下ネタではない5月10日はメイドの日なんだってさ
メイドの日…?知らなかったな。休暇でも出せばいいのか?
そんな祝日みたいな…
違うよ、正式な記念日とかではなくて、
英語で5月を指す”May”と10日で”ト”から来てるんだって
他にも語呂合わせでそういう○○の日っていうのがあるらしいよ
はぁ…で?その日に何をするって?
いやまぁ何をするって言うのは俺もよく知らないけど、
やっぱりメイド服を着たりとかそういうのじゃない?
服を着るだけでメイドになる訳じゃねーだろ
そりゃそうだろうけど…
なんかめんどくさいオタクみたいな発言で面白いな
はぁ?
いや跡部(雇用者目線)からしたら分からないんだろうけど、
一般人からしたらメイドさんなんて非日常な存在に触れる文化はそうそうないからね
だからこぞって祭りあげたりするんじゃない
ハロウィンのコスプレみたいなもんでしょ
フーン、ハロウィンならまだ分からなくもねぇが
わざわざ給仕係になりてぇなんて分からねぇな
いやだから本気でなりたいって思ってるわけじゃないと思うよ?
服を着て楽しみたいっていうのが主体なんじゃない
本当めんどくさいオタクみたいだね
アーン??
どう言ったらいいものか…ほら、メイド服って可愛くない?
そういう趣味があったのか?
ぶっ飛ばすよ?
それが分からねぇってんだ
ただの給仕服だろ
はぁ、なるほどね、
日常的にメイドさんがいるとどうにもピンと来ないみたいだね
分かった分かったちょっと待ってて
アーーン??
〜数分後〜
あの……手伝って欲しいことってなんでしょう?
うん、竜崎さん、ちょっとこれに着替えて来てくれる?
ふぇ?…分かりました
…で?給仕服をわざわざ(俺様に)用意させてアイツに着替えさせてきて
何をしてもらうって?
こういう催しはノリで楽しむだけなので
本当に給仕してもらうことが主目的じゃない…と言いつつ、
ギャップ萌えを介してメイドの魅力というのを理解してもらおうと思ってね
お前にとってのメイドはなんなんだよ
あの、えっと、き、着替えてきましたけど……
わぁ、いいね、似合ってるよ!
てか本格的なやつだ、さすが跡部だね
フン、当然だろ
…………で?
そうだなぁ、とりあえず跡部が自分の家のメイドさんにするみたいに振舞ってみてよ
はぁ???
竜崎さんは跡部をご主人様と思って対応してね
ふぇ?!
お前な、何でわざわざそんなことを…
わ、私に出来るでしょうか…?
大丈夫、ポテンシャルしかないよ
それに誰よりもメイド服、似合っているよ
あ、ありがとうございます…
おい
というかお前はそれで本当にいいのか
えっと、実はちょっと憧れていたので、着られて嬉しいというか…
そうかよ……
……えっと、それで、どうしたらいいでしょう…?
ハァ……おい、やれば満足か?
うん、後学のためにもよろしく頼むよ
…じゃあ、これを頼む
(上着を脱ぎ、渡し、再度着させてくれと背中を向ける)
…?(上着と背中を交互に見つめる)
えっと…こうですか?(肩をポンポンと叩く)
…ックク………ッ!w
…っ……ふっ………www
わ!ち、違いましたか?!す、すみません!
っ……な、何で肩を叩いたんだ?クッ
ふぇ、お、おばあちゃんがよくそうするので…っ
つ、つい……!
あ、ありがとう竜崎さん手伝ってくれて…、フッ、
そのメイド服もらっていいらしいよ…フフッ、
ふえぇ……えっと……いいんですか?
ああ、着たいなら好きなだけ着ろ……くっく、
ただ俺様の前以外ではそれを着るなよ
ふぇっ
何それ竜崎さんのこと雇う気?
労働基準法って知ってる?
そういう意味じゃねえよ
…うちのメイドの服なんだから、それ着て他の奴らに給仕されちゃ迷惑だっつってんだ
あ……そ、そうですよね、あの、やっぱりこれ、
ああ、ちゃんと着替えてから持って帰れよ?
ふ、ふぇぇ……
…ね、あれがいわゆるドジっ子メイドさんってやつだよ
プロではない故の魅力ってやつだね
分かったかい?
……なるほどな…