Recent Search
    Create an account to secretly follow the author.
    Sign Up, Sign In

    のん太郎

    ◆のん太郎と申します
    ◆男塾大好き/伊達桃/豪桃/リバ
    ◆体調いい時にポイポイします

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 12

    のん太郎

    ☆quiet follow

    Tap to full screen (size:763x762).Repost is prohibited
    😍
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    recommended works

    鳴海恭介

    SPOILER銀魂 THE FINAL 支離滅裂な感想(松陽先生8割)
    ネタバレ有り(超肯定派)

    映画2周後に「轍と道楽心情まじ最高のテンションで歌えるレベルだぜ」って、意味の分からない自信で映画後に初めてフル流したのね。
    轍の「ちゃんっちゃ〜(前奏)」流れた瞬間、涙がブワッて込み上げて号泣した。
    スクロール下にネタバレ感想


















    アニオリの赤ん坊をあやす松陽先生を見て、人との接し方すら分からなかった化け物が、仔銀達と時間を共にする事で人間になったのを感じさせたのが温かく悲しくもあった。
    (第二部開始した瞬間、ここでボロ泣きした)

    「吉田松陽」が銀さんや子供たち、人間の希望を見つけた矢先に
    血を与える事の危険性や安易な考えで化け物を生み出してしまった自分の傲慢さを知って
    幸福を手放し、残していった希望達を追い詰めるだけの化け物に戻った後悔。

    アニオリによって更に浮き彫りになったのが、とにかく辛かった。

    でも、そこから新八達の感謝→銀さんとの最後の会話の流れがくることで
    「吉田松陽」の人生に意味や救いがあった事を知るのが、とにかく凄い。そして辛い。


    「人は誰しも虚。その虚を知るが故、人を容れ、死んでも生き続ける」(台詞簡単にしてるよ)の台詞も、虚達と松陽先生の人間かそうであれなかった境界線だと感じた。


    ----------------


    映画作られるって知った時は、完結篇と原作がリンクしてるから、完結篇まんまにならないか。原作カットされ 2693

    ろじーにゃ

    SPOILER骨董イベストの勢い感想あんずさん!!!!ミケジママダラを思いっきしビンタ(愛の)して言い聞かせて連れて帰って!!!!
    斑おまえあんずちゃんのこと舐めてるでしょ!!!!何もできないか弱いきれいな可愛い子ちゃんだとおもってるでしょ!!!!あんずさんもこはくんもレオさんも周りも自分のことも決めつけんななめんな信用しろミケジママダラ!!!!

    というよりかは、あんずちゃんに「綺麗で可愛い、穢れがない」って理想押し付けてるんだろうな....そうであってほしい、自分みたいになっちゃいけないっていうあれ
    レオとか英智とかが自分のこと”汚れてる”って言ってて、司くんと桃李ちゃまを”きれい”って褒めて過保護にして大事にしてるのと同じっすわ〜〜
    流星隊もそうだしシュウもみかちゃんに対してそうだったし(今回のストで過去形になった)、ひなたくんもゆうたくんに対してそうだったし オイ年上!!!!年下に理想押し付けんな!!!!年下お前らが思ってるより大人だしカッコつけんな年上!!1コ2コしか変わらんだろが!!!って言いたくなるし実際年下組の大半それ思ってるし言ってるやつ〜〜とりあえず報連相しろ 高頻度でしろ どんだけ忙しくても週ニでL 1552

    げろ彦

    MEMO北斎漫画の感想です。
    走り書きしながら回ったので意味不明のところもあるかと思います
    ◆→作品タイトル
    〇→カットイラストのタイトル
    江戸時代の豆知識的なのをメモしてたりする。

    △→個人の感想、語彙力ZERO
    △日本の和紙すごい
    こんな何年も前に刷られた絵が残っている



    △デフォルメタッチがうますぎる


    △筆圧の強弱の味……



    ◆人物百態
    土蜘蛛の妖怪の絵
    1枚絵として完璧に魅せてくる


    〇辻放下(つじほうか)
    路上で曲芸を見せて銭を貰うストリートパフォーマー

    〇鳥追い(とりおい)
    正月に三味線を弾き歌を歌って門付けする女芸人


    〇すたすた坊主
    頭に鉢巻、腰にしめ縄 注連縄
    手に扇と錫杖を持って忙しい人のかわりにお参りに行く



    〇願人坊主(がんにんぼうず)
    人に変わって水垢離などをした


    △ただのスケッチじゃなくて、ちゃんと物語になってて、ユーモアがある

    〇連
    仲間と共に狂歌や俳諧を読む
    読んでない人は俯いとるのはなんで?
    怠くて寝てんのかな


    〇犀(さい)
    霊獣。キリンに似てる

    〇騶虞(すうぐ)
    白いトラの霊獣
    この時代虎は日本にいないから
    想像で描いてるから
    やっぱり他の動物より本物感は薄れている

    △猿も見たことない種類……
    マスコットキャラみたい

    〇鳥
    カメラがない時代なのに羽ばたいてる瞬間を描いてる

    〇野草
    え?この時代マスキング液とかないよね?
    3188