士基軽太
PROGRESS【2020年 年賀状】「テーマ:竜と竜使い」の作業工程
ポイピクさんとのお仕事「竜と竜使い」にお供として追加予定のねずみと猫達を年賀状仕様に仕上げました。
本年もよろしくお願い致します!
ラフ:CLIP STUDIO PAIN
ペン入れ:Comic Studio
塗り・仕上げ:Photoshop
士基軽太
PROGRESS【ポイピクさんとのお仕事】「テーマ:竜と竜使い」の作業工程
一部を切り取って年賀状にも流用するので(許可済み)干支のねずみを味方につけ、我が家の猫達と合戦中の構図にしようとネズミ達を描き加えます。
まだ完成してませんがみなさまよいお年を!
ラフ:CLIP STUDIO PAIN
ペン入れ:Comic Studio
士基軽太
PROGRESS【ポイピクさんとのお仕事】「テーマ:竜と竜使い」の作業工程
引き続きペン入れ中!
年末あれこれで作業遅れ気味です。体の動きと連動しつつ華やかに見えるように髪の毛や水干の袖の流れを意識しつつ清書中。
ラフ:CLIP STUDIO PAIN
ペン入れ:Comic Studio
SOEDA Ippei
PROGRESS「#竜と竜使い 」をテーマに制作中。前回の簡易アンケートではBが圧倒的だったため、Bの構図で続けます。
「洋風ファンタジー世界での独眼竜」を個人テーマに据えているため、
東北地方をイメージした背景とドラゴンにしていく予定です。
福島より北には行ったことがないのですが、東北といえばやはり氷河とかオーロラですよね・・・
#ポイピク さんとのお仕事です。
koji_illust
PROGRESSポイピク様のお仕事『竜と竜使い』のイラストです。今回はポイピクのアップデート機能の「Twitterフォロワー限定公開」を設定してみました!ラフを拡大コピーで刷り出した紙にもう少し細部を詰めた下絵を描き重ねて行きます。
これが終わればいよいよ水彩紙にペンを入れる作業になりますよー。
GODTAIL
DONE竜と竜使い_018ポイピクのお仕事です!
竜の彩色をして、火のエフェクトなどを足し込みます。
キャラのサイズなども微調整して、配置をし直したり。。。
一番上のレイヤーにグラデーションを塗り、熱い空気感なども出します。
遂に完成!!!
結構時間かかり苦労しました。。。!!
士基軽太
PROGRESS【ポイピクさんとのお仕事】「テーマ:竜と竜使い」の作業工程
引き続き顔周りをペン入れ中!
今回は浮世絵っぽく仕上げるため線画時点で大まかな影も線画で入れておきます。
ラフ:CLIP STUDIO PAIN
ペン入れ:Comic Studio
SOEDA Ippei
PROGRESSポイピクさんとのお仕事で「#竜と竜使い 」をテーマに制作中。今回の「洋風ファンタジー世界での独眼竜」という独自のイメージにそって、顔を描いてみた。
(台湾でのライブペインティング/一時間弱)
ちなみにキャラクター造形の元ネタは、2002年に描いた拙作「獅子座の騎士」です。昔から何も考えずに手癖で描くと、自然とこういうのが出来上がるようです。 2
士基軽太
PROGRESS【ポイピクさんとのお仕事】「テーマ:竜と竜使い」の作業工程
テンション保つために人物の顔周りから清書します。
ラフの時に足りなかったものはコミスタ側で下描きしていきます。
コミスタは開発終了しちゃっているので、引き続きクリスタでペン入れしてもいいんですが中々移行できない…
反転機能便利!!!!
ラフ:CLIP STUDIO PAIN
ペン入れ:Comic Studio
士基軽太
PROGRESSポイピクさんとのお仕事として「竜と竜使い」のテーマの絵を作業工程とともにアップして完成までお見せします
前回の構図を丸っとやり直し、人物デザインも丸っとやり直し!より日本っぽく水干をメインとしてファンタジー鎧を少し足していこう。
構図はこれで決定します。
次の清書からは細部を調節加筆しつつコミックスタジオでペン入れしていきます。
ラフ:CLIP STUDIO PAIN使用
koji_illust
PROGRESSポイピク様の企画『竜と竜使い』の絵です。ここまで紙に鉛筆でしたが、スキャンしてPC上で色のイメージを考えます。
仕上げはアナログで水彩紙に描くのですが、
失敗や迷いを減らす為にシュミレーションします。
koji_illust
PROGRESSポイピクさまとのお仕事で「竜と竜使い」をテーマにした作品を完成まで過程をアップしていきます。これは1番最初に描いたけど、
ちょっとイメージが違うのでボツにしたもの。
違う作品に使おうと思います。
SOEDA Ippei
PROGRESSポイピクさんとのお仕事で「#竜と竜使い 」をテーマに制作中。A or B どっちがいいでしょう?
よかったらリアクションの絵文字で教えてください(AとBは用意されていた)
前回、「洋風ファンタジー世界での独眼竜」というイメージでいくことにしたのだが、まだ構図で迷っている・・・ #優柔不断 2
士基軽太
PROGRESSポイピクさんとのお仕事として「竜と竜使い」のテーマの絵を作業工程とともにアップして完成までお見せします
師走だ師走だ忙しい!という事で進捗アップが中々できず心苦しいです。
確定ではないですが大ラフを二枚。
Aは背景の竜を小さくしたほうがバランスがいいか?Bは構図がありきたりすぎて無しと思っていたが装飾を細かく描くと迫力が出るかも?とまだ迷い中
CLIP STUDIO PAIN使用 3
SOEDA Ippei
PROGRESSポイピクさんとのお仕事で「#竜と竜使い 」をテーマに制作中。仕上がるまでチマチマと進捗をアップ予定です。
今回、(他の人の絵の様子を見つつ)「洋風ファンタジー世界での独眼竜」というイメージでいくことにしました。
・下からの見上げた構図(人物は小さめ)
・近くからの構図
のどっちがいいと思います?
よかったらリアクションの絵文字で教えて下さい👇
(伝わるかな・・・) 2
SOEDA Ippei
PROGRESSポイピクさんとのお仕事で「#竜と竜使い 」をテーマに制作します。仕上がるまでチマチマと進捗をアップ予定です。
お付き合いください。
まずはラフ案から。
歴史や人物を制作することが多いため、竜使いというのは絵に関してはアタマが柔軟とは言えない私にとり比較的に難しいテーマと言える。まずはドラゴンの存在、立ち位置を自分の中で定義するところから始めることとする。 4
士基軽太
PROGRESSポイピクさんとのお仕事として「竜と竜使い」のテーマの絵を作業工程とともにちょこちょこアップして完成までお見せします!
そういえばちょうど10年前(…)に竜と竜使いのキャラクターを考えて描いていたのを思い出したので、折角なのでリメイク&世界中を旅している設定で日本のような土地に来た設定で描いていこうと思います。
構図決める前にちょっと設定的ならくがき〜
結構絵柄変わってるなあ??? 3
GODTAIL
PROGRESS竜と竜使い_006ポイピクのお仕事です。
005で正方形だったキャンバスを横に長くすることにより、ドラゴンの長さを印象づけようと思いました。色んな描き込みのラフも足しました。
だいたい、これでラフ画は完成!
ここから、清書の作業に入っていきます!
GODTAIL
PROGRESS竜と竜使い_004ポイピクのお仕事です。003で描いたラフを更に詰めたラフ書き。
主人公の女の子の中に西遊記の孫悟空の要素、如意棒や尻尾を足してみました。
可愛いくて、カッコいい主人公像ができてきました