Recent Search
    Create an account to bookmark works.
    Sign Up, Sign In

    #伏五

    volt5
    Picture

    kikhimeqmoq

    DONE2020/01/21 慶長禪五(伏五)。ご先祖の御前試合の話。あまり伏五関係ないです。タグつけてすみません。禪院が年上で26歳、五条が年下で13歳。生きる方の話です。全速力で宙を駆け、後ろから大股で近づいてくる魔虚羅を引き付ける。
    巨体の向こうでは大勢の者が慌てふためき、恐れ、怒り、逃げ惑っていた。
    喚き叫ぶ声の中から、ひときわ大きな力強い声で「主上をお守りせよ」と命じる声が聞こえた。あの側近は仕事ができる。帝は無事だろう。

    「もうやるか?」

    やかましい風の音に混ざり、背後から緊張した五条の声が聞こえた。

    「まだだ。もっと山までおびき寄せてから」

    急く若者を制しながら鵺を呼び出した。速やかに現れ、主を待つためゆるく飛ぶ式神の背に向け、先に五条を投げた。ばふんと勢いのある音がしたが、回転して受け身をとった五条は背中の中央に膝立ちになっている。それを確認した禪院は、すぐに自分も飛び乗った。

    「このまま山の頂上まで飛ぶ。五条、そこでおまえが一気に片付けろ」

    いいか、魔虚羅に同じ攻撃はできん。一度きりだ。頼んだぞ。

    背を叩くとバシンと中身の詰まった音がした。叩いた指が痛い。このところ手合わせするたびに大きくなっていると感じていたが、ここまでとは。
    禪院が頼むまでもなく、六眼と五条家相伝の術式を得たこいつは、神を落とそうとしたとて仕損じることは 3800

    kikhimeqmoq

    DONE2020/01/21 慶長禪五(伏五)。ご先祖の御前試合の話なので、ほんのり匂わせ伏五です。禪院が年上で28歳、五条が年下で15歳。しぬ方の話です。こんな風に笑うことがあるのだと初めて知った。

    五条の知る禪院は薄い唇をムッツリと閉じ、切れ長の目を剣呑に光らせていた。笑顔といえば薄笑いか嘲笑いがせいぜいで、口を開けて笑うところなど、15歳のこの日まで一度も見たことは無かった。

    今はどうだ。五条が新しい術式をもって打ちつけるたび、新しい玩具を手にした子供のように目も口も丸くして喜んでいる。

    会えば喧嘩ばかりしていた。お互い御三家嫡男として幼い頃から関わりがある。しかも自分は禪院よりも十も年下で、物心がついて気がつけば既にそこにいる者として存在していた。いつ会っても目障りな存在として。

    幼少であろうが年が離れていようが年上なはずの禪院は若い五条を煽り、手合わせだといって打ちのめした。五条が成長し、いつか禪院を超えるのだと鍛錬しても、こいつはこいつで式神や術を増やした。

    お互い長じて嫡男となり、家と家との都合で顔を合わせれば、容赦のない突っ込みばかり。口数こそ多くはないが、五条の隙を見つけてはロクでもない意見を披露した。五条が怒りで顔を赤くすれば、禪院は涼しい顔で薄く笑う。かなり腹が立った。が、その流し目は美しいと思っていること 4260

    kikhimeqmoq

    DOODLE雪の日に任務で旅館に泊まる付き合ってる伏五が貸切露天に入る。少し眠くなってきたな、と後ろの恵に凭れかかった。冷えていた体を湯に浮かべ、ぼんやりと湯気を眺めていると、布団に入った時とは違う酩酊感があるなと思う。実際に酔っぱらったことはないけど、湯でのぼせ、頬が熱くもったりとする感覚は風呂も酒も同じなんだろうか。それとも、家ではなく露天だから、気持ちが違うんだろうか。
    背もたれの恵の胸は最近また少し分厚くなったような気がする。このところ、可愛いあばらを見てないもんな、と残念になったが、寄り掛かる分にはこの方がいい。
    「ぶあぁぁぁっっ!」
    急に頭上に強い圧がかかり、水を飲みそうになる。鼻に逆流しそうになった水分を吹き出した。毛が逆立って流されているのを感じる。湯に沈められている。
    無意識に術式を張ろうかとしたが、すぐに思い直して呪力をおさめた。
    ここでこんなことをするのは恵しかいない。安全な場所で全身水に浸るのは、面白いといえば面白い。水道水とは違う、濁りとぬめりを感じる。ぼやけた湯の向こうに、恵の肌色が滲んで見えた。
    くっそあいつ。面白いのと、やられるのは別だからな。僕を湯に沈めておいて、無事ですむと思っていないだろ。
    「めぐみっ!」
    「露天でフル 2845

