お粥さん 落書きや文章のせるしがないカニです。ポスト📮はマロで頂いたものに長文でお返事している場所なので、定期的に更新されます。 ☆quiet follow Yell with Emoji POIPOI 8
お粥さん☆quiet followMEMO🍁🐰イメソンポスト📮 突然ですが、オタクといえばイメソンに当て嵌めて、脳内MV余裕!というのをよくやると思います。(ただ、ぶっちゃけkemtに関してだと公式から提供される楽曲やカバー曲などのメッセージ性が強すぎて、公式がアンサー言うとる…みたいなことをめちゃくちゃあるのですが…)…それ以外で考えるにしても、自分の中だけでは似たような傾向の曲、固定の概念で選びがち…ということで、マシュマロにて皆さんが考えるkemtのイメージソングを募集いたしました…!《届いたイメソン一覧》・supercell / MyDearest・AKB48 / ガラスのl LOVE YOU・ササノマリイ / きかせたいのは・スピッツ / フェイクファー・LiSA / だってアタシのヒーロー。・ BUMP OF CHICKEN / Spica・マクロスF(シェリル・ノーム&ランカ・リー)/ Good job!・Lamp / 渚アラモード ・GO!GO!7188 / 眠りの浅瀬・椎名林檎 / 幸福論🍁→🐰・たむらぱん / どんだけ待つのよ・みきとp / サリシノハラ・井上麻里奈 / 夕立方程式・内田真礼/ youthful beautiful 🐰→🍁・Perfume / wonder2・相対性理論 / YOU &IDOL・相対性理論 / 気になるあの娘(アーティスト敬称略)ありがたいことにたくさんの曲を教えていただき、自分が今まで出会えなかった曲や、こういう視点からorこういう時の曲とシチュエーションがある上のイメソンなども多くあり、非常に楽しかったです!———————————————————————★ここから下では、マロ返信の100字の中で収まりきれなかった感想をまとめていけたらと思います。例の如く長くなると思うので、一覧だけ見て満足!という方は読まなくても大丈夫なゾーンです!(上記の一覧順に書いていくので、複数曲をご紹介してくださったマロ主さんには大変見にくい構成なのですが、バラバラに曲を書かせていただいてます…!)・supercell / MyDearestこの曲は実は私も聞かれたら、答える曲の一つでした。これはジャンル分けするとしたら「クソデカ感情世界系概念ソング(闇)」です。相手のためになら世界が敵に回ろうと味方でいる、隣にいるよという歌詞なんですが、「二人」というキーワードが頻繁に出てくるんですよね。私はこれはどちら視点でも割と当てはまるのではないのかな…と考えております。そして、この歌詞の概念的な生と死の表現や、抽象的な言い回しが、どこかバーチャルYouTuberである彼女たちの在り方とリンクしているようにも感じられると思いました。まだまだ語りつくしたいところがあるんですが、クソデカ感情ですべて巻き込みかねないエネルギーがあるのでとりあえずここまでで。・AKB48 / ガラスのl LOVE YOU歌詞の、隣にいるのに手を伸ばせないもどかしさの絶妙な距離感…から🍁🐰を感じられる楽曲です。ところどころ距離感を具体的に「cm」単位で表現するところが、あっっこの感じ知ってると思う節があるのではないでしょうか!アイドルソングということで、原曲を聴いたときのご本家様の歌い方が🐰さんの可愛らしい歌い方と若干通じるところがあって、ふふっ☺️となったのと、あと完全にこれも主観なのですが、歌詞のワード選びがでろさんの可愛らしい系のファンメイド曲と近く感じて、そういう要素一つ一つも私的にはイメソン候補になる要因なのかな…!と勝手に考えておりました。・ササノマリイ / きかせたいのはこの曲はですね、「日常型クソデカ感情ソング」です。さわやかな曲調で初手死生観で我々をえぐってきます。サビ前までの生死に対する諦念感から、サビでその感情を抱きながら隣にいるあなたに伝えたい言葉を不器用に選んでるんですよ……私は勝手に🍁さん視点を想像してしまったのですが、「音楽」「猫」というキーワードだったり、死に対する考え方やどこか自己肯定感の低さであったり…そういったところからそんな気がしてしまいました。ただ、本当に爽やかな歌なので、ふとした休日の昼下がりに考え出してしまったけれど、隣で眠る🐰さんをみて、どこか居場所を見つけて安心しているような………みたいな……あと夏の曲なんです、多分。