Recent Search
    Create an account to bookmark works.
    Sign Up, Sign In

    zyurin3579

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 8

    zyurin3579

    ☆quiet follow

    日常アカウントのふせったーで上げていたUBW感想です。
    入稿はおそらく出来たので11/23の蒼天赤を穿つ5で感想まとめ本を出します。
    これは2/n番目です

    #感想
    impressions

    2022/4/7 アニメUBW二~五話の感想です。 カラドボルグ、あの剣っぽい形のまま射つと思ってた。射つ時には若干矢っぽく変形させてるのね。武器を変形することもできちゃうのね。それは怒られそう。
     赤い稲妻が地を走るのがかっこいい。
     当たった後に、こんな悪い笑みするんだって思ったけど、何を思っての笑みなんだろう。
     イリヤちゃんの「セイバーはいらないけど赤いアーチャーには興味が出てきた」発言。なんも知らんかったら、いたぶる対象としてかな……? ブルブルって思っただろう。けど、ある程度知ってしまっているので、もうシロウだって解りかけてるのかな? すごって感想になる。
     凛ちゃんを助けた時のアーチャーの援護がかっこいいよな。
    「無事かマスター? それとも余計な援護だったかね?」
    「いいえ、助かったわアーチャー。正直、後がないところだった」の会話も好き。あんな遠くから、敵味方が入り乱れる中、小さな標的にバシッと当てるのはアーチャーの本領発揮というか、すごすぎる。

     凛ちゃんは守銭奴? みたいな前評判を受動喫煙してたけど、戦うところを見るとそりゃそうなるわと。
    宝石がほぼ弾丸だから、使わないわけにはいかないけど、どんどん消えてく宝石の価値を想ってはハラハラしてしまう。
    「私がセイバーのマスターだったら、こんな戦い勝ったも同然だったのに!」って畳の上でウネウネしてた所、初見はただ「えっちだな……」「サービスかな……」としか思ってなかったけど、猫かぶってた凛ちゃんが見せた姿、見せてもいいとした姿だとすると結構意味があるなと。
     ゲームの話だけど、プロローグ冒頭の凛ちゃんの独白を読んで〝一人でもやってけなくはない。けど、人には話せない特殊かつ厳しい魔術の世界を、共有できて一緒に渡っていける同士がいたらな……〟って願望がある感じがした。それに士郎が一歩近づけてる感じがしていいね!って思う。
     
     四話冒頭、丘が思ってたより明るいのと風が強い音がする。
     凛ちゃんの〝笑顔だけど怒ってる〟顔が分かりやすく絵におこされてるのすごい。
     凛ちゃんに気押されて畳の上で手足揃えてちょこんとしてる士郎かわいい。
     聖杯戦争のルール説明をしてくれるセイバーさん。
    七人のマスター、七人のサーヴァント、七つのクラス。
     聖杯戦争のルールって、いろんな人が俺の聖杯戦争! 私のサーヴァント! みたいなのを作るくらいワクワクするルール設定なのに、めっちゃルール違反横行しまくってるんだよな……。今の話数で言うことではないけど……。作者は自分で作ったルールだからこそ破れるんだろうな。
    「宝具を使うタイミングはセイバーに任せるよ」
    さらっと……! 握手の時も思ったけど、これを切嗣さん出来てりゃあさあ!
     
    「慎二までとは言わないけど楽しいこともしたら?
    だって衛宮笑わないでしょう?」
     三綴さんの鋭い観察眼かっこいい……すき。
     士郎のギクリとする顔、酷い顔をしてる。悪役が悪巧みがばれて正体をあらわす時みたいな。士郎の顔の皮を破って化物が出てきそうな顔。
     動揺か靴のまま廊下に出ちゃって、三綴さんが去る背中を見る士郎。
     
     道場での士郎とセイバー、屋上での凛ちゃんとアーチャーの会話。
    ちゃんと聖杯を取るために戦えよ? 戦うよね? って、信頼を築けてない、とは違うかもだけど、マスターとサーヴァント互いに少し疑う所があるのが新鮮。
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    related works

    frost_ringo

    MOURNING【感想】仮面ライダーエグゼイド_6話
    各話ごと、キャラごとに気になったこと、感じたことを好き勝手書いていきます。
    ※26話まではすでに視聴済みなので、初回と違い、新鮮ではない感想の可能性がありますが、なるべく初回視聴時に感じたことを書いていきます。
    【全体感想】
    前回に引き続き、ヒーローのパワーアップ回。今日はひいろさんがパワーアップしましたね。
    リズムゲーム系のパワーアップっていうとポップで可愛いバトルになるわけですが、めちゃくちゃ肉弾戦でしたね。好きです。
    いやほら、ダンスは可愛かったけどまさか心臓マッサージの要領で掌底喰らわすと思わないじゃん。
    個人的にバトルが好きな回です。

