Recent Search
    Create an account to bookmark works.
    Sign Up, Sign In

    subaru_no_iine

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💖 👍 💒 🐖
    POIPOI 72

    subaru_no_iine

    ☆quiet follow

    以ぐだ♀ 居酒屋ネタ
    公式からの供給を膝に受けました。頑張って2冊目の本を出したい所存です。以ぐだと言うよりは以(→←)ぐだくらいの距離感。社長とサカリョと、あとなぜかまたモブがいっぱい出ます。

    居酒屋以蔵繁盛記(仮)①面接
    『土佐居酒屋以蔵』は閉店時刻を〇時としているが、実際は二十三時頃までにはだいたいの客は捌ける。この時間まで残るのは、遠慮のない常連くらいだ。
     遠慮のない常連の一人である高杉はスマホをタップして、
    「わははははは」
     と腹を抱えて笑った。
    「ほたえなや」
     高杉がキープしている一升瓶から土佐の大吟醸酒を猪口に注ぎながら、以蔵は吠える。店長である以蔵は、当然カウンターの内側にいる。
    「どうしたんだい」
     カウンターのスツールには高杉と、やはり遠慮のない常連の龍馬が着いている。
    「どうしたも何も、見たまえよ坂本くん。この店の悪評を」
     高杉からスマホを渡された龍馬は画面をスクロールさせて、
    「……まぁ、ねぇ」
     とつぶやいて意味深に以蔵を見た。
    「何が言いたいがじゃ。悪評ってなんじゃ」
     酒が入っているから、普段に増して沸点が低い。
    「君にも見てもらった方がいいな、君の店のことなんだから」
     高杉は龍馬から返されたスマホをそのまま以蔵に見せる。
     画面には飲食店のクチコミサイトが開かれていた。
     タイトルに表示されているのは、『土佐居酒屋以蔵』の文字。
     投稿日が新しい順になっているのか、一番上に表示されているのは三日前のものだ。
    『★』
     という採点が腹立たしい。何が不満だと言うのか。
    『友達と来店。なすのたたきといも天はおいしかったけど、店長っぽい人に「カシスオレンジないですか」と聞いたら乱暴で怖くて汚い言葉で「そんなものあるわけがない、お前うちの看板見てないのか」と言われた。ありえない。極道みたい。二度と行かないし女性は行かない方がいい』
    「『ありえない。極道みたい』らしいな岡田くん!」
    「嘘じゃ、わしはがいにもだきにもしちゃぁせん」
     確かに先週末、女性同士のグループの一人から、「カシスオレンジはないですか」と聞かれた覚えがある。
     この店は狭い。カウンターが八席とテーブルが三卓で、カウンターの内側も二人すれ違えるかどうか。壁には高杉の大吟醸をはじめとした、常連のキープした瓶が並んでいる。厨房の広さも推して知るべしで、土佐の地酒を置いたらとてもリキュールの場所などない。
     以蔵はこの店で、土佐の地酒や料理を売りにしている。郷土の味を懐かしみたい高知出身の客だけではなく、一度は高知に足を運びたいもののなかなか機会がないという客も来る。
     どこででも飲める酒が欲しいのなら、駅前にはいくらでも洒落たバーがある。フルーツや造花を飾った、『映え』るカクテルが出て来る店の方が客の望みに叶っているだろう。
     何ごとにも適材適所がある。
     そう言い含めたはずなのだが。
    「確かに以蔵さんは土佐弁の『怠惰(ごくどう)』ではあるけど、そっち系の人じゃないよねぇ。高知じゃ普通のいごっそうだ」
    「フォローになっちゃぁせんぞ」
    「君たち、相当麻痺してるな? 初対面で岡田くんの土佐弁は相当怖いぞ。僕はどうってことないが、特に女性などは生きた心地もしないだろう」
    「ほうかえ?」
    「そうかな?」
    「君たちときたら……これも見ろよ」
     高杉は更にスクロールさせた画面を見せる。
    (以下略)


