Recent Search
    You can send more Emoji when you create an account.
    Sign Up, Sign In

    Nora_Ma13

    ☆quiet follow Send AirSkeb request Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 6

    Nora_Ma13

    ☆quiet follow

    ワードパレット『午後6時』sgdz小説 進捗
    ワルツ 子猫 軽やかに

    白猫の献身 吾輩は猫である。すでに名前はあるが、一人しか呼ばない。
     さて、このように先達の語りを真似するのはここまでにしておこうと思う。どうやら、住処にしているこの図書館には、その先達と暮らしていた人間がいると、人間の言葉を話すネコに教えられたからである。
     名前を一人しか呼ばないというのは色々な呼び名はあるが、自分の気に入っているものをつけた人間が、名前を他の人間の前では呼ぼうとしないからである。だから、呼ばれた時は精一杯返事をしてやろうと決めている。
     その気に入っている人間——周りの人間たちからはダザイと呼ばれている人間は、とても危なっかしくて、この弱肉強食の世界で生きていけるかわからない。狩りができないから餌も取ってきてやらないといけないし、手が冷たいからあっためてやらないといけない。だから、そばにいてやらないといけないのだ。

    「……ねえ、ちょっと。おおーい……」
     中庭のベンチで読書をしていると、最近図書館の中庭に住み着いた白い子猫が、膝の上に乗り上げてきた。そこまでは、よかった。ただ、ネクタイにじゃれつくのまでは許容していない。視界の端でちらちら白い小さな手がシャカシャカ動くので、太宰は本に集中できなくなってそっと栞を挟み、子猫から遠い位置に本を置いた。
     それから声をかけているが、一向にじゃれつくのを止める気配がない。あんまりじゃれつかれると締まって、ちょっと苦しいんだけどなあ、と苦笑いして小さく猫の名前を呼んだ。
    「ナオ、それ以上はだめ」
     にゃおん。
     子猫は賢いのか、名前を呼べば一言鳴いて、それ以上はじゃれついてこない。太宰はぎこちなく子猫の前足の下に手を差し入れて、膝の上で抱き直した。
    「相変わらず、変わった鳴き声。普通、にゃあとかじゃないの」
     にゃおう。「そんなことない」とでも言いたいのか、子猫はまた一言鳴いた。
     この白い子猫と出会ったのは、一ヶ月前。今日のように中庭のベンチで読書をしようと歩いていたら、羽織がはためくのが魅力的にでも見えたのか、じゃれついてきたのが始まりだ。その頃はまだ、両の手に収まるくらいの大きさで、踏み潰しそうになって慌てている太宰など知ったこっちゃないとばかりに足の間や周りを駆けずり回っていた。パニックになった太宰は、踏まないようにするのに必死で、駆けつけた織田から「一人で妙ちきりんなワルツでも踊ってたんかと思ったわ」と大笑いされた。苦い記憶である。
     それからというもの、中庭に行くたびにじゃれつかれ、対応にも慣れてしまった。この子猫はかなり構ってほしがりなようで、虫を捕まえては見せに来たり、太宰の手が空いていれば身体を擦り寄せて撫でるように要求したりと人懐こかった。
    ネコは子猫の言っていることが分かるらしく、時折、太宰と子猫の様子を見て「いつもご苦労にゃことだ」などと言うが、こちらに混ざることはなかった。
    「お前も、物好きだよな。もっと猫好きで、世話をするのが上手な人達だっているのに」
     子猫の小さな肉球をむに、と指で押すといやそうに手を引っ込められる。撫でて欲しいところを撫でられないと鳴いて催促する割に、こういうことは許さないあたり、やはり猫である。
     白いふわふわした毛に、ヘーゼルアイの美人。織田と共に相談をもちかけた時に金沢の猫好きな文豪がこの子猫を称した言葉である。だが、太宰はその眼の色が光の加減で緑が強まることを知っていた。
    「……ナオ」
     にゃおう。呼ぶ度に、鳴き声が返ってくる。色合いで連想してしまった相手からとったせいで、なかなか人前で名前を呼んでやれない。なのに、毎度律儀に返事をしてくれるので子猫には申し訳なく思っていた。
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    ❤💖☺🐈
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    recommended works

    nicola731

    MOURNINGドキドキ! 地獄の結婚生活!

