Recent Search
    Create an account to bookmark works.
    Sign Up, Sign In

    遊眞(ゆうま)

    オープンで置けない絵置き場

    ☆quiet follow Send AirSkeb request Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 41

    遊眞(ゆうま)

    ☆quiet follow

    麻雀メモ
    〜コツ〜
    ・白、發、中、自風、場風は鳴き得(鳴くと点数は下がるが役になるので上がれる)
    ・5ブロック作るように意識する
    ・ペンチャン(1.2と8.9)
    ・カンチャン(1.3等の真ん中の数字を待ってる状態)
    ・リャンメン(3.4なら2.5どちらの牌でもいい状態)
    ・ペンチャン<カンチャン<リャンメンの順で優先度が高い

    〜用語〜

    ・ロン
    →相手の捨て牌で上がる事

    ・ツモ
    →配牌で上がる事

    ・配牌(ハイパイ)
    →最初に配られる牌の事

    ・聴牌(テンパイ)
    →後1牌で上がれる状態の事

    ・面子(メンツ)
    → 3個でひと揃いとなる牌  の組み合わせの事

    ・頭(アタマ)
    →雀頭(ジャントウ)とも言う。
    同じ種類の同じ牌2個の組み合わせの事(対子トイツ)

    ・刻子(コーツ)
    →同じ牌3枚の組み合わせ

    ・槓子(カンツ)
    →同じ牌4枚の組み合わせ

    ・順子(シュンツ)
    → 数字が連続している3枚の同一種類の数牌

    ・三元牌(サンゲンパイ)
    →白(ハク)、發(ハツ)、中(チュン)の事

    ・壮風牌(チャンフォンパイ)
    →現在の局の場と同じ風牌(フォンパイ)のこと場風牌(バカゼハイ)ともいう東場(トンバ)なら東(トン)、南場(ナンバ)なら南(ナン)となる

    ・門風牌(メンフォンパイ)
    →現在自分がいる自風(ジカゼ)の牌の事、東家(トンチャ)なら東(トン)、南家(ナンチャ)なら南(ナン)

    ・オタ風(オタカゼ)
    →場風(バカゼ)でも自風(ジカゼ)でもない風牌(フォンパイ)のこと

    ・ダブ東(ダブトン)
    →現在の局の場と自風(ジカゼ)が東の場合2藩(リャーハン)となり点数がさらに上がる

    ・暗槓(アンカン)
    →配牌(ハイパイ)または自分でツモをした牌でのみ出来るカン。リーチ可能

    ・加積(カカン)
    →ポンした牌に自引きしたポンと同じ牌に牌を加え、カンにできる。

    ・明槓(ミンカン)
    →刻子(コーツ)状態で他の人が捨てた牌でカンする事。

    ・鳴き(ナキ)
    →ポン、チー、カンをする事

    ・門前清(メンゼンチン)
    →門前(メンゼン)とも言う。
    ポン、チー、カンをしていない状況の事

    ・聴牌(テンパイ)
    →後1牌で上がれそうな状態

    ・辺張(ペンチャン)待ち
    →1.2と8.9の端の数字がなく1つの種類の牌だけを待っている状態(よわい)

    ・嵌張(カンチャン)待ち
    →1.3や4.6など真ん中の数牌を待っている状態(ふつう)

    ・両面(リャンメン)待ち
    →2.3や4.5など、どちらの端の数牌が来ても上がれる状態(つよい)

    ・双碰(シャンポン)待ち
    →11.22などのどちらかが来たらどちらかを頭(アタマ)にできる状態

    ・単騎(タンキ)待ち
    →1や東などが頭(アタマ)になるように1牌待っている状態

    ・ノベタン
    →1.2.3.4等の牌を持っており1.4のどちらかを頭(アタマ)にする為1.4の牌を待っている状態


    〜役〜
    ※鳴きなしと書いてあるところは暗槓(アンカン)してもよい。
    暗槓(アンカン)不可の場合は別途記載。



    『一飜(イーハン)→子1000点、親1500点』

    ・翻牌(ファンパイ)
    →三元牌(サンゲンパイ)、壮風牌(チャンフォンパイ)、門風牌(メンフォンパイ)のいずれかを刻子(コーツ)か順子(シュンツ)で揃えたもの。
    鳴いてもよい。

    ・立直(リーチ)〜鳴きなし〜
    →鳴いていない状態で後1牌くれば上がれる状態で出来る。
    立直(リーチ)をしたら暗槓(アンカン)以外手を変えることはできない。
    ※リーチするには自分の1000点を出すので1000点以下の人はリーチ出来ない。

    ・門前清自(メンゼンツモ)〜鳴きなし〜
    → 暗槓(アンカン)以外鳴いていない状態でツモ上がりした場合に成り立つ。

    ・平和(ピンフ)〜鳴きなし〜
    → 門前(メンゼン)で順子(シュンツ)を揃える。
    この時全て両面待ち(リャンメンマチ)でなければならない。
    頭(アタマ)は数牌のどれでもいいが字牌の場合はオタ風のみが頭になる。

