takayoshi2222☆quiet followDONE昨日書いた創作BL(後半)読み直してません #創作BL Original Bl 「終わり?」「…はい、終わりです。ありがとうございました」細く長いため息をついて、キャップを被せる。梁はケラケラと「くすぐったかったあ」と笑い、背中を摩る。最後の数行のインクが掠れたが、別に動揺はしなかった。書き終わって、ただ安心していた。彼の仮説は当たっていたようだ。また一つ、恩が増えてしまった。「どうなってる?撮って撮って」「え、えっと」「撮り方分かんない?ここ押すだけ。こう!はい!」「あ、はい。はい、チーズ…」「いえーい」はしゃぐ梁に携帯を手渡され、写真を撮る。随分ご機嫌だ。そんなに喜ぶことだろうか。むしろ迷惑に感じるものでは…。「あ、アハハ。すげ〜何これ!ぎっちり!読めね〜」「今日は、書くことが多くて…」「そっかあ。まあそうだよね。あはは」彼はしばらく写真を眺めていたが、満足したのか携帯をしまい、服を着た。そして大日の左手を掴む。「じゃ、終わったことだし行こっかあ」「えっ」「一緒に行くって言ったじゃん。忘れたの?」「あ、いや」咄嗟に否定するが、丸っきり頭から抜け落ちていた。先程の行為の衝撃が大きすぎて。というか、自分達は一体何をやっていたのだろう。こんな往来のど真ん中で。人通りがそこまでないとはいえ、全くないわけではない。何人かには見られただろう。不審者と思われたかもしれない。いや、ただの酔っ払いと思われたろうな。……。ため息が出そうになった。「立って」「は、はい」「これから行くとこね、怖いところじゃないからね。大丈夫」「…はあ…」病院の待合室で怯える子供を気遣うような、優しげな声で言われる。そんなに不安げに見えるだろうか。先ほども言ったが、大日は三十路も近い大の男で、梁とは八つも年嵩なのだ。だと言うのに歳を聞く前と扱いが変わらないので、大日は座りが悪い。年上を敬えとは言わないが、子供のような扱いは反応に困る。「定助サンはね、よく知ってるところだよ」「えっ。私が?」「うん。…あれ?わたし?」「?」「さっき僕ってゆってたのに」握られた手に変な力が篭もる。そんなことを言っていたか。また顔が熱くなる気がした。「…それでは子供っぽいですから、私と言っています」「えー、僕の方がかわいかったのに」「かわ、…」こんな男に言うことじゃないだろう。そう言い返そうとしたが、突然彼が振り返ったので口を閉じてしまった。どうも彼の行動は唐突である。「定助サンってお金持ちなの?」「えっ」サッと血の気が引く。やはり、金銭を求められるのだろうか。「サッちゃんが、いいとこの人でしょって言ってた。着物着てると、そうなの?」「サッちゃん」「さっきのおばちゃん」「ああ…、ゴホン。まゆかくん。女性と言った方がいいですよ」「?さっきのじょせい」「うん」意外と素直だ。「えっと…そうですね、着物を着ているからと言ってお金があるとは限らないし、私もそんな大層な金持ちじゃありません」「そうなの」「そうです。スーツを着ているお金持ちもおりますでしょ。トランプ大統領とか」「トランプ?ポーカーのやつ?」「?えっと…ポーカーが分かりませんが、違います。ううん、あと誰かな…」「あっ。俺知ってるかも」「どなた?」「えと…ポール・スミス?だっけ。高い服屋の社長」「ああ、お洋服とか財布とか売ってるところですね。そう、そんな感じ」「あーホントだ〜。あの人スーツ着てるや」「うふふ。そうでしょ」大日は梁と顔を見合わせてウフウフ笑って、またハッとした。したが、直ぐに諦めた。ここでどうのこうの言っても、きっとはぐらかされて連れて行かれる気がするのだ。自分はおっとりしているから、余計そんな気がする。どうせ抗っても無駄なら、こうやってなるべく穏やかに事を運ぶことに専念した方がいい。「?どしたの」「…いいえ、なにでもありませんよ」「ふうん」梁はキョトンとして前を向いた。その表情は丸っこくて、こちらを害そうとしているようには見えない。今のところは、きっと大丈夫。