とても良い曲です。・スピッツ / フェイクファーこれは歌詞を見て……というのがまず第一に。ジャンルは「クソデカ感情抽象的概念ソング」です。スピッツの言葉選びの柔らさ&切なさとが🍁🐰とリンクしました。『柔らかい心』ってどちらにも言えるのかな…でもそのあとの歌詞は🍁さん視点の🐰さんの印象なのかな…とか…『偽りの海』にかなりバーチャルやインターネットを感じました…『箱』という表現も……などなど、比較的短い歌詞ではあるのですが、それでも想像できる要素がかなりあるのでは…という良イメソンでした。・LiSA / だってアタシのヒーロー。🍁さんがカバーされていた楽曲ですね!!ご本家も大好きですが、🍁さんのカバーは🍁さんの魂やメッセージを伝える力の強い歌われ方に、グッとやられてウッとなりました……と感想はそうなんですが、🍁🐰のイメソンとしてご紹介していただいて実は私もそういう観点で聞いたことがあったので、すごくお気持ち分かりました…!!これは「クソデカ感情世界系概念ソング(光)」ですね…『キミが諦めるトコ〜』の歌詞も「たしかに🐰さん思い浮かばなさそう…」とこっちが思ってた直後に、『ナニモナイ ナサケナイって日もあるんでしょう』という歌詞に、「あっ、これは隣にいる相棒である🍁さんしか分からないやつだ」みたいな気持ちになりました。🍁さん視点の🐰さんってこういう存在なのかな…と勝手に思わず思ってしまいそうになる曲でした。ご本人が歌われてるから、あくまでフラットに聴こうな…と閉じ込めていた感情が同じことを考えていた方がいたことで、爆発しました。ありがとうございます。・ BUMP OF CHICKEN / Spicaこれは「クソデカ感情道のり系概念ソング」です。ご紹介いただいたマロでも書かれていたのですが、お二人のこれまでの歩みを思い返しながら聴くと、あぁ…となる系の曲です。さすがはBUMPです。『名前ひとつ』というワードが何回か出てくるのですが、バーチャルYouTuberの概念と通じるのかなと私は勝手に思ってしまいました。『君へと向かう名前ひとつ』というのも、そうだよなあ…………と。『終わりのない闇に飲まれたって〜』も、相棒…っとなるのと、『汚れても 醜く見えても 卑怯でも 強く抱きしめるよ』という歌詞に私は不意に涙がポロポロ溢れ落ちてしまいました…いやこれは私の感受性がバグってるからではあるのですが、そうなのかな…と。お二人が乗り越えてきたことと、それに伴って強くなる関係性がすごい曲と合っていて、穏やかな曲もそれを回想して思い出しているようにも感じられて、大変心に沁みる曲でした。・マクロスF(シェリル・ノーム&ランカ・リー)/ Good job!マロではイメソンというかお二人に歌ってほしい曲としてご紹介いただきました!確かにメジャーデビューされてるお二人、もはや歌で人を救ってますからね…マクロス……といっても…?(過言)ただ今一度ご本家の曲を聴いて、原曲のお二人の声のコントラストが、🍁🐰のお二人の声のコントラストと近いところがあって、お二人が歌うという脳内変換がかなり余裕でした…!!キラキラと真っ直ぐな歌詞の中で『きれいな答えなんてない 泥だらけ傷だらけの一瞬があるだけ もがく私を見ていて』というフレーズがあるのですが、お二人の活動に通じそう…!と勝手に感じてしまいましたね…・Lamp / 渚アラモード いただいたマロでは、ハワイの🍁🐰という観点からご紹介いただきました!曲調がまずバカンス…和やかなバカンスです。ハワイではマイペースな凛先輩に対してお二人で行動されていたことが多かったの仰っていたので、とてもこの曲を聴きながら情景を思い浮かべることができる…( ˘ω˘)となってました!オシャレな潮の香りがするエモさと恋しさがありますね… ・GO!GO!7188 / 眠りの浅瀬マロ主さんからのご紹介文では、遠距離両片思い時の曲!ということでした。歌詞が迫り来る別れの時間までの間、二人で布団の中で毛布に包まって、隣に君がいる幸せを噛み締める…というエモソングで、ゆったりとした曲調もあってお二人の寝落ち耐久配信や休日配信の冒頭のような空気感のイメージと近くて、🍁🐰を想像した上で聴くと、かなり質感がすごい歌になります。ジャンルは「日常型クソデカ感情ソング」です。個人的には『抜け出そう この世界を 誰にもバレないように フッとよぎる そんな気分の月明かり』というフレーズが非常に🐰さんみを感じました。