    【キャラ別】

    ●えむくん
    ・えむくんそうやってひいろさんの好感度まで上げる。
    ・意見も合わないいけすかない先輩も身をていして守れる主人公最高ですね。

    ●ひいろさん
    ・音楽ゲームを理解していないのすごく可愛かった。
    ・恋人を失ったしんどい男だったのかお前……(※しんどい男が好き)
    ・冷静そうなのに恋人のことになると熱くなっちゃうって意味で、武器に炎/氷の2属性ついていたの納得ですね。
    ・リズムゲームを心臓マッサージとして掌底繰り出す発想はなかった。
    ・リズムゲームを使ったパワーアップなのにすげー攻撃タイプでニコニコしちゃった。

    ●きりやさん
    ・病院送りにされておった。。。。

    ●たいがさん
    ・どっからでてきたんすか。えむくん・ひいろさんのことをこ 1058

    recommended works

    えぷと

    MEMOなぜ2021年の令和の世になって2003年発売のゲーム「真・女神転生Ⅲ NOCTURNE」というジャンルにはまり、どうして無印デビルメイクライをプレイしているのかについての経緯の日記です。少しずつ狂気度が上がっていく様子が我ながら少し面白かったので公開します。
    ジャンルに詳しくない人にも一応わかるように書いてはあるので、最近私がツイッターで描いているものに興味を持って下さった方も読めると思います。
    真3とDMCの話

    【2020年】
    春ごろ:色々あって同人イベントに出展できない日々が続き、弱る

    初夏ごろ:弱っていてもゲームはしたいので、前から気になっていたペルソナ5を購入する

    夏:呼吸とペルソナ5以外やりたくない状態になり、登場キャラクターのひとりである喜多川祐介くんのことがジワジワ好きになる

    8月末ごろから12月上旬:喜多川祐介くんのことがベロベロに好きになる ペルソナ5の絵をよく描くようになり、それに関連するツイッターのお友達がふえる

    10月前後:アトラス(ペルソナ5のメーカー)関係のお話をよく見かけるようになり、「真・女神転生3」(真3)のHDリマスター版が発売されることを知る そういえば主人公である「人修羅」の全身刺青の特徴的なビジュアルはすごく昔からしばしば見かけており、気になっていたことを思い出す

    12月中旬:手が空いたので真3HDを購入、プレイ開始 人修羅は、突然荒廃した世界で生き残って悪魔にされちゃったかわいそうな半人半魔の少年ということを知る 途中まで順調だったが、マタドール(壁として有名なボス)にボコボコにされて心が若干折れる

    年末年始:折を見てプ 2710

    frost_ringo

    MOURNING【感想】仮面ライダーエグゼイド_3話
    各話ごと、キャラごとに気になったこと、感じたことを好き勝手書いていきます。
    ※26話まではすでに視聴済みなので、初回と違い、新鮮ではない感想の可能性がありますが、なるべく初回視聴時に感じたことを書いていきます。
    【全体感想】
    影のある男ってかっこいいよなぁ………。(大の字)
    タイトルの「BAN」って言葉がアカBANと銃のBANにかかってるのオシャレすぎんか??
    なんか、これは完全に2回目だから思う事なんだけど、
    この回はあえて、たいがさんをダークヒーローに見せようとしている演出が多くてニコニコしちゃいますね。

    【キャラ別】

    ●えむくん
    ・一匹狼感ある怖い先輩に翻弄されるのかわいそうwww
    ・怖い先輩の怖いお住まいに乗り込むの偉いぞ!!
    ・一番後輩なのに一番お医者さんで一番ヒーローしてるの偉いぞ!!!
    ・ゲームオーバーの説明を聞きながらも患者のために命をはるのは主人公特有の無謀と勇気が背中合わせ感。
    ・かっこいいんだけどハラハラしちゃう。
    ・今回も加点しかない。どうなっちゃうの君。

    ●ひいろさん
    ・2回目なのでひいろさんとたいがさんの関係を思うと大変しんどい。
    ・患者さんそっちのけでたいがさんに向かって行ってしまうのが、クールな天才であるはずのひいろさんらしくなくて、視聴者はあれれ?ってなるシーンでもあるよね。
    ・でもまぁ、なんというかこれも2回目だから言えるけど、たいがさんにある程度の責 1600