「私も質問してもいいですか?」「!うん。なあに?」梁の顔がパッと華やぐ。猫撫で声に近いトーンに擽ったくなりながら言葉を続ける。「まゆかくんは、学生さんですか?」「んーん。働いてるー」「そうなんですね。さっきのお店で?」「違う。今日はね、3軒先のタトゥーの店。サッちゃんとこは先週」「?先週、辞めちゃったんですか?」「え?辞めてないよ」「??えっと……」「今日はケンジのとこで機材運びしてー、サッちゃんとこではボーイ兼用心棒!みたいな。他でも荷物運びとか用心棒とか、そういうことしてる」「ええっとつまり、いろんなお店と契約してるんですか?」「うん!多分そう!」梁はとりあえずと言った感じで笑った。つまり、何だろう。町の便利屋さんのようなものだろうか。「万屋のようなものかしら…」「かしら?うふふ」「?ふふ…」「えへへ」会話は噛み合わないが、彼は機嫌よくニコニコしている。ので、何となくつられて大日も笑顔になる。この青年の笑顔は、何だかそういう作用があった。「定助サンはっ?」「私ですか?」「学生さんですかっ?」はっ↑と歌うようにはね上げて梁が言うので、大日は笑いながら答えてやる。「私は、しがない文字書きです」「文字書き?」「自分で言うのも恥ずかしいですが…小説家です。作家というやつです」「小説家。本書くひと?」「そう」「わあ。すげえ、頭いいんだあ」「そんなこと」「ペンネームは?」「駆け出しですから知らないと思いますよ」「知ってるかも」「……萩原…」「はぎわら」「はるのり…おてんとさまの日に、乗る、と書いて…。知らないでしょ、こんな名前」袖で口許を多いながら誤魔化し笑う。梁はピタッと足を止め、ぐるりと眼球を回し……「知ってるかも」と再度呟いた。「え。えっ?嘘でしょう」「萩原日乗、でしょ。えっと…日記の連載…してたでしょ?」「えっ」「ん〜…そう!2年?まえ?くらいに…あの、雑誌で、後ろあたりのページで。でしょ?」「な、なんで知ってるんですか」「だって読んでたもん」もん。もんと来た。「読んでたのですか」「俺、ちょうどその時期本読むのハマってたんだあ。うわあ、なんか、こういうの、なんて言うの?先生」「あ…え?何でしょうかね。せ、青天の霹靂?」言ってから後悔する。何が青天の霹靂だ。なんて詰まらない、ありきたりな言い回し。だけど彼は開けっ放しの窓のように笑った。「聞いたことある!いいなあそれ。今度つかお」「…ちゃんと意味も調べておくと、良いですよ…」苦し紛れに小説家らしきことを言っておく。「じゃ、意味は?教えてよ」「……思いがけない出来事が、突然起こることを言います。中国の故事成語…昔話から来た言葉です。霹靂とは雷のこと、青空から突然雷が降り出すことから、そう言います」「へー…学校の先生みたい」彼はまた笑う。教師は、自分には向かない仕事の一つだ。人前に立つことも、人を束ねることも自分にはできない。子供の手本になるような人間でも、ない。「本は、どんなものを読みました?」「んー、まず有名なの読もうと思って。友達に聞いたら、『はらぺこあおむし』でも読めばって言われて」「あ、ふふ。あれですか。いいですねえ」どう見ても対象年齢から大きく外れているが、梁は神妙な顔で頷いた。「うん、面白かった。ページがさ、伸びたり穴が空いたりしてて」「ええ、工夫されてますよね」「うん。次はね、えと……『河童』」「『河童』。芥川龍之介の?」突然ジャンルが飛んだ。難易度も格段に上がっている。「そーそー。社長にオススメされたの。でも漢字も言葉も難しかったからさあ、近所の人に聞いたり辞書引いたりしながら読んでたら1ヶ月かかっちゃった」「あらまあ」大日は驚いた。あの短い話にかけた期間もさることながら、そこまでの手間を惜しまずちゃんと読み切った、その根気に感心したのだ。昨今は小説離れも叫ばれ、書籍の発行部数も年々減る一方だと言うのに。この若者の何たる健気なことか。一端の作家として、何だかもう、この話だけでこの青年に絆されてしまいそうだった。奇妙な男だと思っていたが、意外と良い子なのかもしれない。