    ・断么九(タンヤオ)
    →頭(アタマ)と面子(メンツ)を2〜8の数牌だけで揃える。
    ペンチャン待ちは出来ない。

    ・海底摸月(ハイテイ)
    → 聴牌(テンパイ)状態で1局の最後に自分が引く牌でツモること。

    ・河底撈魚(ホウテイ)
    → 聴牌(テンパイ)状態で1局の最後の1牌でロンすること。

    ・嶺上開花(リンシャン)
    →カンをした直後に引いた牌でツモした場合に成り立つ。

    ・暗槓(チャンカン)
    →相手が加積(カカン)した時にその牌が自分のあがり牌だった場合に成り立つ。

    ・一盃口(イーペーコー)〜鳴きなし〜
    →牌の種類と数字が全く同じ組を2つ作ると成り立つ(例:萬子の1.2.3、1.2.3)
    ※一盃口を狙って他の人が捨てた牌を見逃した場合フリテン(ロンあがり出来ない)になるので注意

    ・燕返し(ツバメガエシ)
    →相手のリーチ宣言牌でロンすると成り立つ。

    ・槓振り(カンブリ)
    →相手がカンをした後に捨てられた牌でロンすると成り立つ。

    ・十二落拾(シーアルラオタイ)
    →4組全て鳴いて、頭(アタマ)を単騎待ちしてあがると成り立つ。



    『ニ飜(リャンハン)→子2000点、親2900点』

    ・対々和(トイトイホー)
    →全ての牌を同じ数字の組みで揃える。(1.1.1.、2.2.2等)
    ポン、カンあり。頭(アタマ)は字牌でもいい。

    ・混老頭(ホンロウトウ)
    →全ての牌を1.9と字牌のみで揃える。

    ・三暗刻(サンアンコー)
    → 暗刻(自分のツモだけで揃えた面子(メンツ)のこと)か暗槓(アンカン)を3組揃える。
    残りの1組と頭(アタマ)はなんでも良い。(鳴いても良い)

    ・三色同刻(サンショクドウコー)
    →ワンズ、ピンズ、ソーズの3種類の数牌が同じ数字で3組み揃っている場合に成り立つ。
    (イーワン3つ、イーピン3つ、イーソウ3つ等)
    残りの1組はなんでも良い。
    鳴くと1飜(イーハン)下がる。(食い下がり)

    ・三色同順(サンショクドウジュン)
    →ワンズ、ピンズ、ソーズよ3種類の数牌が順子(シュンツ)で3組み揃っている場合に成り立つ。
    (マンズの1.2.3、ピンズの1.2.3、ソーズの1.2.3等)
    残りの1組はなんでも良い。
    鳴くと1飜(イーハン)下がる。(食い下がり)

    ・小三元(ショウサンゲン)
    →頭(アタマ)と面子(メンツ)を白、發、中で揃える。(例:白3、發3、中2)
    他2組はなんでも良い。鳴いてもいい。

    ・一気通貫(イッキツーカン)
    →同じ種類の字牌で1〜9まで全て揃える。(マンズ、ピンズ、ソーズどれでも良い)
    頭(アタマ)と残りの1組はなんでも良い。
    鳴くと1飜(イーハン)下がる。(食い下がり)

    ・三槓子(サンカンツ)
    →数牌、字牌に限らず槓子(カンツ)を3組揃える。
    残りの頭(アタマ)と面子(メンツ)はなんでもいい。

    ・ダブルリーチ
    →1巡目で聴牌(テンパイ)状態の場合に成り立つ。

    ・混全帯么九(チャンタ)
    →頭(アタマ)と全ての面子(メンツ)に1.9あるいは字牌を入れると成り立つ。
    鳴くと1飜(イーハン)下がる。

    ・七対子(チートイツ)〜鳴き無し〜
    →対子(トイツ)を7組揃える。数牌、字牌なんでも良い。

    ・五門斉(ウーメンチー)
    →マンズ、ピンズ、ソーズ、風牌、三元牌の全てを使って上がると成り立つ。
    鳴いても良い。

    ・三連刻(サンレンコー)
    →同じ種類の連続する3つの刻子(コーツ)を使って上がった場合に成り立つ。
    残りの頭(アタマ)と面子(メンツ)はなんでも良い。
    (例:マンズの2.2.2、3.3.3、5.5.5等)



    『三飜(リャンハン)→子3900点、親5800点』

    ・混一色(ホンイツ)
    →頭(アタマ)も面子(メンツ)も一種類の数牌と字牌のみで揃える。(マンズのみ等)
    鳴くと1飜(イーハン)下がる。(食い下がり)

    ・純全帯么九(ジュンチャン)
    →全ての面子に1.9を入れることで成り立つ。
    (1.1.1、9.9.9、1.2.3、7.8.9)
    頭(アタマ)は必ず1か9の対子(トイツ)
    鳴くと1飜(イーハン)下がる。(食い下がり)