    ②子ども食堂
     土佐居酒屋以蔵で働き始めてから、二週間が過ぎた。
     ホールスタッフの経験があったから、新しい環境にもなんとか順応できている。
     店内のローカルルールや土佐の特産品の特長など、覚えることはまだまだ多いけれど、少しずつ慣れていければいい。
     以蔵は人柄も悪くはない。包丁を握っている時はぶっきらぼうだが、その合間にも笑顔を見せてくれることがある。
     初出勤の時に聞いてみた。
    「なんて呼べばいいですか? 店長とか?」
    「店長はちっくと硬っ苦しいの……客は大将ち呼んじゅう」
    「大将?」
    「なんやようわからんけんど誰かが呼んで、勝手に定着した。わしも慣れちゅうき、ほいで呼んどうせ」
     立香は素直にうなずいた
     今日も開店準備と合わせて五時からの勤務である。
     一度注文が落ち着いた八時過ぎ、カウンターに立っていた立香へ以蔵が声をかけてきた。
    「藤丸さん、おまん唐揚げにレモンはかけるタイプかえ」
    『おまん』という二人称は関東の者にはきつく聞こえるが、以蔵と同郷だという常連の坂本によれば高知では親しみの籠もった呼びかけらしい。
     それはさておき、
    「好んではかけないけど、食べられます」
    「ほうか」
     立香の返事に、以蔵は目にも留まらぬ速さで手を動かして丼を差し出した。
    「まかないできたきこっちで食いや、十五分ばぁならホールもやっちゃれる」
     つまり十五分で食べ終えろ、ということだ。
     割り箸も渡され、厨房の隅の小さいテーブルに着く。
     渡された丼には鶏の唐揚げが盛られ、その上には大根おろしとひとつまみのおろししょうがが乗っている。回しがけされたぽん酢のような液体が、さわやかな香りを放っている。
    「いただきます」
     手を合わせ、割り箸を割って唐揚げを口に運ぶ。
    「……おいしい!」
      ゆずの香りが、厭味(いやみ)ではない酸っぱさと風味を与えている。大根おろしのきりっとした辛味が、唐揚げの脂とよく合う。それらの旨味が染み込んだ白米も進む。
     結局十分(じっぷん)ほどで完食し、丼を食洗機に入れる。作業台の前の以蔵は微笑みかけてきた。
    「どうじゃった」
    「おいしかったです! あのゆずみたいなぽん酢があんなに唐揚げに合うなんて思わなかった」
    「ぽん酢やないぞ。手作りゆずドレッシングじゃ。絞ったゆずにしょうゆと砂糖とオリーブオイルを合わせちゅう。ゆずの酸味があるき、酢の類は入れちゃぁせん。毎日今日使う分手作りしちゅう」
     知らなかった。昼過ぎから熱心に仕込みをしているのは察していたが。
    「毎日手作りして、余った分はどうするんですか?」
    「余らんように作るがが腕ん見せどころじゃ。世間様の景気や天気もニュースらぁで見て、今日はどればぁお客が来るか読む」
     プロの料理人らしい気概を感じる。自分の仕事に誇りがなければ、なかなか言えないだろう。
    「……もっとも、わしも最近ちっくとわかってきたばぁじゃけんどの。ほいじゃき、いまだに読み違(ちご)うて余らす時もある」
    「そうしたらどうするんですか? 廃棄ですか?」
     当然の立香の問いに、以蔵は不敵に笑ってみせた。
    「ほがなことしたら神さんに叱られる。神さんに嫌われたら徳がのうなって、お客が来んようになってしまうかもしれん」
    「でも、次の日には回さないんですよね」
    「ちっくと早いかもしれんが、おまんにも教えちゃった方がえいの。今度の日曜、都合よかったら昼前に来とうせ。バイト代も出しちゃるき」
     不思議なことを言う。
     しかし、日曜に何かしらがあることは確かなのだろう。
    (以下略)
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    ☺😭
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    subaru_no_iine

    INFO昨日スペースで話に上った、推し香水を発注した際の依頼を残しておいたので見ていただくて流します。書生さん×お嬢さんの、6年間のすれ違いを香りにしていただけてハッピーでした。香りの解説も最高なんですよ…見て…
    推し香水発注メモ明治後期~大正~昭和初期をモデルにしたゆるふわデモクラシー時代