人間、第一印象だけでは分からない側面もあるもの。自分はただ、目につきやすい変わった面を見てそう感じただけやもしれぬ。大日はニコニコそう考えて、(頭に手が届かないので)青年の背中をゆるゆる撫でた。撫でられた梁は、よく分かっていない顔のままニコニコする。ほら、こういう所だって年下らしくて可愛らしいじゃないか。「定助サンってさあ」「はい?」「ちょろくてかわいいねっ」「…?ちょろ……」「くく。だって、嘘かもしんないじゃん、今の話」「は…、え?嘘?」「あはは」梁は背中を丸めて笑った。頭が真っ白になる。先ほどの、和やかな気持ちが霧散する。嘘?今の話が?「定助サンが自分のこと小説家って言ったんでしょ。なら、それに合わせてこういう話すれば気を許すでしょ。そう思わなかった?」「あ…」た、たしかに。大日はポカンと口を開けた。確かに、話が出来すぎている。日記の連載までは、連載期間も言い当てられたし本当だろう。きっと雑誌を立ち読みでもした時に見つけたのだろう。でも、その後は?挙げられた絵本なんて、日本の子供の半分以上は読んだことがあるはずだ。『河童』だって教科書なんかに載っているかもしれないし、そもそも彼はその内容に触れていない。やられた。思わず鋭い目つきで彼を見上げると、彼は慌てる様子もなく「違うよお」と言う。「話はホント!けど定助サン、あんまり簡単に信じるからさあ。あー、おもしろ…」「面白いですって?面白いでしょうよ、年嵩の男が浮き足立つのを眺めるのは…」「あ。あーほら、やっぱり定助サンめんどっちい。かわいー」ガッと頭をボールのように掴まれ、グラグラ揺すられる。驚いて手首を掴むが、力の差がありすぎて身体ごと揺れ始める。酔いそうになって「やめ、やめてください」と叫べば呆気なく手は離れた。「あっフラフラしてる。三半規管よわいね」「頭を揺らされれば、誰だってこうなります、よ…」「ふふふ」流れるようにふらつく体を背後から支えられ、思わず肩が跳ねる。見上げると、意外と近くに顔があった。細められた両眼に息を呑む。「こんなに弱っちいのに」手を回された肩がギシッと軋んだ。痛みに顔を歪めれば、彼は笑みを深めた。「はは。なんで俺の隣にいられるの?」「、」「なんで俺とヘラヘラおしゃべりしてんの」「ま、」「いつのまにか名前呼びだし?」「…」「…あ。怒ってないよ。怒ってない。俺は嬉しいよ?ただ、あんた度胸あるねって話。褒めてるの!」「……褒めて……」「そう。無謀だね。無神経だね。無邪気なくらい無防備。でも、定助サンはそれでいいんだよ」「……」「はあ…。あはは。かわいいなあ。かわいい。付き合ってほしーくらい、すき。すっごいすき。ふふふ」痛いくらい、痛いほど抱き締められる。こめかみに男の頬が押しつけられた。体温が、高い。これは本当なのだろうか。やっぱり嘘?信じた様子を見せれば、先ほどのように笑われるだろうか。離す気がないような掌を見て、思う。笑われるなら、その方がマシだ。この男、やはりおかしい。「ねー、付き合わない?いや?やっぱ出会ってすぐは無理?」「……そう、ですね…」「んー?」男は首を傾げてこちらを覗き込んでくる。「申し訳ありませんが、私は男なので」「?うん」「どちらかと言うと、女性の方が好きです。交際関係が必ずしもそういうことを含むとは言いませんが、私は君とそういうことはできません。歳の差もありますし、ジェネレーションギャップもありましょう。世間話をしても話が噛み合わないこともあるでしょう。まして趣味のない男ですから、私の話を聞いてもつまらないと思うことは多いかと」「うん……えっ?何今の」「?ですから、その…交際を断るに当たって、理由を」「説明したの?」「は、はい。ご理解いただけるかと思って…」「……ブフッ」梁は真顔で噴き出した後、ゆっくりと手を外し、蹲った。そして爆発的に笑い出した。「な、なんで説明したのお!?」「いや、それは、ですから。理解していただきたいと思って…」「こ、こんな風に振られたの、俺、初めてえ。ひい、ひーくるしい」「ご、ごめんなさい」「あはははは。