戦闘スタイルメモ雑感。
〈服装〉
・スカート下、タイツの上にガーターベルト装着(試験管、杖)
・見えてもいいように一応手袋
・ローブ裏地ポケット(試験管、種など)
・雲枕くん参戦する。移動(回避込み)と道具入れ。
・袖の中にも道具入れることがある
〈様子〉
手加減しない。殺す一線は越えないくらいの容赦のなさ。超本気。「おっと…危ないのう。手加減できぬのか?」とか言うけどお前が手加減してないんだ。生徒相手なら手加減するが、本気出して!と頼まれたら怪我しない程度に本気出す。
戦うの楽しい方。戦ってる時笑う。ドS。そこそこいたぶるの好き。
「ふふっ、はは、楽しいのう!」、「若人は扱いやすくてよい。」、「ほれほれ、もっと頑張らぬか。」など。
バトル中割と喋る。余裕があれば使った素材、植物の説明とか軽くしてくれる。
「心配するでない。解毒薬ならばきちんとある。」、「これはピストルローズと言ってな、弾丸のように茎の棘を飛ばす花じゃ。ちなみに威力は上げてあるぞ?」とか。
相手使って自作薬のお試ししてそう。
「ほう、これはなかなか使えそうじゃな。」、「ふむ、これは少し無理があるかの…。」とか言ってる。
〈技など〉
>精神干渉魔法
全体的に夢、幻を介したもの。
・ナイトメア
当人のトラウマを映し出す精神攻撃魔法。幻覚系統に近い。サマには魔法を受けた側が何を見ているかわからない。
・レクイエム
精神壊すやつ。死ぬ。SAN値ロスト。あんまり使わない。
・デイドリーム
戦意喪失。戦えても潜在的に出力を下げてしまう。えふごだと攻撃力ダウン。一面の花畑や植物、花吹雪が現れる(見える)。人によっては、その人にとって戦いたくない場所が見える。
・デイ・ファントム
洗脳。操られた人物はゾンビみたいに襲ってくる。
>属性、レンジ
本人は水属性。ちらちら使う。アイテム使用と薬使用がメイン。魔力操作と変換ができるので大気中の水分そのまま使うことが可能。つまり燃費がいい。中距離遠距離型。ただし、近づきすぎると試験管の中身ぶちまけられたりするので要注意。
>補助アイテム
あくまで一例!!!
・パラサイトミヤビの鱗粉
麻痺効果のある蝶の鱗粉。吸い込むと身体が痺れるぞ!試験管に入っている。
・悪魔鳥
やかましい鳥。マンドラゴラレベルでクッソうるさい。雲枕に入ってる。使用の際は雲枕から一緒に防音イヤーマフ出してつける。
・電気カエル
サマの水魔法と併用。電気を発するカエル。割と強い電気出す。
・ヘビ毒
溶解液もある。継続ダメージ。割と強い毒。試験管。
・その他魔法植物
火吹く花とか蔓めっちゃ伸びるやつとかパックンフラワーぽいのとか。弾丸みたいに棘ヲタ飛ばす花もあるぞ!威力はヤバい。ちなみにサマが品種改良してるので、全部少量の水で即育つ。戦闘時、サマは種を持っている。
・自作薬
その時々で変わる。自バフもあるけど、相手にデバフを与える方が圧倒的に多い。少量でも口に含んだり粘膜に触れると効果が出る。以前のものだと、「体の一部が楽器になる」「動きがごちゃごちゃになる(右手を出したつもりが左足を出している)」「全てのものが影分身しているように見える」「音の増幅(全ての音が同じ音量で全方向から聞こえる)」など様々。なおこれは前例なので、もっとヤバいのがあるかもしれない。
>防御
バリアと雲枕移動は同時に行うことが多い。
・バリア
透明なアクリル板みたいなタイプ。好きなところに出現させることができる。魔力はそこまでではないので、ゴリラレベルで強ければガラスのように割れる。
・回避
近接で殴られそうになったら雲枕に捕まって移動、回避。
〈特徴〉
デバフ、防御系統が多い。妨害よくやる。精神干渉魔法無効。毒は効きづらい。近接は苦手。ロリで半ニートなので筋力がない。
魔力がやや劣っているので、結構補助アイテムを使う。魔法生物しかり植物しかり。手は空けておきたいため、杖はあまり持たない。
複数人で挑むと仲間が敵になってしまうので、最悪サマが寝たまま決着がつく。精神干渉中心か、補助アイテム中心か、気分で戦闘スタイルが変わる。どっちも使うこともある。
精神干渉等に対抗できる場合、入眠ゲームオーバーを狙うのもあり。即寝する時は本気で寝たい時と電池切れ。楽しいor相手が強いなら即寝しない。電池切れを狙おう。