Recent Search
    Sign in to register your favorite tags
    Sign Up, Sign In

    ナナシ/ムメイ

    @refuge774 @mumei_774
    ゲッター(漫画版と東映版中心/竜隼)書いて一旦投げる場所に困ったのでここに。推敲したのはpixiv(https://www.pixiv.net/users/1604747)に。■→推敲格納済
    なにかあればましまろにどうぞ↓
    https://marshmallow-qa.com/refuge774

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 72

    ナナシ/ムメイ

    ☆quiet follow

    漫画サーガ版。どうにも竜隼の雰囲気が漂う。
    真で竜馬がビビってたのが不思議だったって話の時に聞いた物から書いたはずの断片とか、データ破損時にサルベージしたの詰めたもの。

    東映版も一話から竜馬が隼人を意識してる描写はあるけど、漫画版の竜馬が勝手に運命共同体に見込んだ感じは一体なんだったんだろうなとか思います。

    ■ 空の「  」 早乙女家のリビングでBGMのように落ち着いた恋愛映画が流れていた夜だった。
     女性陣や早乙女博士が見つめる画面を横目に飽きてしまった元気ちゃんやリョウとトランプに興じた後(ムサシはミチルさんを落ち着かない様子でチラチラと伺いながら耐えていたが、結局我慢できずにソファの片隅で寝入っていた。ちっとも起きやしなかったから毛布だけ掛けて置いてきた)、寝付こうと向かう共同部屋への廊下で並んで歩く姿から流石にギョッとする言葉を耳にして足を止めた。

    「そういや一目惚れ、なんて言葉は信じて無かったけどよ、お前を見た時の気持ちはそういうのに近かったのかもしれねえな」

     今までも互いに恋愛なんて言葉からは程遠い生活をしていた俺達にはあの映画は縁の遠い世界の話だったかな、などと会話していた中でのそんな言葉は唐突にすぎた。
     驚きに瞬きしながら頭の後ろで手を組んで行儀悪く歩くその背中を見ていれば「なんだよ?」といつも通りの顔がこちらを向いた。
     見回した廊下には人の姿は無い。誰も聞いていなかったのが幸いと軽く息を吐きつつ隣に並び直せば、昨日の晩飯はなんだったと思い出すくらいの軽い声で、なにも軽くは無い言葉が続いた。
    「きっとお前が俺の片割れなんだろうってよ、理由なんかねえけど」
     なんにも無かった俺はいいけどよ、沢山持ってたお前には災難なこったな。
     そう言って悪戯小僧のように笑うお前こそが、俺の手を引いて「ここ」に引きずり込んだ張本人だった。しかし、共に乗ることを、生死を共にする事を決めたのは自分だった。「災難もなんもねえよ」と返してやれば楽しそうに笑う。
     理由もよくわからないままに、おそらく大きな理由など無いだろうに渡される信頼は、それこそ命ごと手渡されるような感覚は不思議と悪い気がするものでは無かった。自分のそれをこいつに預けてやってもいいと思うほど。
     抗うには乗るしかなかった。だがそれを災難だとは思わない。おそらくは互いに。
     どう形容すればよいのかわからない感情を弄んでいれば、リョウの声が耳に入った。
    「全部終わったら降りるか? 生きてりゃの話だけど」
     ――生きていれば。そういえばそんな事は考えもしなかった。考えもしなかったが。
    「……今更、お前ひとり置いてくほど薄情じゃねえよ」
    「お前は案外情深いもんな、いっつもつらっとした顔してる癖によ……なんだよ照れんなよ。照れ隠しで睨むのやめろよ」
     鼻で笑うように言ってやったのに見透かされているようなのが面白くなくて、睨んでやればそれすらそんな風に看破されて、ふん、と目を逸らした。……間違ってないのが面白くない。

    「じゃあ降りる時も一緒かな。どうせ俺にゃ行く場所なんてねえしよ」
    「……そうならいいがな」
     気のないようにした返事にふふっと笑う声がして。

    「お前が嫌だって言わねえ限り、諦めてなんかやんねえよ」
     だから、最後まで付き合えよ。

     言われるまでもねえよ、とつい呟いた声は聞こえていただろうか。


    +++++


     遠い未来と見せられたあの光景に恐れや怯えを感じたのは、酷く単純な話だった。
     余りにも強大すぎる力。何もかも飲み込んで突き進む力。あれはきっと選んだもの以外は全て滅ぼす。消してしまう。あれしかあそこにはいなくなってしまう。

