Recent Search
    Sign in to register your favorite tags
    Sign Up, Sign In

    fu_ottoki

    @fu_ottoki
    すけ…を練習中の身です

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 7

    fu_ottoki

    ☆quiet follow

    #カケタイ
    tie-dyeing

    Tap to full screen (size:2500x3300).Repost is prohibited
    ✨🇱🇴🇻🇪😭🙏💖💕💕💞💞💒🙏🙏😇💓😭😭😭🙏💕💕💕💖💒💖💕❤💕🍌🍼❤❤😭👏💕🙏💖💖☺🙏🙏🙏🙏🙏🍌💘☺☺💴💞💞🙏🙏🙏🙏💓💓
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    related works

    recommended works

    60_chu

    DOODLE過去作

    カケタイ 
    Dom/Sub
    誰かはそれを愛と呼ぶけれど 盲導犬と同じ要領なのか。なるほどそれは合理的だな。天井からぶら下がるスクリーンに映し出された教育ビデオ――実際にはDVDだ――は、なぜダイナミクスにおいて指示に使われる言語が英語なのかを説明していた。それを聞いてそう思った。
     曰く、日本には方言間の発音や男女間の言葉づかいの差異が大きいのでいっそ英語で統一した方が混乱が少ないから。
     曰く、ダイナミクスという概念が西洋から伝播したものだから。
     曰く、普段使用しない言語であった方が都合がいいから。
     前二つは盲導犬に英語で指示する理由と同じだ。最後だけが人間の人間による人間のためだけの理由になる。ビデオでは何にとって「都合がいい」のか言及はされなかったけれど視聴覚室に詰め込まれた者たちのおそらくほとんどがどういう意味であるかは理解していた。すり鉢を縦に半分に切ったようなその部屋は若草色のブレザーで埋まっている。俺は後ろの方でそのようなことを考えながらなんとなく眼下の同級生たちを見渡した。普段の教育ビデオと違って性の匂いを醸し出す今日のプログラムでは舟を漕ぐ輩はいない。ビデオは最後にダイナミクスとは暴力で繋がった支配-被支配関係ではなく、健全な心で繋がる対等な人間関係なのだと説いて終わった。安っぽいBGMとともに文科省のロゴマークがアップになったかと思うと教師がリモコンをむけてスクリーンは闇に閉ざされた。
    3204