ニノマエカナデ @ninomae_kanade_ ブルースカイ🐟https://bsky.app/profile/ninomae-kanade.bsky.social ☆quiet follow Yell with Emoji Tap the Emoji to send POIPOI 12
ニノマエカナデ☆quiet followDOODLE自分の中のハロウィンテーマソングは「Mrs.Pumpkinの滑稽な夢」のまま更新されない #オリジナル original #一次創作 Original Creation #ハロウィン halloween #Halloween2024 #フォローして followUsOn Tap to full screen (size:2894x4093).Repost is prohibited Let's send reactions! freqpopularsnackothersPayment processing Replies from the creator Follow creator you care about!☆quiet follow ニノマエカナデDOODLEグノーシアのキャラの配色センスだいすき侍 ニノマエカナデDOODLE杏のこのヘアスタイル狂いそうなほどすきCLANNADは名シーンだらけだけどオーバーが流れる藤林姉妹のシーンは特に芸術点高いと思う ニノマエカナデDOODLEイラストあるある言いたい~珍しくノリノリだったので小物かなり書き込んだけどノリノリのテンションのまま容赦なく加工重ねた結果だいたい隠れるヒトリエ「ジャガーノート」 ニノマエカナデDOODLEこのPVかなりのトラウマ。でも曲も映像もだいすき。CIVILIANも良曲揃いなのでいつか描きたいね。Lyu:Lyu「メシア」 ニノマエカナデDOODLE最近スーパーにごえんチョコが並ぶようになったのは、すももの影響だと思っていいかい ニノマエカナデDOODLEふうちゃんの話し方を真似していた時期がありました(黒歴史)AFTER配信も楽しみだね related works サブリミナル美MOURNINGヒヨッてコントラストよわよわ サブリミナル美PROGRESS「穏やかで知性のある奴は丈の長い服を着せて…」と思ったけどその固定概念どこからきたんだろ?露出激しくても特別なんとも思われない文化の世界だってあるかもしれないよなあ…?そういえば。下書き記事のコメント欄に描くことで、途中保存もできるようになったし、何よりスマホを横にするだけですぐ確認ができるようになったので私賢い(賢くない)終盤に気付く愚かさよ…。 From_六番PASTぽいぽい サブリミナル美MAIKING途中。色塗ると潰れそうだなあ、と不安を抱きーの、髪型が決まらねーの、な絵。 サブリミナル美DONE線画だけのときの方が良かったので、完成カテゴリーに入れとこう。 サブリミナル美MAIKINGメイキング?みたいなもの。 3 サブリミナル美PROGRESSどんどんイっちゃってる奴になってるけど、描いてて楽しいので仕方ないね(なくないね)ケーキ配達人は、出来上がりを想像して色を置いていく塗り方だったのに対し、こっちは影の上に肌色重ねてる。不健康そうな肌には便利なんだけど、単純にそう言う肌の色が想像できないんだよな…。不健康と色黒の肌色バリエーション作らねば。でも今はちょっとこの塗り方が面倒に感じるのは進歩かも。 サブリミナル美TRAINING頭の中で「横向いた睨む鬼を描きたいなあ」とざっくり考えてたので、落書きしてみた。アタリも下書きも無しでボーッとしながら描いたのに、楽しかったし迷いもなかった。意外と「描きたい!」と思ったら何も考えず描けば良いのかも?違うな、頭の中にちゃんとイメージすることが大事?うーんもう分からん。でも、手癖でも昔よりは描けるってことは、自分の引き出しは少しずつでも良くなってるのかな~。 🍨🍊DOODLE #創作 #オリジナル ##かふの創作 recommended works ushio🦖PASTおりじなる 過去絵 5 jun2900DOODLEいろいろ練習に やなぎTIRED平凡男子×武闘派女子の途中。数年前で止まっている……。 5 sukaDOODLEサッて描いたのにエエ感じになってしまったやつところでこの紙は何なのかというと、お店で使ってるやつなんです。黄色い紙…遊べる本屋…ウッ頭が…… ○○モリモリMEMO知りたいおんなのこ。助けたいおんなのこ。 2 thukikage26PROGRESS暫くお絵描きしてなかったから描きやすい子の描きやすいポーズにしたんだけどめちゃくちゃたのしい 奈影_DOODLE さりむるりTRAINING「絵を描けない奴がペンタブを買う」「買うとどうなる?」「知らんのか」「一時間で飽きる」 あおーたすDOODLE