     あそこに、お前はいない。

     あそこにいるのは、あるのは自分達だけだと直感した時、初めてと言ってもいいほどの恐怖感に囚われた。
     俺が引きずり込んだ運命にお前は共にあるものだと、最初に逢ったあの日から信じて疑わず確かにここまでそうあったのに、このまま行けばいつかお前はいなくなる。自分ひとりだけでここに行き着く。他の皆はいてもお前はいない。ひとりだけで。
     ただ地獄を見るなら、守るべきものの為に戦い続けるなら恐れはしない。お前達がいるのなら。あの日言葉にはしなくてもそう誓った事は忘れもしない。
     けれど、あそこにはお前の気配すら無かった。空虚だった。絶対的な孤独に怯えた。
     嫌だった。
     それだけは嫌だった。それが自分の我儘だろうと。お前だけは何処にいようと心は共にあるものだと信じていたかった。

     だから、降りた。

     きっとお前にはわからない。
     他人の命と同じ秤に自分の命をも掛けて、必要ならば死んでもいいと昔から言っていたお前には。
     他の誰でもなく、お前にいて欲しいんだという俺の我儘をきっとお前は受け入れない。
     だから、お前はきっといなくなる。
     初めて会ったあの日、運命に逆らわなかったお前は、そのまま運命を全うする。

     隼人、はやと。
     お前だけは。

     ――お前を生かすためなら、俺はきっとなんだってするだろう。


    +++++


     お前はよ、なんでそう変な方に思い切り良すぎんだよ。
     どうしてそんなすぐに自分の命投げ出そうとすんだよ。

     ……軽々しく使っているつもりは無えよ。ああするのが一番だと思ったからだよ。
     他人の命を篩にかけといて、自分はそこにかけないなんざ不公平だろ。俺は公平であろうとしてるだけだぜ。

     だからってよ。

     うるせえよ、これが俺のやり方だ。

     ……お前はよ。生真面目すぎんだよな。


     なあ、隼人。

     なんだよ。

     お前が死んだら俺は泣いちまうぜ。

     ……泣いてる暇があったら敵を倒せよ。

     っかー、可愛くねえの!

    Tap to full screen .Repost is prohibited
    💗💗💗💗👍👍😭💗💗💗💗💗
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    ナナシ/ムメイ

    DOODLEアイサガ軸のチェンゲ竜隼。バレンタインとかホワイトデーとかの時期を盛大に逃したけど今出さないと完全に忘れるだろうので。
    適当に色々ぼかしてあるので、「アイサガ隼人の好物はエネルギーバー設定」だけ知ってればチェンゲで読めると思います。(そもそもチェンゲ本編は再会してから時間無さすぎでこんな話やれるはずないのは置いといて)
    好きにしたいだけ今日は元の世界で言うところのバレンタインデーだかなんだか、らしい。
    そんな習慣がこっちにもあるのかと不思議になったが、恋人やら家族やらへの感謝の日みたいなもんがあるって事は、誰かに感謝とか好意を伝えたい人間がそれなりにいたって事だろうし、悪くねぇと思う。

    女からチヤホヤされたいか、と言われれば、性別どうのじゃなく好意を貰えばそりゃ嬉しい。が、好意のフリだけしたご機嫌取りだの媚びだのは昔から遠慮願ってたくらいには興味がねえし、いっそ煩わしい。口にこそ滅多にしねえが。
    もし、愛情の形とか貰えるなら、大事に思う相手からだけで良いし、なんなら貰うより送る方が性に合ってる――それが誰か聞かれたら困るが。

    コートのポケットに突っ込んだままのエネルギーバーを思い出して軽く眉を顰める。
    2064

    ナナシ/ムメイ

    DOODLE1本目→寒すぎて五半をくっ付けたかった。(動機に邪念しかないがまた銀婚式夫婦)
    白狐の毛皮は秋野さんが前に書いたネタから拾いました。手入れすれば長持ちするんだそうで。
    羽織は戦国時代からとか調べはしたけどなんか違ってるかもしれない。