ちょ、ちょっと、いま喋んないで、呼吸困難なる……ゲホッ。ハア、あははは」「えっと……私、帰ってもいいでしょうか」「だ、ダメッ。やだ、行かないでよ。げほ、い、今、息整えっから…。……はー、…よし。ふふっ」「余韻が残ってますよ」「やめて!これ以上はヤバい、腹筋つる。あのね、分かった。言うね」梁は左手を突き出し、右手で口を覆い数秒俯いた。「はあ」「ふう。あのね、さっき連れてくって行ったの、嘘」「あ、あれもですかッ?」「うん。あのね、まあ嘘っていうか、嘘とも言えないんだけど。今向かってるの、定助サンのおうち」「おうち……?」「保険証、ね」彼の短い言葉で思い出す。確かに、万が一のための保険証にはちゃんと住所も記載されている。財布を抜き取られた時、中身も見られていたのだ。「な、なんだ……家…」ホッとして知らぬ間に入っていた肩の力を抜くが、すぐに思い直す。違う。これは、つまり住所を押えられたということだ。全く状況は変わっていない。むしろ悪化したと言ってもいい。強ばった大日に、梁はうんうんと頷く。「定助サンにそれくらいの判断能力があって良かった」「私のことをなんだと思っているのですか」「小学生」「……」「ふふふ。でも今日は何もしないよ。ホントに家に送るだけ。ただの親切心」「………」今日は。ということは明日以降は何がするのだろう。家を開け渡せ、とか言われたりするのだろうか。お礼として不動産を、みたいな…。こういうアンダーグラウンドな世界は、日常でも仕事でも関わらないから全く分からない。昼間にテレビをつけるとやっている推理ドラマで得た知識しか……せめてもっと真面目に見ておけばよかった……。「もーお金とか言わないから!そんな深刻そうな顔しないでよ…」梁が面倒そうに言う。そんなことを言われても、嘘だの本当だのと散々振り回してくる人間を信用できない。大日の顔が晴れないのを見て、梁は「もー」と呟き、再びその手を引っ張って歩き始めた。歩幅は狭い。「あのね、俺、付き合えないなら定助サンとお友達になりたいなあ。どう?ダメ?」「お友達……」それは、金を搾り取ったりするような、一方的な…。「普通の!友達!えっと…なに?ダチだよダチ。お金とかなし!あ、奢ったり奢られたりはあり」「はい、はい。分かりました。普通のね…」「ちょっとお、そういう言い方ヤダ!」「ふふ。そうですか」「そうですー。…あ、ここらへんまで来たら分かるでしょ」梁に言われ、街灯にぼんやり照らされた道の向こうを見る。確かに、もう家の近くまで来ていた。この辺りからなら歩いて五分ほどで着くことが出来る。ぼうっと風景を眺めていると、繋いでいた左手がゆるく後ろに引かれる。右手の主は、ゆらっと首を傾げた。「またおしゃべりしてね」「……」はい勿論と口が滑りそうになった。それほどに彼は無邪気だ。自分は…誠に遺憾ながら、近寄ってはいけない人種に詳しい、と自負している。だから経験的に、直感的に分かる。この男は、そういう人種だ。本来出会うべきではなかったし、助けられるべきではなかったし、言葉を交わすべきではなかった。しかし。…前髪の隙間から彼を見上げる。残念なことに、僕も。頭のおかしい人種だ。「…赤の他人から、始めさせてください」「あはは」男はカラッと笑ってみせた。「友達は皆そんなもんだよ」Tap to full screen .Repost is prohibited Let's send reactions! freqpopularsnackothersPayment processing Replies from the creator Follow creator you care about!☆quiet follow takayoshi2222DONE昨日書いた創作BL(後半)読み直してません「終わり?」「…はい、終わりです。ありがとうございました」細く長いため息をついて、キャップを被せる。梁はケラケラと「くすぐったかったあ」と笑い、背中を摩る。最後の数行のインクが掠れたが、別に動揺はしなかった。書き終わって、ただ安心していた。