    男性:2月生まれ。女性の家(裕福な商家)で貧乏書生を2年務める→大学を卒業、官僚に。書生時代から女性を好きだったが、身分差によりアタックを諦めていた。政略結婚させられる女性の結婚式前夜に一度だけ結ばれた。新郎へのちょっとした意趣返しのつもりで女性の結婚式を台無しにしたことを悔いていた。6年間罪の意識に苛まれたまま現実逃避で勉学に励み、就職が決まったので女性へプロポーズ。

    女性:生年月日不明。高嶺の花のお嬢さん。勉強が好きだが、『女に学はいらない』と女学校を辞めさせられ、政略結婚することに。密かに恋い慕っていた男性に夜這いをかけて純潔を捧げるが、男性の自分への好意に気づき、未練を抱かせてしまったことをずっと悔いていた。結婚式で新郎とその元恋人に逃げられて笑いものになり、縁談が途絶えて嫁き遅れる。男性と結ばれることを諦めて隠棲しようと決めていた。しかし6年後、大学を卒業した男性にプロポーズされる。
    1043

    subaru_no_iine

    PROGRESS以ぐだ♀ オメガバース β×α
    ・ゆるふわ土佐弁
    ・ご都合主義
    ・メリバの予定
    クリフハンガー的な場所まで公開して残りを本に収録いたします。
    今後、反倫理的・微グロ・死ネタが含まれますので、どうぞお気をつけてご覧ください。以ぐだちゃんはハッピーです。たぶん。
    わたしのすてきな夢 9 立香と逢うことを考えに入れなくても、昼夜逆転していいことは何もない。
     編集者やクライアントは昼間仕事をしているのだから、即座に連絡を取るなら合わせた方がいい、というのは道理だ。
     だから以蔵も、相手の都合のない時は昼間に行動しよう、と心がけている。
     コミッションのラフをクライアントに送り、新しいネームを切っていたら夕方になった。液タブを立てかけてデッサン人形を置き、ポーズを取らせて鉛筆を執った。
     男女兼用の人形の腰を細め、ヒップを張り出させてスケッチブックに落とし込む。
     えい感じじゃ、と思いながら鉛筆を動かしていたら、外で車の停まる音がした。ほんの少し集中が途切れる。
     繁華街ならともかく、駅から徒歩十五分の住宅地にわざわざ来る者はそういない。以蔵の家の表は道路で、裏もアパートに隣接しているから、近所に駐車できるスペースはない。
    1054

    subaru_no_iine

    PROGRESS以ぐだ♀ オメガバース β×α
    ・ゆるふわ土佐弁
    ・ご都合主義
    ・ふたなり
    ・メリバの予定
    ジュンブラで本になります。
    両想いになります!話自体は両想いで終わる予定なんです(すれ違いも盛り込まれますが)幸せな空気を目いっぱい吸っている以ぐだちゃんだけを見ていたいですけどこの話オメガバなんですよ(ゲス顔)お互いに相手をわかり合ってるのいいですよね🙆‍♀️
    すてきなわたしの夢 7 金曜の夜、イタリアンバルのドアの前で、会計を済ませる立香を待つ。
     ほどなく、上機嫌の立香が出てきて以蔵の腕にしがみついた。
    「いぞーさん、お待たせ~」
     ハートの絵文字が見えるような口調だ。
    「そしたら、行こっか。いいお茶買ったの、淹れて飲もう」
    「茶か……茶なら、ちっくと飲むがが遅れたちえいろう?」
    「え?」
     以蔵の言葉が思いがけなかったのだろう、立香は目を丸くした。
    「ケーキ買うてあるがじゃ。今夜はうちん家に来んかえ」
    「ケーキ……なんで?」
    「おまんと食いとうて」
    「なんで、うちじゃなくて?」
    「おまんと話いとうて」
    「何の話だろ……」
    「着いたら話す。おまんがえいなら行くぞ」
    「はい」
     以蔵の腕に掴まり、立香はふわふわと歩を進めた。
    6390

    recommended works