ラーラ
ただの
PROGRESSラフ→線画→カラーラフ1案→カラーラフ2案→描き込み+各種仕上げ(完成)です。カラーラフ1案では配色が単調過ぎたので、月を青、髪裏面の色を白に変更することで、ベースカラー白、アソートカラー赤、アクセントカラー青で視線誘導と画面のまとまりを意識しました。
仕上げ工程では画面上方に青、下方に赤系統のオーバーレイ。下半分に黒のハードライトで明度を抑え、火花のエフェクトを飛ばしました。 5
しまっちゃおうね
PROGRESS2022.5.10健忘録
①大ラフ
②ラフ
③構図調整
④シルエット調整+3D素材でボードのアタリ
⑤カラーラフ1
⑥カラーラフ2
⑦線画
⑧下塗り?
⑨下塗りにカラーラフをクリッピングして載せる
⑩カラーラフから色トレスして塗りながら整える
11人物と同様に背景も色トレスしながら描き込む
12物足りない部分の描き込み、修正、色の調整などして完成 12
なごち@移住
PROGRESS服とかポーズを決めて線画に入るなう
カラーラフ無しで進行してしまったが大丈夫だろうか…
太めの眉は線画の時点でガッツリ黒く塗るより
毛束感を残して、あとで塗りで色をつけるほうが自然ですね
なんかメイクっぽい
sunanoido
MAIKINGいつもと違う描き方をチャレンジしてみました。いつもは線だけでラフを描いていたのですが、人体をかたまりで描くというかなんというか…カラーラフとも言えないけどなんかそんな感じです、はいなごち@移住
DONE近藤誕2022!!今年もおめでとーー!!
2枚目に当初のカラーラフ
これはラフより良くできた感じしますね!
思ったより色が綺麗にできたので
今年の誕生日絵も成長を実感できましたな
来年はもっと上手く描くね近藤くん!! 2