あと、布団や夜をテーマにしてるのに、あくまで『もう少しだけ君と話をしていたい』というプラトニックなところに焦点を当ててるというのが、友達以上うんちゃら未満の関係性とかなり近いのかな…と思ったりしました。・椎名林檎 / 幸福論「クソデカ感情抽象的概念ソング」です。椎名林檎を信じろと言わざる得ない選曲、歌詞です。マロ主さんからは、恋人になってからのイメソンとしてご紹介をうけました。相手に捧げる感情全てを言葉にして伝えてる曲なんですが、その歌詞がかなり分かりみが強いです。私は聞いてみて、どちらの視点としても当てはめることが出来そうではあるのですが、🐰さんからの視点かなと想像してしまいました。冒頭の『本当のしあわせを探したときに 愛し愛されたいと考えるようになりました』というフレーズが、理屈的に感情をまず捉えそうな🐰さんがふと真面目に考えてしまったシーンのようであったり、その後の『君の強さも隠しがちな弱さも汲んで』というのが確かにどちらにも当てはまるけど、前後の歌詞的にも🐰さんが思ってそう〜!!となりました。2番の同じ部分の歌詞でも、あっ、これが幸せとして求めるものなんだなあと🐰さんが考えそう…とまたなるんですが、決定的なのがサビの『あたしは君のメロディーやその哲学や言葉 すべてを守る為なら少しも位する苦労といとわないのです』で、🍁さんの音楽や食レポや感受性との高さを受け止めてまず肯定している🐰さんぽいな……と勝手に思いました。是非聴いてください。●🍁→🐰・たむらぱん / どんだけ待つのよこれは私の下手な感想よりも、歌詞ガン見しながら早く聞いてください。解像度高すぎなのと、全文最初から最後まで🍁さんが🐰さんへの想いを綴ってる手紙か??レベルです。もはや歌詞全文のせて解説したいくらいです。とりあえず歌詞だけでも検索してみてください。なので一部抜粋して、特にというところをとりあげると、『出会ってから あたしは本当に思う あんなに嫌いだった自分を好きになってく』だったり、『過ごした日々が今 あたしを変えていく』だったり…とまだまだあって抜粋したら全部じゃん!みたいなことになりかねないのですが………あと、『こんな あたしを選んでくれてありがとう』の『こんな』が……冒頭の歌詞で『ねえ どんだけ待たせてるの 約束の時間は過ぎてるけれど』と呆れていってる人物が言う『こんな』が、私的に🍁さんに近いなあ…と思いました。1番と2番、両方相手を待ってるのに、直してよ!じゃなくてその時間も幸せとして噛み締めてるのが本当に🍁さんぽい…………ありがとうございました。・みきとp / サリシノハラサリシノハラは元々普通に聞き込んできた曲だったんですが、イメソンとご紹介をうけ、さらに聞き直しました。🐰さんがどんどんお仕事をもらって、🌈🕒の代名詞となって動いてた時期の🍁さん視点……と考えると、深く頷きました。🍁さんが自身に暗い影を落としつつ、🐰さんへの憧れや思慕、くしゃくしゃになった感情に対して言い聞かせているような……ふとしたときのフレーズの重さも「ああ…」となりました。『戯言なんて 無視しなよ 人はヒヨリミなんだ しょうがない』と『ないものだってねだりなよ 君は貪欲なんだ しょうがない』だったり………そうやって聴くとそうだな……と。あとネコミミつけてた君、ウサミミに置き換えたら確かにフリルエプロンドレスを着てらしたし、そのあとの歌詞も頭を抱えるところが多々見受けられました…なるほどね、理解…。個人的には『裏も表も少女を極めていた』といいのが、私主観の🐰さんに当てはまるなあと思ったりしました。・井上麻里奈 / 夕立方程式たまたま続いたので言うのですが、サリシノハラをご紹介してくださったマロ主さんがこの曲も紹介してくださったんですよね……🍁さんに暗い感情を抱かせつつ🐰さんに思い焦がさせるの得意なんですか??どちらもそういう方向性の曲でした……とても良いです。『無邪気に笑いかける君に振り回されて』だったりと歌詞の中の君の印象が確かに🐰さんぽさが…ありましたね……『急な土砂降り ただの雨宿り 滲む世界は いま私と君だけのもの』というのが流れの早い業界感だったり、その中で二人というのを強調されてるのが、なるほどね…となりました。・内田真礼/ youthful beautiful これは私自身元々どちゃくそに好き好きソングでして……アニメのエンディングなんですが、女の子二人のクソデカ感情の絶妙な関係を思わせるようなものだったので、かなりその時点で土壌が仕上がってますね。