Recent Search
    Create an account to secretly follow the author.
    Sign Up, Sign In

    Oniku_teishoku

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 2

    Oniku_teishoku

    ☆quiet follow

    Vケリ
    二章
    ※大量のモブ※捏造

    Remnant -第二章-第二章: 小さなユートピア


    朝の光は、都市のものとは違う。
    ゆっくりと地平線の奥から昇り、霧に濡れた草を銀色に染め上げる。
    小さな農場の敷地に並ぶ古びた鉢植え、修理途中の機械部品、濡れたスニーカーが無造作に転がる軒下──
    それらを一枚の絵にするように、陽光が静かに滑っていく。

    納屋の扉がぎい、と古い音を立てて開いた。
    ひとりの男が、片手に作業手袋、もう片方には折れかけスコップの柄を抱えて外へ出る。
    それを無言で肩に担ぎ、荷台へ放り込む。乾いた音が、朝の空気に響いた。

    トラックは、年季の入ったシボレー
    薄いグリーンの塗装はところどころ剥げている。
    右側のドアには「触るな」のステンシル。
    けれど、そのすぐ隣にチョークで書き足された小さな文字がある。
    「でも抱きしめてほしい」
    筆跡は拙く、角の取れた子供のいたずら。いつ消すか迷ったまま、もう何週間もそのままだ。

    このオンボロには名前がある。
    誰が最初に呼び始めたのかは定かじゃないが、今ではみんなが「J(ジェイ)」と呼んでいた。
    気分屋で、急にエンストしたかと思えば、機嫌よくどこまでもグングン走ることもある。
    修理のたびに悪態をつきながらも、手放す気にはなれなかった。
    ここではもう、家族みたいなもんだった。

    「わー!なんか動いてた!虫ー!」
    裏手から飛び出してきた女の子が、両手を広げて駆けてくる。
    そのすぐ後ろに、そっくりな顔の妹が続いた。髪の分け目だけが左右逆で、動きもよく似ている。

    「ちがう、カナヘビだってば。足の数見てよ」
    「お姉ちゃん、虫じゃないって言ってたもんね」
    「ねー、こっちの肥料重いー」
    「ぼくが運ぶ!」

    男は黙ったまま、トラックの荷台をコン、と指先で叩いた。
    その音だけで、計5人の子供たちはぞろぞろと荷物を抱えて近づいてくる。

    「急げ。陽が高くなる」

    短い言葉だったが、誰も文句を言わない。
    それどころか、誰がどこに何を積むか、自然に声を掛け合いながら動いていた。

    肥料の袋。壊れかけの道具箱。使い古したビニールシート。
    乱雑なようで、一定の秩序がある。
    長年の習慣と、根底にある信頼が、そこにあった。

    男は、荷台のバランスをひとつずつ確かめながら、最後にひと息ついた。

    ---

    エンジンをかける。ギュル、ギュル、と軽く空回りしてから、ようやく唸るように始動した。
    Jはゆっくりと砂利道を抜けて、小さな舗装路へと出ていく。

    数分後。

    異変は、あまりにあっさりと訪れた。
    ほんのわずかな坂を上り切ったところで、Jはぶつっと音を立て、突然息絶えた。

    ブレーキを踏み、男は無言のままステアリングに額を預けた。
    一拍置いて、雲のない真っ青な空をフロント越しに見上げる。

    「……まったく」

    運転席のドアを開けて、男はゆっくりと地面に降りる。
    乾いた草の匂いが立ち上る。

    後ろの荷台から、騒ぐ声。

    「止まった!なにこれ止まった!」
    「またガス欠ー!?」
    「うそでしょー!」

    男は眉間を押さえ、ひとつ深く息を吐いた。
    荷台に歩み寄りながら、やれやれと首を回す。

    「ガソリンスタンドまで、あと……1キロもないな」
    低く、呟く。

    だが、その直後。
    わずかに口元をゆるめ、子供たちに向けて手を叩いた。

    「よーし、力自慢は誰だろうなー?」

    その一言で、子供たちはぱっと顔を輝かせた。

    「ぼくー!」
    「わたしも!」
    「ちがう、わたしが一番!」
    「えー、でも昨日わたし押したよね?」
    「押したって言っても1メートルだしー」

