サティ
さばみ
DOODLE最近くっついただいにちとさてぃの小ネタ。
この二人のことを考えると大体、辛気くさくなってしまうので時には全部吹っ切れてるのもいいんじゃないかと楽しくなってました。3枚目は色んなことを台無しにしてしまった🤗
(いつもリアクションありがとうございます🙇♂️絵文字職人さんがいて感動しておりました!あとリプライ絵文字を間違えてタップしてしまい…急に何か飛んできたという方すみません!) 3
りおりん🐣
DONEお題「オルゴール」3h遅刻。マーレ潜入から戦後if物語。大好きなヒッチが書けて満足です。タイトルはエリックサティの有名なシャンソンです。皆が語るハンさんの優しい想い出。Je te veux(ジュ・トゥ・ヴー)reminiscence1—ヒッチ・ドリス(854年)
「ここは私が検分するから、貴方達は帰っていいよ」
まだあどけなさの残る男性兵士2人を下がらせて、ヒッチは重厚な扉を開いた。
—第14代調査兵団団長室
リヴァイ兵士長の部屋の検分をした兵士の話だと、1ヵ月のジーク勾留前に片づけられた部屋は整然としており、機密に関わるような資料もなく私物もごく僅かだったと聞く。
ただハンジ・ゾエ団長はまさかこの部屋に帰れなくなるとは思わずに部屋を後にしたはずだ。
その部屋を歳若い男性兵士が面白半分に検分するのだけは、女性幹部としては阻止したかった。
予想に反して、まるで二度と帰って来ないことを予測していたように、ハンジ団長の部屋には私的なものはほとんどなかった。
2498「ここは私が検分するから、貴方達は帰っていいよ」
まだあどけなさの残る男性兵士2人を下がらせて、ヒッチは重厚な扉を開いた。
—第14代調査兵団団長室
リヴァイ兵士長の部屋の検分をした兵士の話だと、1ヵ月のジーク勾留前に片づけられた部屋は整然としており、機密に関わるような資料もなく私物もごく僅かだったと聞く。
ただハンジ・ゾエ団長はまさかこの部屋に帰れなくなるとは思わずに部屋を後にしたはずだ。
その部屋を歳若い男性兵士が面白半分に検分するのだけは、女性幹部としては阻止したかった。
予想に反して、まるで二度と帰って来ないことを予測していたように、ハンジ団長の部屋には私的なものはほとんどなかった。
edaha_koeda
DOODLEわざわざ載せるほどのものでもないんだけどなんとなくピアスが描きたかったらくがき本編のスカルムが両耳のロブにピアスしてる姿は現代の日本社会で例えるなら↑このくらいバチバチにやってる人に感じるのと同じかそれ以上の迫力をルサティス人に与えていると思う(ルサティス人は基本的にピアスが怖い)
edaha_koeda
MEMOこの人は静かなる抵抗者なんですよミックスルーツのスカルムは顔立ちや髪、瞳の色からして"ステレオタイプなミタニア人的"というわけでもないから「純粋なルサティス人」(敢えてこう表現しますがこの言い方は本来決して許容してはならないと思います)に擬態することもできるけど、それを求めてくるルサティス人社会ってどんだけ傲慢なの!?って感じじゃん!?