JKの子供でも大人でもない、誰に定義されるでもないこの関係性とそれをどうしても曖昧なものから触れられるものにしたい感情の揺れ動きがすごい繊細で透明感溢れてて、大体の人類は泣くと思います。元のアニメをご存知の方は分かると思うのですが、ネタバレにならないようにいうと、かなりバーチャル的な意識と近いところが元の世界観にもあって、それが歌詞に散りばめられてるんですよね、『崩れてしまいそう 見つめる景色 空の青さも全部』や『無機質の中でも確かに息をしている』など。作られた空間で生の強い感情をいだく少女をイメージさせるという歌詞ということで、シンクロする部分がかなりあるように思いました。● 🐰→🍁・Perfume / wonder2🐰さん視点の🍁さん………歌詞自体はperfumeさんらしいシンプルな言葉の連なりではあるんですが、興味や物事に対して先入観のない視点、純粋な側面時(違うときもある)の🐰さんに通じるのかなと思いました。あと個人的に『キミだけはほかと何かが違う 不思議な存在なんだよ 好きとか言葉はないけど』というのか、なんか猛烈に🐰さんを感じました。『誰も言ってはくれない 大切なこと話してくれるね』っていうのも、ああ…🍁さんと。直接的なワードはないながらも、何気ない言葉や感情の積み重ねから🍁🐰のイメソンだ…と思わせてくれる曲でした。 ・相対性理論 / YOU &IDOLここから最後の二曲、相対性理論さんの曲なんですが、🐰さんと相対性理論さんの親和性が個人的にすごいんですよね…ご本人が歌枠で歌われていた印象もあるからだと思うのですが、ウィスパーな歌声だったり、歌詞の言葉選びや不安定だけど当事者にとってはあまりにも不器用でまっすぐな愛の伝え方…というのが、リンクするな…と。心地いいリズムと口馴染みのいいフレーズの中で、スッと急に核心的なこというじゃん…という歌詞です。言葉でこの歌詞が…というのが難しくて、メロディーと全体の歌詞の並びで感じてほしい…という曲になってます。・相対性理論 / 気になるあの娘🐰さんがウィスパーボイス縛り歌枠でウクレレと共に歌っていましたね…!!この相対性理論さんの歌詞の物事に対する視点やトリミングの仕方、アングルが、🐰さんの頭の中感があります…周りから見ると計り知れなくて無重力で軽々と浮くんですが、小さい体の中に軸はしっかりあって、根拠もあって。歌詞の『なびく髪に日差しがキラキラ』のところ、🍁🐰曲とご紹介うけたのもあって、脳内で銀髪に変換されますね………とここまで長文に付き合ってくださりありがとうございました…!またありましたら、随時聞き込んで更新するのでお待ちしてます…!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【追記 11/29】マシュマロで頂いたのにお返事遅くなってしまい、申し訳ないです…!実はいただいたその日にもう3回くらいから聞いていたのですが、ちょっと文章に出力するのに時間がかかってしまいました💦・アカシア/BUMP OF CHICKENポケモンのスペシャルミュージックビデオの楽曲ですよね!さすBUMPというのと、「相棒との曲」とかいうのが、🍁🐰の関係とかなりリンクしていました…!!ここをみてこれから改めて聴く方は、ポケモンで使われていたことを一回忘れて、歌詞を見て聞いてみてほしいぐらいです…もう本当にところどころの歌詞がビビッときました…!「君と僕と世界の声」というのがインターネットの世界で〝声〟を発信しているお二人と取り巻く有象無象の声(コメント)とも取れるのと、サビの「もう死ぬまでいたい場所にいる」が死生観を思わせ、その後の「隣で(隣で) 君の側で 魂がここだよって叫ぶ」も隣…魂…叫ぶ(VTLの例の歌詞)と頭を抱える言葉の並びでした。あと「特等席」という言葉も個人的にすごく好きで、誰より近くを特等席って言い表すのがすごくいいです。そのあとの歌詞のお互いの良さを確かめ合うところや、怖い時はふざけながらいこうというのも、本当に割と想像できちゃうんですよね…すごい。……ここまで書いて、続きの歌詞もなんですが、全段落にソレ!!!っていうのがあるんです……もう歌詞をやっぱりとりあえず読んでもらうしかないと思うんです。