    kikhimeqmoq

    MEMO五条悟に年の離れた兄がいて早くに亡くなっている妄想メモ。伏五タグつけたけど、伏五ほとんど関係ないです。悟に年の離れた兄がいて、もちろん六眼ではないのですが、そこそこの術式でちゃんとした術師だったんですよ。が、悟が爆誕したので廃嫡となりました、と。
    ところで彼の凄いところは術式ではなく、人格にあって、特別な弟が生まれて廃嫡されても捻くれることなく、良くも悪くも目立ちがちな弟をよく諭して助けてくれる人だったんですね。性格が良いけど術式の弱い兄に、性格は持ち得ないけど術式最強の弟。五条家大変ですね…。
    悟はまあ我が儘放題に育ち、誰の手にも負えない感じになったのに、わりとこの兄のことは悪態つきつつ言うことを聞いたりして、懐いていたんですよ。たぶん。可愛いな。

    けどある日、兄は悟を狙う呪詛師の術に巻き込まれて亡くなってしまいました。
    悟は自分自身の気持ちに疎いうえ子供だったので、自分の中のモヤモヤが「寂しい」という感情なのが把握できなかったんですけど、子供ながらも人格者だった兄の死を周りの人が嘆き悲しむのを見て「人って死んだら駄目なんだな」と初めて知ったんですね。
    それまで人間も呪霊も等しく弱ければみんな死ぬ、と単純に思ってたけど、死んだら駄目な人がいるんだって分かっちゃった…。

    ていう五条 926

    kikhimeqmoq

    DONE2020/12/31 伏五が出会った年の年越しです。「僕さぁ、紅白見んのって初めてなんだよね」
    自分だって初めてだ。
    こんな暖かい部屋で、炬燵の上いっぱいにお菓子を広げ、大人しくテレビを見る大晦日なんてそうそう無い。
    津美紀の母親はスナックで働いていて、クリスマスや大晦日のイベント日は子供達を置いて出勤していた。子供二人だけで見るテレビなんて大して面白いこともなく、冷えた晩飯を食べて早々に寝た。初詣もない。そういやサンタだって来なかった。
    でも今日は大人が、悟がいるから大晦日に夜更かしをしている。だからテレビの内容はどうでもいい。紅白ってすげえ人がいるんだな。
    「津美紀ちゃんは?」
    津美紀は悟に聞かれた質問を笑って誤魔化した。
    津美紀から返事をもらえなかった悟は、炬燵のミニ羊羹をほいほいと口に突っ込む。ついでに残った羊羹で積み木を始めた。明らかにテレビに飽きているのに帰らないのはなんでだろう。夕方突然やってきてから、かれこれ三時間以上は炬燵に入っている。テレビを見る以外は、お菓子を食べるか、津美紀にお茶が欲しいと我儘を言うか、俺を揶揄うくらいで他のことは何もしていない。大人が酒も飲まずにこんなにも何もしないのを初めて見た。
    確かにここは 4110

    kikhimeqmoq

    DONE恵と五条が初めて出会った年のクリスマス。12/25の朝にワクワクしながら起きたことがない人たち。「サンタなんて親がやってんだろ」
    コンビニのレジ脇に置いてある緑と赤の箱を見て、一昨日、恵が言い放った台詞を思い出す。
    誕生日だった恵にプレゼントをやった。術師になったばかりの七歳に何を買えばいいか分からず、高専近くのイオンで硝子に適当に選んでもらった手袋だったが、恵は存外喜んでいた。「こんないいもの貰って大丈夫なのか。後で返せって言われないのか」なんて何度も確認していたのが、不思議だったが。
    普段笑わない恵の喜ぶ顔が面白く、物をもらってこんなに喜ぶなら、と思ったついでに言ったのだ。
    「子供はいいね、クリスマスにもサンタがくるし」
    途端に恵は笑顔を消し、いつもの生意気そうな細目になって言ったのだ。「サンタなんて親がやってんだろ」
    それは、いつも通り小一にしてはませた世界観を披露しただけのようにも思えたし、親がいない自分にはクリスマスは来ないと言っているようでもあった。

    僕だってサンタにプレゼントもらったことはないけども。
    実家は伝統と格式を重んじるから、節句祝いはしてもクリスマスを祝ったりはしない。テレビで見る華やかな喧噪と、我が家の地味さを比較して、癇癪を起こしたことも数知れず。六 2710