スペック
sep_tkh
DOODLEPC2 明智サン。基本スペックがオールマイティで高い。
戦闘要員。強い。知識量も多い。すごい。
聞き込みなどでは、APPボーナスが入る。
さすがに数値18は人外なのでやめておいた。
実際プレイした場合、ダイスの神に愛されそう。クリティカル。
さくな
DOODLEちょびっツパロで、沖田先輩のモバイルPCのTIZURUちゃん〜( *´꒳`*)੭⁾⁾型落ち×底スペックという理由から廃棄される寸前の所を沖田先輩が何かに惹かれるように購入した所から物語が始まります。
プリンター出力は体いっぱい使って手書きになるのでとっても時間がかかってしまうけど、沖田先輩のために頑張ります☺️
ちづるたむモバイルPC私がほしい……_(´・`///」∠)_
shb_ten
TRAININGぽぽいのぽい・下書きの線薄すぎてスマホに移したらなんも見えん
→画像修正で値いじりまくった(元の線は薄ピンク)
・描いてる手がタブレット画面端に当たらないように要注意
・スペックのせいか?そのままだと字がまともにかけないので拡大必須
→ペンの動きに全然追いついてこないので線がカスカスになる
・やみくもに描くよりテーマがある方が楽しい
眠いでも楽しかった:)
七奈(龍如)
DOODLE趙さんの指輪一個ちょうだいっていうノリ。マジで宴会トークご褒美すぎるだろ。なんだよ「今度北京ダック作ってあげるね」って。北京ダックてのは7において超重要な食べ物であって回想シーンやら本編でも度々話題に上がるけど結局食えずじまいでその事を趙は知らないし一番も趙には言ってない、それほど重要な食べ物を「作ってあげるね」って言ってくれる趙さん最高か。あと、北京ダック作れるスペックがすごいわ。尊敬するわ。
(「・ω・)「
DOODLE2020/02/26 sai2なんとなく描きたかったので。
某氏をこの世界に繋ぎ止めた人と言っても過言ではないけれど、ナチュラルハイスペック無邪気故にって事なんだろうなぁとか。
出来れば某氏、今後出てきて欲しいなぁとか思うんですが。んで、一緒にひょこっと当たり前に横から出てきてふつーに他愛もない事を話してて欲しいんですが。
まぁ、彼が帰ってきたから今は良いのです。うん。
ニ 一五
DONE【No.6 胡蝶 ツーゼ(HN)】声を持たない容姿端麗鬼才ハッカー。ただ彼、もしくは彼女に関して噂以上のものは何も無く、第九都市で見たという噂もあるが定かではない。高スペックモンスターという情報だけが密やかに独り歩きを続けている。
あっ、
PROGRESSいや、まずはC96で準備号になってしまった『土と畑と長船派』を先に終わらせるべきだが頭のスペックが低いので思いついたら作っておかないと全部忘れるんだ。そしてまだラフラフだけど、ちょっと可愛くなったから晒しに来たんだ。後藤くんが好きです。はい。tonami6851
MOURNING妹が唐突に思いついたと語ってきた創作BLのキャラをその場のノリで無駄にキャラデザしたやつ。2人は幼馴染で、受けは子供の頃の事故の後遺症で車椅子で生活する平凡だけど前向きな子で、攻めは高スペックで一見好青年風だけど受けに執着系ヤンデレという妹の設定を元に描いたけど漫画とか描く予定は特にない 2エヌ*兎座堂
MAIKING沢山反応頂けたのでざっくり作業工程?とか…ぺいんた2019を使用。下地まではクリスタ、仕上げはフォトショを使ってます。ぺいんたさんはエアブラシで全体に色を乗せてデジタル水彩で塗り水ブラシでなじませて乾燥・更に塗り重ねる感じ。筆圧具合で微妙に絵の具ののりが違うし乾燥させるがあって、あと紙により絵の具の伸びや広がりも違ってかなりアナログに近いのが好きなところです。ただそれなりに高スペック環境が必要; 12水野 ユズ
DONEいざ色塗り~と思って挑もうとしたら、スペックの問題なのか操作設定する度に固まる&消しゴムが途中で消えたり、固まったりで無理そうだったのでいつものsaiの方で塗りました(ぎぶみーすぺっく
meiraru58941
PAST昔スペックのアイビスペイントの実力と裏技を駆使して書いたイラストたち
リリース当初から使っている最古参ユーザーだけど
リリースされてまだ2年だった頃
便利な機能?いや、フリーハンドです。マジで
18歳の私の実力というか・・・。
この頃、誰もここまで到達してなかったの。
スゲーと言われた。
今のアイビス民よ
これが最古参ユーザーの作品群だ
とはかっこよく言えない 4
meiraru58941
PAST今のアイビス民よこれが最古参ユーザーの作品群だ
とはかっこよく言えないが
これ全部アイビス絵、
6・7年前の黎明スペックなので
当時でこれは凄かった方だ
レイヤー上限無くせとか
図形ツール出せ出せと
運営に文句垂らしながら
アイビスの限界を探りつつ
肩こりとアプリ落ちの
恐怖と戦いながら気合で制作し続けて数年
手ブレ補正未実装だからフリーハンドで頑張った 2