はも@🐈⬛🎏原稿
PROGRESSバンドパロ尾鯉の尾形パートの一部。打ち上げで飲んでた尾形は杉元のからの連絡で鯉登を迎えに行くシーンcogit ergo sum.(2)「おい、これはどういうことだ」
杉元が迎えに来いと言った場所は同じホテルの違う階——杉元に割り振られていた部屋だった。
「てっきり外で飲んでるもんだと思ったんだが」
「俺が勝手に連れて来たんだよ。——お前の話ばっかりし始めたから、向こうに悪いだろ」
どれだけ酒を飲んで泣いて管を巻いていたのか分らないが、ぐずぐずになった顔とベッドの上で小さく丸くなっている鯉登を見て尾形は小さくため息をついた。
「ほら、尾形が来たぞ。起きろ鯉登」
杉元は丸くなっている鯉登の尻を叩くも、当の本人は「うぅ、」と唸るだけで起きる気配はない。杉元は静かに首を横に振り、何を思ったのか床に置いていたボストンバッグを持ち立ち上がった。
1418杉元が迎えに来いと言った場所は同じホテルの違う階——杉元に割り振られていた部屋だった。
「てっきり外で飲んでるもんだと思ったんだが」
「俺が勝手に連れて来たんだよ。——お前の話ばっかりし始めたから、向こうに悪いだろ」
どれだけ酒を飲んで泣いて管を巻いていたのか分らないが、ぐずぐずになった顔とベッドの上で小さく丸くなっている鯉登を見て尾形は小さくため息をついた。
「ほら、尾形が来たぞ。起きろ鯉登」
杉元は丸くなっている鯉登の尻を叩くも、当の本人は「うぅ、」と唸るだけで起きる気配はない。杉元は静かに首を横に振り、何を思ったのか床に置いていたボストンバッグを持ち立ち上がった。
はも@🐈⬛🎏原稿
PROGRESSバンドパロ尾鯉の原稿進捗書き下ろしの冒頭部分です。
内容は、ひゃくこい2で展示した短編2本と、今回の進捗を含めた書き下ろし2本を収録予定ですが、まだ書き終わってない助けて
ぽいぴくも使ってみたかったんだ
cogito ergo sum. 墨で塗りたくったような暗闇の中、オレンジの街灯が等間隔で明かりを灯して車内を照らす。部屋の蛍光灯なんかよりも随分と温かみのあるように感じる街灯が、手にしていたペットボトルに反射した自分の顔を映す。
——随分と間抜けな顔をしている
こんな顔をしているのは、運転席に座る男のせいだ。鯉登は助手席の背もたれに深く寄り掛かり窓の外を眺める。外は相変わらず真っ暗だった。
『悪いが次のライブ、車で移動してもらってもらうぞ』
九月のとある日、マネージャーの月島が練習のために集まった四人に向けてこう言い放った。
『次って、場所はどこだっけ?』
杉元の言葉に、ベースをケースから取り出した尾形が深いため息をつきながら眉間に皴をよせて答える。
2586——随分と間抜けな顔をしている
こんな顔をしているのは、運転席に座る男のせいだ。鯉登は助手席の背もたれに深く寄り掛かり窓の外を眺める。外は相変わらず真っ暗だった。
『悪いが次のライブ、車で移動してもらってもらうぞ』
九月のとある日、マネージャーの月島が練習のために集まった四人に向けてこう言い放った。
『次って、場所はどこだっけ?』
杉元の言葉に、ベースをケースから取り出した尾形が深いため息をつきながら眉間に皴をよせて答える。
海山あい
PROGRESS人魚ちゃん観察日記イラスト本進捗日記の文章を書いていた。画像は冒頭、今は転のあたりまで書けた。
ついった版よりもだいぶボリュームアップしてるよ(๑•̀ㅂ•́)و✧
絵は、日記書いて何を描くか決めてからなのでまだです…はい…(;´Д`)💦
今月中には描き始めたい。
ちなみに、タイトルを「人魚ちゃん観察日記」から「みー子の観察日記」に変更しようかな~って思ってる。主人公がつけそうかなって。
y_dayb_m
PROGRESS9月オルスタの新刊です。お見せできるページがほとんどないのでお気に入りのどのを上げときます。
佐官制服のどのかわいいね。
(公式の設定ではなくわたくしの妄想だよ! 念のため!)
さて、進捗の方ですがサマーバケーションを潰した成果もあり概ね7割ぐらいは完成しています。たぶん。そうだと信じたい。
このまま締切に間に合うようにがんばるZOY
(全然関係ないけどアニカビBOX化おめでとう!)
なーも
PROGRESSなんか、イベントの状況も雲行きが怪しくなってきましたし、たぶん通販中心になりそうだなぁと思いつつ…。グッズは買う前に現物見てほしさすごいけど、しかたないよね…。イベント当日はもちろん、通販のメッセージカード代わりになにか買ってくれた人にシールを混入させておくね…😘というか、今回、けもみみ要素が薄味なので、もの足りなかった…!!香森星来
PROGRESSさいとうなおき氏の最速上達法を読みました。推しキャラの誕生日が近いのと周年も近いので、まずはブラスタの絵柄寄せ頑張って見ることに。ブラスタのキャラはキャラデザコストが凄い高いんで、この練習法をするときは手癖で描いたオリキャラにしていくつもり。
とはいえ全然顔の雰囲気似ないし、背景も合わないしで苦戦すること半日…、なんとか形になってきました。これから上達法の備忘録として投稿していきます。