(ここまでの歌詞にもウワッポイントがあるのですが割愛させてもろて)最後のサビの「どんな最後が待ってようと もう離せない手を繋いだよ」ってすごく🍁🐰じゃないですか……あの、まだ浅い経験値の私でも分かります、これは確かに🍁🐰だと思います。あと「君がいる事を 君に伝えたい ようやって始まったんだよ」なんかこれがすっごくいいなあ…と……。いや、本当にこれはイメソンだと思います!・ROSE BUD /松澤由美マロ主様からは今の関係とはちょっと違うけど、2018年の夏を超えたあたりのイメソンとしてご紹介受けました!2018年夏というと、みと夏があり、🍁さんの活動の一つのターニングポイントとなった🍁🐰を語るには切り離せない時期ですよね…そこで世界線が、と言われる……私は当時のリアタイ勢ではなかったので、アーカイブや当時のSMSやその頃をモチーフにした皆さんの二次創作物、文献でしか空気感を知り得ないのですが、夏の季節感と合わさって特別なものであることは存じ上げております…!お二人が「これから」を考え答えを出した季節、踏まえた上でご紹介いただいた曲を聴くと、命のやり取りを思わせるシリアスな世界観の歌詞が当時のVの世界に生きる彼女たちとリンクして、「おぉ…」と思わずなりました…。「手を伸ばした人が群がって 何を信じているのかな でもちょっぴり愛しい 私もその中にいる夢追い人だから」という歌詞が、残酷さにも聴こえて「ぐぇ…」となりました…。お二人で今後について、次の日学校や用事があるのに朝まで通話して話していたという話が配信であったと思うのですが、なんかそのことも思い出しました…。「無傷なまま夢は 見れないよ 渋滞気味の心に 虹をかけられるのは あなたの熱い面影 夢先案内ね」これは……それですね…虹というワードも…入っておりますね…。無傷なまま夢は見れないよって、って………いや当時のお話を聞く限り、本当にこの歌詞の部分はその時期のものには合うのかな…と勝手に思いました。アーカイブ勢の私の解釈がマロ主さんが思っていたイメソンのイメージとあってるのかというと不安ですが…!私も同意してお二人に似合う曲だなと思いました!Tap to full screen .Repost is prohibited Let's send reactions! freqpopularsnackothersPayment processing Replies from the creator Follow creator you care about!☆quiet follow お粥さんDOODLEリクエストいただいたウサギ飼育小屋概念⚠︎倫理的に、という意味で注意です。 2 お粥さんDOODLEリクエスト頂いた概念(ちょっとワンクッションバージョン)です🍁🐰です。言うほどワンクッションでもないですが! 2 お粥さんDOODLE⚠︎血&暗め注意リクエストで頂いた概念と死体埋め概念を組み合わせた🍁🐰漫画落書きです 4 お粥さんMOURNING伏字がパスワードです。そんなえぐいものは描いてないですが、ちょっと毛色が違うラクガキもあったので。 お粥さんMEMO📮怪文ポスト📮皆さんから寄せられた怪文に怪文を被せる。怪文ポストーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー最近ずっと考えてたのですが、個人的に腑に落ちたので…でろがメジャーデビューしてから、MARBLEを出してライブして…っていう活動を見てきて「でろーんは何を目指しているのか自分には明確に見えてこないなぁ…」ってずっと考えてたんですね。もちろん、でろも歌上手くなってきたしライブパフォーマンスもすごく貫禄が出てきてるんですけど、いぬいとかレヴィちゃんとかメリッサとか…まあ歌が上手い人は他のライバーにもいるわけで。それでもでろがアーティストとしてやりたいことってなんだろうなってずっと疑問だったんです。でもそれが最近のインタビューとかを読んだり、いぬいの1stライブのKANA-DEROオマージュを見て、でろは「樋口楓」を作品として表現してるんだなあって(もしかしたら他の方には自明だったのかもですけど)思うようになりました。今度のAIMはVtuberになる前からこれまでの「樋口楓」を歌っていているとのことですが、これってKANA-DEROの時の、文脈を、その時までの「樋口楓」をぶつけるライブの時からずっと変わってなかったんだ 2319 お粥さんSPOILERJK組の皆さんのライフイズストレンジのエンディングのネタバレです。みんな違ってみんな良い。