    一次創作の書かない部分です。
    『大人気連載!「あの人は今【第十八回】」~消えた天才俳優~』
    https://note.com/nicola731/n/n35617ae3936d

    二人の前世的な
    『悼む色は赤「明くる朝には皆死体【後編】」』
    https://note.com/nicola731/n/n2be8702043d6
    願わくは、落雷か隕石がこの男の頭を撃ち抜き死に至らしめますように。私は毎日そう思っている。

     人間の皮を被ったクソが結婚指輪を買ってきた。嵌めたくなかったので彼奴が仕事へ行っている間に左手の薬指を包丁で四苦八苦しながらどうにか切り落とし、ついでに両手首を切った。血行の流れを良くするために熱い風呂を湧かして浸かる。これで死ねると思った。
     目が覚めたら生きていた。見慣れてしまった寝室の天井が見えた。点滴を繋がれていて、口に薬剤兼栄養剤を流し込むカテーテルを突っ込まれていて、傍らに男が座っていた。男は私を見下ろしている。慈愛に満ちた優しいばかりの眼差しを向けてくる。頭がぼんやりしていても私は彼を睨みつけるのを忘れない。
     男はいつものように私の激情をさらりと流す。
    「結婚指輪って、別に右手でも良いんじゃなかったかな。馬鹿だねお前。だからって其処までしなくても良かったのに。本当に馬鹿で愚かで可愛い」
     含み笑いが聞こえて、男の両手が無遠慮に私の顔を撫でた。輪郭を確かめ、カテーテルの調子を確かめて、口の中に指を突っ込んできた。体がきちんと動かないせいで抵抗出来ない。ぐにぐにと好き勝手に舌を弄 1993

    k_kuraya

    DONEベレトの眷属にならなかったディミレトの幸せについて考えた、二人の約束についてのお話です。転生を含みます。【約束の果てに 1−1/2】

     澄み渡る青空に白い花が舞うのを、ディミトリはベッドボードに背中を預けながら眺めていた。今年も降雪の季節がやってきた。あの花弁は一枚一枚がとても冷たく、明朝には降り積もってフェルディアを白銀に染めるだろう。
     居室の窓は大きな造りで、ベッドの上からでも外の景色がよく見える。暖炉の中の薪がパチパチと乾いた音を立てており、室内はまどろむような温かさがあった。桟に僅かに積もった雪が室温に温められて溶けていく。
     冬季が長いファーガスでは毎年早い時期からの冬支度に余念がないが、春の訪れを待たずに凍えて死ぬものも、餓えて死ぬものも、今はいない。民には豪雪でも耐え抜く強固で温かい家があり、温暖な季節の蓄えも十分にある。雪が深く積もれば生活の不自由さは享受しなければならないが、それでもかつてのように貧しさゆえの辛酸を舐めることはもうないのだ。
     ディミトリは雪が舞うのをただ静かに見つめている。
     ファーガスは元来、王を戴き女神を信仰する騎士の国である。勤勉で清廉、信心深く辛抱強い国民性は、この雪とともに育まれたように思う。だからだろうか、ディミトリは真っ白な雪を見ると 5258

    lmyonsanl

    DONE探偵とジョーカーのパソドブレ/オリジナル

    高校の頃憧れていた女の子(夜子)について、どこかの誰かが大人になって思うこと。
    ある意味夜子夢。主人公がどんな人かはご自由に。

    ※世界観:人間に成り代わる異形の者がいる現代のような世界。そこで探偵と呼ばれる
    特別な力を持つ者と、異形の者たちが繰り広げるお話。
    作品サイト/https://yumejo20165.wixsite.com/tanjo
    憧れのあの子の瞳は煌めく夜空だった 疲れた――。
     脳内を占めるのはそれだけだ。
    「はぁ……」
     ソファにぼすんと倒れこみ、テレビをつける。ぼんやりと夜のニュースを眺めていると、「晩御飯……」「だる……」「でも何か食べたい気もするし……」「あ、例の件について調べものしておかなきゃ……」などが次々頭に浮かんでくる。せめて家のなかだけでも仕事と離れていたいが、そうも言っていられないのが現実だ。
    「あ~……」
     うめきながら、朝テーブルの上に放置したままだった食べかけのパンに腕を伸ばす。袋を閉めて出る余裕は無かったから、パンはすっかり乾燥してパサパサになっていた。
     それでも何も食べないよりかは、と口に押し込むが、口内の水分がみるみる奪われてしまい結局食べたことを後悔した。コンビニに寄るのすら面倒で一直線に帰宅したが、せめて肉まんでも買ってくるべきだったか。
    2630