彼の仮説は当たっていたようだ。また一つ、恩が増えてしまった。「どうなってる?撮って撮って」「え、えっと」「撮り方分かんない?ここ押すだけ。こう!はい!」「あ、はい。はい、チーズ…」「いえーい」はしゃぐ梁に携帯を手渡され、写真を撮る。随分ご機嫌だ。そんなに喜ぶことだろうか。むしろ迷惑に感じるものでは…。「あ、アハハ。すげ〜何これ!ぎっちり!読めね〜」「今日は、書くことが多くて…」「そっかあ。まあそうだよね。あはは」彼はしばらく写真を眺めていたが、満足したのか携帯をしまい、服を着た。そして大日の左手を掴む。「じゃ、終わったことだし行こっかあ」「えっ」「一緒に行くって言ったじゃん。忘れたの?」「あ、いや」咄嗟に否定するが、丸っきり頭から抜け落ちていた。先程の行為の衝撃が大きすぎて。というか、自分達は一体何をやって 6635 takayoshi2222DONE昨日書いた創作BL(前半)ちょっとおかしい男×日記を書かなきゃいけない強迫症の作家酸素が、薄い気がする。ここはどこだ。近所を歩いていたはずなのに。口が無為に開閉した。肺は苦しいままだ。昼に家を出て、日課の散歩をしていたのに、いつのまにこんな時間に、こんな所まで来てしまったのだろう。少ない体力は既に尽きて、焦りだけが重い足を動かす。日は既に落ちて暗く、色とりどりのよく分からない光が霞んだ視界に主張してくる。人が多い。騒がしい場所は苦手なのに。本当に嫌だ。何故自分がこんな目に遭わなければいけないのか。ああ、嫌だ、嫌だ、嫌だ。…目眩がして咄嗟に何かに掴まる。頭上から何か聞こえた気がする。分からない。視界がチカチカして、方向感覚も危うかった。その何かは布を纏っていて、その布を力の入らない手で握り締める。先ほどから冷や汗が止まらない。濡らしてしまったらどうしようか、と頭の片隅でそんなことを考える。腕に何かが触れる。「え。えー。何?誰?」「…ひゅ、ひっ」頬を叩かれて、顔を持ち上げる。奇抜な格好をした男が見下ろしていた。大日はその男にハッと目を奪われた。白く傷んだ髪をサングラスでかきあげ、無邪気にこちらを見る、その両眼。暗い煤竹色と透き通ったみ空色の、ヘテロ 5787 takayoshi2222PROGRESSなんか突然どうしても書きたくなってしまった季節外れの文です。厨二病です。創作男二人(BL)のおはなしですが、今のところそこまで色は強くないです。 4 takayoshi2222SKIP BEATアイコンの男です。狂気の誕生日会の際の絵です。毎日がお前のバースデー(アイコンデコったーの変え方がわからない) takayoshi2222PAST過去絵っていうか過去の文。支部にもあげてるので良かったらそちらも!https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=12357061プライド高めな子が痴漢されてるのっていいなっていうアレ 5 related works ななめDONE過保護なアキラによって、もこもこにされるマサ。 たかすんDOODLE昔描いたやつ 3kroman2PAST王様と黒騎士の二人セットに入れ忘れた絵。眠り続ける王様の見る夢。#創作BL #オリジナル linco_akutaDOODLEとりあえず たかすんDOODLE 3kroman2PAST王様と黒騎士。二人が一緒の絵中心。#創作BL #オリジナル 3 兎守 優(旧:内山)DONE人間嫌いな特殊捜査員の吸血鬼×崖っぷちな搾取される贄刑事 捜査協力の対価は、血液の供給。この男の不可思議な魅力に当てられ、刑事は次第に、彼に全てを捧げていくのだが。 24345 3kroman2PAST王様と黒騎士、キャラ単体絵色々。#創作BL #オリジナル 4 BLのにしなPROGRESS受君の雄っぱいが上手く描けたから報告です!3pでモブに回されている幸の薄いうちの創作男子君。いつ幸せにしてくれるんだと、苦情の嵐をフォロワーさんから受けていますが、まだ地獄の中です。頑張って幸せにする次第です。 2