    2本目→でっかーい五右衛門がちっちゃな柘植櫛摘まんでにこにこ半蔵の髪すいてたら可愛いなって

    (言葉遣いは元が割と現代風混じってラフなので細かくやってません)
    ■ 冬の五半╱ぬばたまの動物というのは人が思うより頭が良い。
    息も白む冬の最中、いつの間にやらするりと入り込んだ猫が書き物机の隣に置いた火鉢に背を着け丸まり、ごろごろと喉を鳴らしていることなどもままある。

    しかしまあ、逆に時折、人であっても動物より頭がよろしくないのではないか、と思う時もある。
    半蔵は暫し席を立った間にどこから乗り込んで来たやら、火鉢の傍で身を縮めていたそれに溜息付きつつ呼びかけた。

    「……五右衛門」
    「なんだァ?」
    「冬の間は山越えが危のうてかなわぬから、滅多に来るなと言うたじゃろう」
    熊かと思うて背筋が冷えたわ、と半蔵は帯に忍ばせた短刀を再びしまいながら呟いた。火鉢の前に黒い毛皮の小山が見えた時には本当に熊かと思い一瞬肝を冷やしたのだった。
    2564

    ナナシ/ムメイ

    DONEネオゲ本編後竜隼。
    あの世界の竜馬はどうして研究所離れて、二人は五年間何考えて過ごしてあの後どうしたんだろうとか。

    ネタとしては粗方見終わった直後にはあったんですが、データ二回飛ばした(主な理由)り、書こうとしては原作と根本的な軸や核が色々噛み合わなさすぎることに悩んでこんな時間かかり……。
    原典周りから色々設定引っ張りながらネオゲの本編内容ある程度組み込んでるつもりです。
    ■ もう一度、何度でも五年、という月日は短かったのか、長かったのか。

    ……さっぱりわからねえな。なにもかも。
    そう胸の中で独りごちながら、竜馬は縁側で一人煙を燻らす隼人を眺めた。
    黒いスラックスに白いワイシャツ。ネクタイが外されて見える首元に、今はあの十字架の鎖も無い。

    恐竜帝国の再侵攻、そして六年近くに渡っての戦いの決着からしばし。
    あの日、あの瞬間、中天で輝いていた太陽の代わりのように月が静かに秋の夜闇を照らしていた。
    山中にあるこの烏竜館は、今は自分達以外に人もおらず、まだ手入れの行き届いていない庭の草むらからは澄んだ虫の声が響く。
    長い脚を持て余す様に片膝を立てて縁側に腰を引っ掛け柱を背に寄り掛かる隼人の姿に、竜馬は不意にいつか早乙女研究所のバルコニーで手摺に腰掛けていたその姿を重ねた。
    8083

    ナナシ/ムメイ

    DOODLERe:ハニー小ネタだけど竜隼。そういえば二十周年なのかと気付いたので、記念的に。
    資料未所持で本編だけ見て書いてるのでなんか違っても許して。

    映像や脚本も良かったし単純にポップでキュートでビビッドで派手で外連味があって面白かったけど、「ダイナミック漫画作品における戦闘シーンのお顔これだー!!」感があってそういう所もとても好きです。
    今度こそ二人共に並んで生きてくれ、みたいな祈りを感じるところも。
    ■ CROSSING《Re:ハニー》前半→ハニーとなっちゃん
    原作は漫画版しかきちんと見てませんが、例えご都合主義でも違う世界と人々であってもあの終わり方は嬉しかったです。
    「友」は少なくとも石川ゲッターロボでは本当に愛した存在にこそ向けられる言葉なので、そのニュアンスで。
    後半→「早見」と「誰か」
    説明めんどくさいから極端に簡単に言うと、Re:ハニーはハニーだったけど同時に石川ゲッターロボだったし、早見は竜馬寄りで隼人混じってたよね?って前提で、なら早見にも相方いてもおかしくないよね?っていう。


    =====


    「あのね、なっちゃん」
    「なに、ハニー?」
    「えへへ、んーん、呼んでみたかったんだぁ」
    「なによ、にまにましちゃって。ほら、片付け終わってないじゃない」
    4187