    わいわいと騒ぎながら、荷台から次々に飛び降りてくる。
    男は後ろに回り、自分の位置を整える。

    「いいか、転ぶなよ。タイヤに近づくな。合図したら押す。合図したら止める。わかったか?」

    「はーい!!」

    男は軽くうなずくと、地面に靴を食い込ませるようにして力を込めた。

    「――せーのっ!」

    古びたJが、軋みながら動き出す。
    子供たちの笑い声と靴音が、朝の道路に響いた。

    ---

    なんとかスタンドの前まで辿り着くと、男は深く息をつきながら、Jの尻から手を離した。
    給油所は無人型。ドローン監視と自動音声の案内だけが無機質に響く。

    子供たちは自販機に駆けて、足をさすったり、手を広げて伸びをしたりしていた。

    男はタンクキャップを外し、ホースを差し込む。
    少しして、微かに流れてくる音楽が耳に入った。

    給油所の衛星放送から流れていたのは、耳馴染みのあるロックだ。
    心地のいい歌声に合わせて、小さく鼻歌を歌う。
    口が勝手に動いている。機嫌がいいのかもしれない。

    「ねぇ、今日ちょっと機嫌いいねー?」
    子供のひとりが振り向いて言った。

    男は口元だけ僅かに笑い、ホースを握ったまま無言で肩をすくめる。

    燃料が満タンになった。
    「ほーら、乗れー置いてくぞ」
    一言だけで、子供たちは元気にJへ駆け戻っていく。

    再びエンジンがかかる。
    Jは、わずかに機嫌を取り戻したように唸り、静かに動き出した。

    そのまま、園芸店へ向けて走っていく。

    ---

    園芸店は、舗装の粗い道沿いにぽつんと建っていた。
    建物の外壁は風雨にさらされて色褪せた木材、屋根には苔がうっすらと生えている。
    木製の手描き看板には「マーロウ園芸」と古びた文字。
    入り口の脇には、苗木のポットとカラフルな陶器鉢が無造作に積まれている。
    周囲にはラベンダーやバジルの鉢が並び、近づくと土とハーブの入り混じった香りがふわりと漂った。

    Jを停めると、男は先に降り、ドアを開け放って子供たちに声をかけた。

    「走るな。割れ物だらけだぞ」

    「はーい!」
    「ぜったい落とさないもんね!」
    「えっ、でも鉢持ちたーい!」

    店の中は、湿った土の匂いと、古い木の棚のきしむ音。
    入り口近くには、猫が一匹、爪とぎポールの上で丸くなっていた。

    受付には、常連と見られる老人が何やら世間話をしていた。
    「この前の苗、ちゃんと咲いたよ。嫁が喜んでなぁ」
    「そりゃあ、土の加減がちょうど良かったんでしょ。来年も頼まれるわね」

    男は愛嬌のある笑みを浮かべ軽く挨拶だけして、奥へ向かう。
    材木のサイズ、肥料の配合、必要な分量──ひとつひとつ確認しながら、子供たちにも運ぶものを指示する。

    「この木材、三本。手伝えるやつ」
    「それと、この赤い袋の肥料。棚の一番下な」

    子供たちはきびきびと動き出す。
    ひとりは腕に材木を抱え、もうひとりはバランスを取りながら袋を二つ持ち上げる。
    双子のひとりが「私が一番!」と声を上げると、もうひとりが「同点でしょ」と笑って答える。

    「みてー!これ2本持てるよ!」
    「私は3袋!見ててね!」

    彼は笑わず、だが口元にうっすらとした安堵の色を滲ませた。

    店主がレジに立つと、男は少しだけ声を落とした。
    「請求書で、名前は変わらず、ヴィンセント農園のままで」

    店主は頷いた。「いつもどおりね」

    Jの荷台に荷物を積み終えた子供たちが、満足そうに手を叩き合っていた。
    男は振り返り、指を一本立てて言った。

    「誰がいちばん静かに帰れるか、勝負だ」

    「えー!」
    「やだー!」
    「それって無理でしょー!」

    わいわいと賑やかに飛び乗る音。
    男は最後に、トラックのドアを閉め、Jのボンネットを軽く叩いた。

    「あとは帰るだけだジョニー、いい子にしててくれよ」


    Jのエンジン音が、ゆっくりとまた回り始める。
    草のにおいと土の埃が窓から入り込み、誰もが少しだけまぶしそうに目を細めた。

    そのまま、家へ向かう帰路へと、トラックは静かに走り出した。
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    🙏🙏🙏😭😭😍😍💞💞❤
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    recommended works