EDƎN(エデン) まとめ・EDƎN(エデン)
表向きはごく普通の組織で、人の役に立つ商品などを開発している研究所がある。しかし、その裏には別の目的が存在している。
・下層
研究所があり、EDƎNに属する普通の人間のほとんどが下層に在籍している。上層のことをあまり知らない構成員が多い。
上層に属する構成員が下層の研究所を使って研究をすることもある。
・上層
EDƎNのヤバい部分だが、あまり知られていない。
とある目的のためにテンシやアクマを利用している。
・「シト」
EDƎNの上層に属する、数少ない特別な構成員。彼らはEDƎN直属の精鋭だが、普通の人間でもある。名前の由来は神の使徒。
「HEAVEN」や「HELOCK」が暴走した際の対応策。
・「シト」の力について
彼らは普通の人間でもあるにもかかわらず、何故かそれぞれがテンシやアクマの持つような独自の力を有している。
その力の源は一体どこなのだろうか…
・「モルス」
HEAVENが化け物と呼ぶ存在の正式名称。詳細についてはさいへまとめを参照。
・「人工テンシ」と「人工悪魔」
文字通り、テンシと悪魔(アクマではない)を人の手で造るもの。
人工悪魔の方が成功率は高い。その理由は、元となる悪魔が必ず存在しており、情報量も多いから。悪魔を召喚するのと似たようなイメージで作成できるという。
しかし、テンシは母数が少ないが故に情報も少なく、天使のエキスも残っていない。そのため、研究難易度が高くなっている。
・人工悪魔について
人工悪魔は先程にも述べたとおり、人の手で造られる…というより、再現される悪魔。
しかし再現した悪魔をそのままにしていると危険で、EDƎN側が襲われるリスクが高い(それによって何人かの構成員が犠牲になった)。そのため、人工悪魔を鎮め、それによって悪魔の力のみを引き出す必要がある。ただし人工悪魔は一筋縄では行かないため、シトの力が必要となる。
・研究グループ「毒の海」
「深水 海紗」という研究者がリーダーを務めていたが、とある事情により現在は別の研究者がリーダーを務めている研究グループ。海紗は研究者たちの補助や育成を担当していた。
EDƎN内には毒の海専用の施設もあり、そこに海紗の書いたノートがある。