    ・二盃口(リャンペーコー)〜鳴き無し〜
    →一盃口(イーペーコー)を2組揃える。
    頭(アタマ)はなんでも良い

    ・一色三順(イッショクサンジュン)
    →同じ種類の順子を3組み作って上がった場合に成り立つ。
    残りの頭(アタマ)と面子(メンツ)はなんでも良い。
    鳴くと1飜(イーハン)下がる。(食い下がり)
    (例:マンズの1.1.1、2.2.2、3.3.3等)



    『六飜(ローハン)→子12000点、親18000点』

    ・清一色(チンイツ)
    →頭(アタマ)も面子(メンツ)も全て同じ一種類の牌だけで揃える。(マンズのみ等)
    鳴くと1飜(イーハン)下がる。(食い下がり)

    『満貫(マンガン)→子8000点、親12000点』

    ・流し満貫(ナガシマンガン)
    →流局時に自分の捨て牌が全て1、9、風牌、字牌だった場合かつ1度も鳴かれなかった場合に成り立つ。

    ・一筒模月(イーピンモーユエ)
    →自分が最後に引いた牌がイーピンかつそれでツモした場合に成り立つ。鳴いても良い。

    ・九筒撈魚(キューピンラオユイ)
    →1番最後に捨てられた牌がキューピンかつそれでツモした場合に成り立つ。鳴いても良い。



    『役満(ヤクマン)→子32000点、親48000点』

    ・天和(テンホー)
    →親の時に最初の配牌であがる事。

    ・地和(チーホー)
    →子の時に最初に引いた牌でツモする事。

    ・大三元(ダイサンゲン)
    →白、發、中を全て刻子(コーツ)か槓子(カンツ)で揃える。鳴いても良い。
    残りの頭(アタマ)、面子(メンツ)はなんでも良い。

    ・四喜和(スーシーホー)
    →風牌のうち3つを刻子(コーツ)か槓子(カンツ)で揃え、頭を残りの風牌で作ると小四喜和(ショウスーシー)。
    風牌のうち4つ全て刻子(コーツ)か槓子(カンツ)で揃えると大四喜和(ダイスーシー)となりダブル役満となる。

    ・字一色(ツーイーソー)
    →字牌のみで頭(アタマ)と面子(メンツ)を揃える。鳴いても良い。

    ・緑一色(リューイーソー)
    →ソーズの2.3.4.6.8と發のみで頭(アタマ)と面子(メンツ)を揃える。鳴いても良い。

    ・清老頭(チンロウトウ)
    →頭(アタマ)も面子(メンツ)も1.9のみで揃える。鳴いても良い。

    ・四暗刻(スーアンコー)〜鳴き無し〜
    →4つの面子(メンツ)を暗刻(アンコー)か暗槓(アンカン)で揃える。
    牌の種類はなんでも良い。
    ※四暗刻(スーアンコー)の面子(メンツ)を揃えた状態で頭(アタマ)を単騎待ちしてあがった場合、四暗刻単騎(スーアンコータンキ)となりダブル役満になる。

    ・国士無双(コクシムソウ)
    →字牌の1.9を全て1枚ずつと字牌を各1枚ずつに加えその中のいずれかを頭(アタマ)にする。
    ※国士無双(コクシムソウ)を頭(アタマ)待ちした後であがった場合国士無双十三面待ち(コクシムソウジュウサンメンマチ)となりダブル役満となる。

    ・九蓮宝燈(チューレンポートウ)〜鳴き無し〜
    →字牌のいずれかを1.9を3枚と残りを2〜8を1枚ずつ揃える。
    頭(アタマ)は2〜8のどれでも良い。
    (例:マンズの111.2.2.3.4.5.6.7.8.999)
    ※ 九蓮宝燈(チューレンポートウ) 面子(メンツ)を揃えた状態で頭(アタマ)を単騎待ちしてあがった場合、純正九蓮宝燈(チューレンポウトウキュウメンマチ)となりダブル役満となる。

    ・四槓子(スーカンツ)
    →4組全てカンをする。
    暗槓(アンカン)明槓(ミンカン)どちらでも良い。
    頭(アタマ)はなんでも良い。

    ・大七星(ダイチーシン)
    →字牌全てで七対子(各牌2種類ずつ)にすると成り立つ。ダブル役満。



    〜流局(リュウキョク)→その場が流れて終わる事。その場合親も流れる。〜

    ・四風連打(スーフーレンダ)
    →誰も鳴かずに最初の牌を捨てるときに同じ風牌を連続で出した場合、流局する。
    (例:4人全員北を捨てる等)

    ・四槓散了(スーナンナガレ)
    →複数のプレイヤーにより合計4回カンが行われた場合、流局する。

    ・四家立直(スーチャリーチ)
    →4人のプレイヤー全員が立直した場合、流局する。3人の場合はしない。

    ・九種九牌(キュウシュキュウハイ)
    →配牌された時に1.9、字牌が9種類以上あった場合に流局させることができる。しなくても良い。
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    🙏😭👍
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    recommended works