Recent Search
    Sign in to register your favorite tags
    Sign Up, Sign In

    ume8814

    @ume8814

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 20

    ume8814

    ☆quiet follow

    へし歌
    長谷部が歌仙にとっての37人目になり、歌仙は37人にあらずといって歌仙の号を餞におくられる話。/刀剣破壊、闇落ち

    手向けの花「へし切長谷部。君への手向けの花は僕の号だよ」

     白む視界の中で知らぬ間に首筋にあてられた刃と視線と言葉は、恐ろしい程に感情が削げ落ちていて、視界を白く染めるほどの怒りすら沈める。後に残るのはキンと冴えすぎて動きを止めた思考回路だけで、思考回路だけでなく血の回し方すら忘れたのか急激に冷めた指先は本体を取り落とした。
     落とした本体を追った視線の先には畳一面の赤と見覚えのある細かい金属片、破壊されたばかりで未だ依代が消えずに残された馴染みのある特徴を残した手足。
     どう見ても自分を中心として惨状が広がっている。

     凍りついた思考回路ですら自分の置かれた状況を把握するなど容易い事だった。思わず頭を抱えようとすれば、元の色などわからない程赤茶けた手袋が視界に入りそれすら許されない。
     ゆっくりと声の主の方に視線を上げる。普段であれば華やかな羽織はあちこち擦り切れていて、本人も目立った傷はないが決して無傷ではない。
     そして、その後には主が控えているのが目に入る。少し服は煤けているもののほとんど普段と変わりのない主の姿。しかし一点だけ明らかに異なる。主から自分に向けられる視線。
     暖かな光など跡形もなく消え、有るのは不信感と恐れと大きな疑問の綯交ぜになった眼差しだけだった。
     その視線は、自分の周りの惨状も、記憶が抜け落ちている数刻の間の己の行動も、失った信頼も、全て逃れることは出来ないと突きつけてくるのに充分すぎるものだった。
     しかしどれだけ恐怖の色がにじんでいようが逸らされる様子はない真っ直ぐな視線から思わず目をそらす。
     そのまま主の視線とは異なりどんな色も写していない目を見る。先程の言葉から一言も発さずにただ静かに俺の首に刃を添える本丸最古参の刀。
     その目は凪いでいるわけでもなく、ただただ何も映していなかった。
     ここで口を開いてどんな事を喋ろうが恥の上塗りがせいぜいだろう。それに、語るべき事を自分は何一つ持っていない。今ここで向けられた視線と刃と憶測だけが自分の知る全てだ。
     ちらと刃に一瞥をくれてからその場に腰をおろす。
     ひたりと当てられた刃も、まるで吸い付いているかのように一緒におりてくる。
     取り落としたままだった本体で腹でも切ろうと思ったが、自刃を許される資格など自分には無いだろう。
     居住まいをただし、深く頭をたれ両手をつく。そのまま瞼を下ろし、手向けの花だという銘を呼ぶ。

    「……………………歌仙」

     垂らした頭上から聞こえる呼吸が一瞬乱れたように聞こえたのは、この惨状を前にしても捨てきれない、愛したものへの未練がきかせた幻聴か。随分とヒトらしくなったものだと冷めた頭で考える。最後に聞いたのは呼びかけへの応えでもなく、ただチキと鳴った刃が静かに空を切る音だった。
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    ume8814

    DOODLEグリクリグリ
    読書 サイドテーブルを挟み緩く向かい合うように置かれた1人がけのソファで、クリーデンスとグリンデルバルドはそれぞれ本を読んでいた。日が落ちてから随分経ち分厚いカーテンの下ろされた部屋では照明も本を読むのに最低限の明かるさに絞られていた。その部屋には2人のページを捲る音だけが静かに響いている。


     クリーデンスが本を読むようになったのはつい最近、グリンデルバルドについてきてからのことだった。最低限の読み書きは義母に教えられていたが、本を読む時間の余裕も、精神的な余裕も、少し前のクリーデンスには与えられていなかった。
     義母の元でクリーデンスが読んだ文字と言えば自分が配る救世軍のチラシ、路地に貼られた広告や落書き、次々と立つ店の看板くらいのもので、文章と呼べるようなものとは縁がなかった。お陰でクリーデンスにはまだ子供向けの童話ですら読むのはなかなかに骨が折れる。時には辞書にあたり、進んだかと思えばまた後に戻ることも少なくないせいでページはなかなか減らない。しかしクリーデンスはそれを煩わしいとは思わなかった。今までの生活とも今の生活とも異なる世界、新しい知識に触れる事はなかなかに心が惹かれる。クリーデンスにとっては未だにはっきりとしない感覚だがこれが楽しいということなのかもしれないと、ぼんやりとだが思えた。それに今日のように隣で本を読むグリンデルバルドのページを捲るスピードは、自分のものとは異なり一定で、その微かに聞こえてくる紙のすれる音が刻むリズムがクリーデンスには酷く好ましかった。
    3047

    ume8814

    DOODLE転生した記憶ありピタジョがギャングの下で掃除屋をしながら暮らしていくAUがみたいというツイッターでのどうにもならない妄想から生まれたものとなっています。
    ・モブの死とそれに伴う流血描写
    ・ジョージが色覚異常/ネットで得た知識をもとにしているためおかしな点が多々見受けられるかと思います
    ・マスターキー(斧)
    その他諸々なんでも許せる方向けとなっております。
    赤の記憶 ジョージ・ミルズは生まれてこの方、現実世界において、世間一般の言う赤という色を認識出来ないでいた。赤と呼ばれる色に割り振られた色は、一応ジョージの中にも存在する。しかしその色が多くの人が言う赤と同じかと言われると、答えは否だった。
     気がついた時にはセピア色のフィルターが幾重にも掛かっているような現実をみていたが、不思議な事にジョージの見る夢は昔から鮮やかだった。幼い頃は目が覚めると広がるセピア色の世界と鮮やかな夢とのギャップに驚き、母を質問攻めにしていた。どうして起きている時と寝ている時で世界の色が違うのか。どうして与えられたクレヨンに書かれた色の名前が自分の知るものと違うのか。
     幼いジョージの質問はどれも不明瞭で、母を困惑させるには充分過ぎるものだった。先天的に知る由もないだろう色の相違を拙い言葉でつたえられるのは薄気味悪くもあったのだろう。いつしかジョージと母との距離は離れていき、仕事を見つけたからと強引に家を出れば知らぬ間に縁が切れていた。それが16歳の冬の出来事。普段から家を空けがちな父には、最後の挨拶すらしないままだった。
    5454

    recommended works