Recent Search
    You can send more Emoji when you create an account.
    Sign Up, Sign In

    suzumi_cuke

    @suzumi_cuke
    リスト追加について→https://privatter.net/p/7960672

    ☆quiet follow Send AirSkeb request Yell with Emoji 💖 🍙 🎏 🌙
    POIPOI 35

    suzumi_cuke

    ☆quiet follow

    20220708七夕の鯉月。最終話後。仕事中の世間話。多分鯉登少尉は嫌だ嫌だと言いながらもひとりでやっていけるけど、軍曹は…。少尉が嫌なのは自分がひとりになることじゃなくて軍曹をひとりにすることだと思う。

    #鯉月
    Koito/Tsukishima

    天の川も血の海も泳いで 連日持ち込まれる書類の中には、日付の記入を求められるものがある。そんなわけで本日の日付を記した時、はたと鯉登は気がついた。今日は七月七日である。
    「愛する相手と年に一度しか会えないなんて酷い話だな。そう思わんか」
    「七夕の話ですか?」
     こちらはこちらで各所への手紙を書くのに忙しい月島が、突然振られた話題にもかかわらずそつなく拾った。
    「与えられた仕事をしないからそういう罰を与えられたんでしょう。少尉殿も手を動かしてください」
     喋っているとこちらまで間違えてしまう、と注意しながら、月島は自分の書いた文面を念のため読み直した。鯉登は手にした万年筆を振りながら大仰に嘆いてみせる。
    「私なら耐えられん!あと50年生きるとして、50回しか会えんということだぞ。想い合っていながら離れ離れなど、寂しくて死んでしまう」
     身悶えする鯉登のほうに全く見向きもせず、月島は手紙に結びの言葉と日付、宛名を入れて便箋を畳んだ。そして新たな一枚に取り掛かる。
    「そういう感傷的なこと言ってる人間ほど、実際は死んだりしないもんですよ」
    「ほう」
     わかっているじゃないか、と鯉登は頬杖をついて目を細めた。色々あった結果、背負うものが増えてしまって、今や寂しかろうが悲しかろうが、手前勝手に死ぬことも許されぬ身の上である。この先、例え独りになろうとも、己は進み続けなければならない。独りになる覚悟は出来ている。
     出来ていない覚悟があるとするならば、それは独りにする覚悟のほうだった。
    「じゃあ、そういう感傷的なことを言わない人間は、実際のところどうなんだ?」
     月島の手が止まった。
    「……どうなんでしょうね」
     鉛筆を持ったまま、その手を顎へやってぼんやりと首を傾ける。質問の答えを考えているのか、手紙の内容について考えているのか、その所作だけではわからなかった。
    「教えてもいいですが……そのためにはまず一年離れてみませんと」
    「ぜーったい嫌だ」
     真顔だから、月島の発言は本気か冗談かわかりにくいところがある。どちらにせよその提案は却下だと、鯉登は目一杯に渋い顔で言ってやった。
     多分、独りにする覚悟は一生出来そうにない。
     元より独りにする気はさらさらないのだから、そんな覚悟は別に出来ずともよいと思っている。
     少しだって、一日だって月島を独りにはしたくない。
     そのためならば、天の川だろうが血の海だろうが、いくらでも泳いでみせよう。
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    🇻🇪💜💚🎋💒🙏🙏🙏👍💞💖☺❤❤❤👍👏😭💕🙏🌠🌠🎋🎋💜💚🙏👏👏👏👏👏👏👏❤💖💗💘💕💞😭😭👏👏👏💖🇱🇴🇻🇪🎏🌙💖👏👏👏💖💘
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    suzumi_cuke

    TRAINING20240530鯉月。大団円後くらい。かわいこぶって口説いたのに不発に終わった話。何日もしてない!っていっても「先週しましたよね」「もう4、5日経つが!?」って感じ。天然ボケみたいだけど軍曹は本気で少尉が病気なのかと心配していたし、ちゃんと休んでほしいと思っている。
    口説き文句は明解であれ もう何日も、鯉登は月島とまともに触れ合えていなかった。
     別に喧嘩をしているだとか、気持ちが冷めただとか、特段の理由があるわけではない。ただただここ最近、課業が忙しすぎるだけである。
     これで全然会えないというならばいっそ諦めもつく。そうでなく、書類の受け渡しで手が当たったり、振り返った拍子に肩をぶつけたり、そんな触れ合いと言えないような接触を毎日するくらいには、常に近くにいるのだ。
     それだから、課業に没頭している時はともかく、ちょっとした休憩時や、少し気が逸れた時に月島が目に入ると、途端に恋しさが募る。
     ところが、月島のほうはいたって平静なのである。鯉登が次々差し込まれる課業を捌き、珍しく少し早く片付いたという日でも、「早く帰って休みましょう」と諭して解散する、そんな感じであった。休むよりは、二人で熱く濃密な夜を過ごしたいという気持ちのほうが鯉登はずっと強かったが、疲れているのは自分だけではないのだからと己に言い聞かせ、見苦しく駄々をこねることはしなかった。
    2994

    related works

    recommended works