Recent Search
    Create an account to bookmark works.
    Sign Up, Sign In

    リンネ

    短文メインの文字書き

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💖 🌹 🐾 💯
    POIPOI 20

    リンネ

    ☆quiet follow

    タグイベント 夏の山まつり参加
    神仙温周

    光の人 雪と氷に閉ざされた山は、それでも夏になれば幾らか雪は溶け生命力の強い緑が顔を覗かせる。
     一面の白さに彩りが加わると子舒も心が浮き立つようで笑みの零れる回数が増えた。
      夏は、彼の中に降る雪も溶かすのだ。
     未だ、少しだけ罪悪感に似たものが温客行の胸を刺す。
     彼をこの真っ白な世界に閉じ込めてしまって良かったのかと。
     あの時自分自身が望んだことだった。後悔している訳でもない。それでも。
     有象無象の江湖で、折々の花の咲く美しい四季山荘で、本来は限られた生を全うしたはずなのだ。
     氷雪を食べて、共に生きてくれるかと問うた言葉に返された笑顔に偽りはない。聡明な師兄は意図して隠した思惑以外は全てわかっていて了としたのだ。
     命を投げ出した己も生きている今、何も憂うことなどないはずなのだ。

     温客行にとっては、既に周子舒はただひとつの彩だ。
     周子舒にとっては、そうではない。
     真っ白な雪と氷に閉ざされ、真っ白になった自分と共に過ごす冬。
     どんなにか、夏を待ちわびることだろう。

    「老温、そろそろ弟子たちが顔を見せに来るころだろうか」
     神仙となった自分たちが山を下りることもあるけれど、夏には旧友や四季山荘の弟子たちがやって来る。温客行ももちろん、楽しみにしている。
     すっかり成長した成嶺は、山荘に咲いた季節の花を一枝携えて来るだろう。
     命を感じられる時間だった。
    「……どうかしたか?口数が少ない」
     いつもなら子舒の傍らで朗らかに詩をを謳うのに。
    「そんなことはない。今年は何人弟子が登って来るかと考えていただけだ。新たな弟子が阿絮に惑わされないよう注意してやらねば」
    「何だそれは」
    「みんな阿絮を知ると好きになる。惑わされるのは、私だけでいいんだ」
    「老温?」

     ああ、そうか。

      温客行は胸を押さえる。
     この痛みが消えないのは。

      本当は私がずっと、閉じ込めていたいから。この腕の中に、この人を。
    「……まったく、どうしたって言うんだ今日は。……否、違うな。雪が融ける頃になると、お前はいつもこうだ。夏が嫌いなのか?」
    「……嫌いではないよ」
    「そうか。俺も嫌いじゃない。……長い冬もな」
     少し距離を置いて佇む温客行に大きな一歩で詰め寄ると、子舒は自身より少し高い位置にあるその頭を撫でた。
    「ちょっと、阿絮。子どもではないよ私は」
    「子どもにしては、確かに育ちすぎだな」
     子舒はそのまま手遊びのように温客行の白髪に指を滑らす。
     雪に埋もれた武庫を思い浮かべて目を細めた。

    「……白は、お前の色だから」
    「あしゅ……っ、」

     温客行は。自分の髪が白く変ってしまったのを見た彼がどんな顔をしたのか知らない。
     目覚めるまで、どんな顔で、どんな声で呼びかけてくれていたのか知らない。
     身勝手に彼の生を望み、身勝手に自分だけが傷を負ったようなつもりでいる温客行を、それでもこうして。

     周子舒という人は、そういう人なのだ。

     夏の太陽のように、ただ。
     温客行を照らす光の人。
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    💖💖💖🇪Ⓜ🇴ℹ❣🙏💞💖💖✨✨✨💖💖💖✨✨✨✨😻😻
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    recommended works

    takami180

    PROGRESS続長編曦澄10
    あなたに言えなかったことがある
     魏無羨は結局、藍曦臣からの伝言とやらを口に出さなかった。尋ねても、「同じようなことは伝えた」の一点張りである。
     江澄は聞き出すことを早々に諦めた。片付けを終えて私室に戻る、その途中で行き先を変えた。
     泊まる者のいない客坊は、当然なら静かである。闇に沈む室内を見回しても、誰かの名残は見当たらない。
     藍曦臣の滞在中、彼はいつも江澄の私室にいた。茶を楽しみ、楽を合わせ、碁を打った。
     それでも、ここは彼が使っていた部屋である。
     江澄は暗闇の中を進み、牀榻に腰掛けた。
     藍曦臣はここで何を思っていたのだろうか。
     彼が幸福を味わっていたとは思えない。魏無羨を遣いに出すくらいである。江澄の気持ちはすでに気取られているのではないだろうか。
     ふいに窓からぼんやりとした光が入った。細い月が山の端から顔を出している。
     江澄はごろりと寝転がった。
     聞きたいことがある。あの夜、藍曦臣が残した言葉の意味がいまだに理解できていない。
     いったい何に対しての礼を言われたのか。
     藍曦臣は微笑んでいたのに、悲しげだった。
     苦しめたいわけでも、悲しませたいわけでもない。
     魏無羨の言った「別れたいの 1909