたから、つい声をかけてしまった。
    「…忠、うん…白蛇が」
    そう言う愛之介の視線の先には白蛇だけでも珍しいのに二匹もいて、しかも仲良く脱皮をしているところだった。
    「す、すごいです愛之介様!」
    「…すごい?」
    「ええ。白蛇だけでも縁起が良いと言われているのに、二匹もいてしかも脱皮をしている現場だなんて生きているうちで見られない人も多いものなんですよ。さすが愛之介様、幸運を引き寄せてしまうのですね」
    ふふ、と忠がまるで自分のことのように喜ぶのだから愛之介は何故だか嬉しくなってしまった。
    「幸運、か。…うん、ありがとう忠」
    「?いえ、本当のことを私は言っただけですので――」
    そんなことを話しているといつの間にか二匹の白蛇は脱皮を終え茂みの方に仲睦まじく並んで歩いていっていた。
    「…この脱皮した後の皮、お守りにしましょうか」
    「お守り?」
    「ええ。さっきも言いましたが白蛇は 2215

    pagupagu14

    DONEモルフォは飛ばない/愛忠
    題名は好きなボカロ曲より。イメソンかもしれない。愛之介様が悪夢を見る、そんなお話です。きっとどちらも欠けては生きてはいけない、そんな二人だと解釈してます。
    恋愛感情よりは執着より。恋愛描写はほとんどなし
    モルフォは飛ばない 愛忠
     起きると、忠の姿がどこにもなかった。おかしなことに。
    いつも、僕の傍にいるのは忠で、それ以外ありえないのに僕を送迎するのは忠ではない見知らぬ男だという。近くにいる使用人に忠のことを聞くと皆、忠のことは知らないと言うように首を傾げている。何なんだ、これは――
    「忠だぞ?菊池忠。使用人、庭師の息子で昔から僕の傍にいて――」
    「はて、愛之介様。そのような者ここ、神道の屋敷にはおりませぬ」
    は―――? 冗談にしては笑えない
    「…チッ」
    後ろから僕を呼ぶ声が聞こえる。それを無視して僕は自室へと向かった。部屋の奥には僕が大事にとってきた忠との思い出の数々があるはずだ。
    毎年、誕生日に忠がくれた物の数々。
    忠との写真。
    僕が外へ抜け出すときに使っていた忠が用意してくれたフード付きパーカー。
    忠が、最初僕に渡してきて少し焼けた後のあるボード。
    ある…はずだったのだ。
    それなのにどこにもない。忠の思い出の数々が全て消えてなくなっていた。どうして、なんで、焦りで忠が忽然と姿を消してしまった事実に吐き気を催してしまう。
    「っ……ただし……」
    どこへ行ったんだ。
    僕を置いてどこに― 1194