ソバ
keienu
DOODLEコーレーグース(島唐辛子の泡盛漬け)にはご注意を!さくポピと花火ポピ(※つばさ版ポピー)が沖縄そばを食べる話。
沖縄や沖縄料理専門店に食べに行く際にはお気をつけて
※さくポピがお酒弱い設定になってます
ゴンサン=カッショクスキー
DOODLEオシュロル ⚠️死ネタ長いのでワンクッション
ツイッターで見た、一日だけ大切な故人が復活する(話せる触れられる)ボタンor触れられない話せないけどずっとそばに居てくれるボタンのやつ
osake0505
DONE殺伐とした日々を送る二人にもこんなふうに穏やかな一瞬があって欲しいなぁと…!明日翔と同じように、斎藤さんも明日翔のそばなら熟睡出来る。みたいなお互い心身共に信頼し合っている仲であって欲しいです。
ちなみに彼シャツならぬ彼羽織は私の永遠の憧れであります!!(聞いてないw) 2
mike_08_08
INFOCoC【レプリカントの葬列】KP:たこツボさん
PC/PL
HO1 怪盗:ミケ/コンさん
HO2 贋作師: 蓮見 雪炉/紗禾
ENDA両生還にてシナリオ終了です
出目が割と同じだったり近かったりして仲良しコンビじゃ〜んお似合いすぎ
私はこりゃもう結婚だわと思っておりますが…はて…?まぁ今後に期待ということで
「まだ一緒にいたいから、今そばにいるんだよ?もう、何回も言わせないでよ」
chontt_ta
DOODLEまたしても続き描いてる次で最後!
気力が保てたら出せる
描いてるそばから違うの描き始めて終わらない
昔のやつから少しづつ仕上げていきたい
気力が続かないのです
没にしたやつも供養
ウチのイマジナリーオトは光を超える速さで動けるし世界を震撼させる力を持っている
非戦闘員とは? 5
4iTAsN4H7JbFId6
DOODLE幾星アステグラフHO2:幼い頃、あなたは星を見ながら歩いていた
初布留 望 (はつふる のぞむ)
15歳 高校生
タレ目とそばかすがチャームポイントの、ソロキャンプと天体観測が趣味のマイペースな少年。
キャンプ好きだが方向音痴。
利口な愛犬、ボーダーコリーの「すばる」を飼っている。
名前はハッブル望遠鏡から!
あずさ
DOODLEおの、マックスさんも描いたんですけど、データ保存せずに電源落としたみたいで…
もうばか!ばか!くそばか!って感じです、、、
(最初はついったにあげるつもりでID書いてましたいらないね~😢)
terahara_2ji
DONE2024年5月20日「夢の続きをあなたとしたい」
現代まで生きる花怜の二人の夢の話。(全5P)
#花怜 #TGCF
夜一緒に寝て、愛し合って、朝一緒に起きている日常の中で夢を見る花怜は最強だ!!
殿下のそばにはつねに城主がいるから、夢にもでてくるよって話。
いつまでも夢の中でも笑って「おはよう」「おやすみ」「いってらっしゃい」「ただいま」「愛してる」を言っている二人でいて欲しい🥹 5
あきの
INFO2025 2.9 VR水のせせらぎ、陽たまりの匂いにて
さきやさん、お湯さんと合同誌を出す予定です!
タイトル
「義炭そばちょこがないなら作ろうと思ったけど印刷所がなくて結局そば屋の二階で××する義炭の本を出すことにしました」
表紙描きました✍️
3人で相談しながら素敵なデザインはさきやさん!
裏表紙のかわいい義炭おちょこ達はお湯さんです✨️
イベ頒布時はノベルティ等も予定中です!
amjmchan
DONE2024.12.04エンディングに本編には映ってない(映ってたっけ)(幻覚かも)カットの絵を今更見つけてしまい…
波止場?でペンダントをいじってるラジャくんの絵も好き。ずっとお母さんを想っていたんだね。
子供の頃不安な時とか咄嗟にペンダント触る癖とかあったかなあ。これをつけていればラジャくんは母をそばに感じて安心するんだろうな。
大人になってもどんなに強くなっても母の子であるラジャくんが好き。 2
rinko_7_4
DOODLE※ディオナシ最近本誌がパシアンの流れなので個人的に見たい推し×推しカプに期待してみる。きっとみんな妄想するやつ。魔神王の毒を解毒してもらって〜っていう…毒だもんね。
ディオくん美人だし女性に優しいからきっと幸せにしてくれるよナシちゃん、どうかな?ぱーしばるはアンちゃんのことが好きかもよ?それでもぱーしばるがいいの?…そっか…そばに居れるだけでいいんだね…なんて健気なんだナシちゃん…😭
hitsujinoCoC
MEMOCoC「「」なんてね」
KPC 蜜城 命(ひつじの*)
PC 蜜城 叶(数条)
END:BEST END 全生還
おしごとでも叶ちゃんのそばにいられるように、お姉ちゃんがんばっちゃうぞ〜!
……ふふ、だぁいすきだよ? 叶ちゃん♪
1000tulip
PROGRESS進捗。どの口が毎日あげたいって…?
いやほんとすみません。言ったそばから。
最近思ったのが、1ページにコマを入れすぎかもしれない。7〜9コマあるページがそこそこあるなと。
しかもこのページは背景も多めだったので全然終わらなくて焦った。
もちろん3コマとか大コマ使ったページもあるのでそこは当たり前だけどサクサク進む。
ページ減らそうとしてコマ増えるんじゃ意味ないんだなーと今更気づきました😭
Pan10Mime
SPOILERいわひら継続で遊んできたぜわ~~~い!!!!CoC【あの星はカーテンの向こう】【宝石を食む】
KP:とらしゃん
PL:まいむ
2人の関係をじっくりゆっくり考えるとてもよい機会でした。
いや、めちゃくちゃ楽しかったな~~~!いわひら継続またいつか遊びたいな……
「これからも、おひいさんが幸せになるその日まで、そばで守りますから」
「だからどうか、笑顔でいてくださいね」 2
Leonemarino06
DOODLE本日は継続祭りでした!ロトあだ継続
探索者と職人 〜ソバ打ちAVをしないと出られない部屋〜
KP:野菜ちゃん
君と夏のせい継続
だから、雨が降ればよかった。
KP:あおい
短いシナリオ複数もやっぱり楽しい!
午後11:45 · 2024年2月13日 2
sanakawa_2302
PAST🪷.•*¨*•.🪷•*¨*•.🪷•*¨*•.🪷🐉花龍カフェご飯合作🐉
怜さん[@rei_39_39]との合作させて頂きました
▼それぞれの担当▼
🪷サナカワ
生春巻、飲茶セット、宝樹まん、杏仁
sh/kn/kr
🪷怜さん
チャーハン、かた焼きそば、つみれスープ、かき氷
na/bl/sm 2
Yudetarou_95
DOODLE推しが弱ってるの性癖すぎるし、攻めはそばに寄り添っていてほしい。原作軸でもいいし、異世界ものでも、現パロでもいいが、鯉登が熱とか毒とかに侵されてるのを月島が介護して欲しい。Contact_miss09
DOODLE最初期の頃の印象ってたぶん「お節介、放っておいてくれない人」だったと思うんだけど、徐々に「そばにいてくれる、優しい人」になっていったんだろうなー。反対に自分側はめちゃくちゃよく泣く人って思われてた可能性あるなぁ。
moto_chan65
MEMOCoC【主人公が捨てたセカイ】KP:まとさん
HO1:小野田 宏嵩/モトイ
HO2:ちゃこ/しのさん
HO3:神月 響輝/黒風さん
HO4:面 登/おそばさん
👾エンドFでシナリオエンド👾
「コンタクト?!目に色が移ったらどうするんだよお!」
moto_chan65
MEMOCoC【ビスポークランドでなにがあったか?】KP:ごぜんさん
HO1:Mia・Lawrence(おそばさん)
HO2:Alvino・Ravioli (なぽちゃん)
HO3:Mei・Arcan(モトイ)
🎈エンド1にて閉幕💖
「ハーイ皆、自由で最高なアタシを見て♡」
ハイパー可愛ちSDキャラ作:なぽちゃん♡ 2
mendakoh
DONE # いいねした人の絵柄で見てみたいうちの子言うタグで描いたよその子達。1枚目:玄米さん【@oekakigenmai】宅の神稲るなさん
2枚目:ショコラさん【@KuronekoChocola】宅のアラン・フラーゼルナ君
3枚目:そらかこさん【@srkkzouni】宅の胡蝶菫さん
4枚目:花成花路さん【@kanarikaro】宅の居鶴ソバエ君 4
sskm666
DOODLE前にアップした同人誌振り返りレポートで触れていた表紙の小話漫画です。老化が遅くはなっても完全な不老というわけにはいかない水木にまだいかないで、もう少し一緒に隣を歩いてほしいと願う鬼太郎とそばにいたい水木のお話です。
一応本のサンプルから話が繋がるようになってます。 5
yuzunohappa
DONEたんぎゆWEBオンリー「おそばにそばに」の展示作品。キ学軸転生前提記憶なし設定。たんじろくんが在学中の修学旅行のお話です。ほぼ両片想い状態で全年齢向け。というかカプらしい描写ほとんどないですご注意ください。まだ青い海 低い縁石で隔てられた車道を、オレンジ色の軽ワゴン車がすれ違いに走っていった。
平日の日中という時間帯のせいか、道を通る車は疎らだ。歩行者もほとんど見かけないのは、自家用車が主な交通手段となる地域ならではのことだろう。
車道の向こう側には低い堤防があり、その先は海が広がっている。まだ高い陽に照らされた波間は穏やかに青く、さざ波がきらきらと光を弾いていた。
車通りが間遠くなれば辺りに響くのは潮騒と、自分たちがアスファルトを踏む微かな足音ばかりだ。
ただふたり分の足音が、波音に重なり果てなく続いている。
道に揺らめく陽炎の先に小さな町が見え、炭治郎はほっと息を吐いた。道行きの始めに開けたペットボトルの水が尽きかけていたからだ。五月の陽射しは存外に容赦がない。
30793平日の日中という時間帯のせいか、道を通る車は疎らだ。歩行者もほとんど見かけないのは、自家用車が主な交通手段となる地域ならではのことだろう。
車道の向こう側には低い堤防があり、その先は海が広がっている。まだ高い陽に照らされた波間は穏やかに青く、さざ波がきらきらと光を弾いていた。
車通りが間遠くなれば辺りに響くのは潮騒と、自分たちがアスファルトを踏む微かな足音ばかりだ。
ただふたり分の足音が、波音に重なり果てなく続いている。
道に揺らめく陽炎の先に小さな町が見え、炭治郎はほっと息を吐いた。道行きの始めに開けたペットボトルの水が尽きかけていたからだ。五月の陽射しは存外に容赦がない。