Recent Search
    Create an account to bookmark works.
    Sign Up, Sign In

    111strokes111

    @111strokes111

    https://forms.gle/PNTT24wWkQi37D25A
    何かありましたら。

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 315

    111strokes111

    ☆quiet follow

    語り継がれる話は過去の真実を歪め実像からかけ離れていく。本当らしさの欠如によってのみ矯正が可能となる

    クロロレワンドロワンライ第34回「苺」 クロードは祖父が露台で麗らかな春の陽にあたりながらフェイルノートの手入れをしているところをじっと見つめていた。角が生え握りの部分に赤く光りたまに動く球体が嵌っている物を弓と言い切ってしまって良いのだろうか。クロードはそこから疑っている。
     
    「年が明ける今頃は指の腹でここを撫でてやると弦が張りやすくなる。季節によって場所が変わるからよく観察するように」

     祖父は立ち上がってフェイルノートを足の間に挟み弓の背に生えている角としか言いようのない部分を撫でている。弦を外すと通常の弓は真っ直ぐに戻ろうとするのだが弓筈が微かに内側へ曲がったように見えた。

    「早いとこ上手く扱えるようにならなきゃな」

     クロードは弓の腕には自信があるがまだフェイルノートの扱いに自信がない。焦りを帯びた言葉が聞こえているかのように握りの部分に嵌め込まれている赤い球体がぐるぐると回転している。矛盾した話だがクロードは初めてフェイルノートを構えた時、受け入れられた感覚と拒絶された感覚を同時に強く味わった。父から受け継いだパルミラの血のせいかもしれない。

    「まだ上手く扱えないとグロスタール家に発覚したら大変だ」
    「母さんも言ってたがそんなにリーガン家と仲が悪いのか?」

     祖父が警戒していたため紫の髪をした色白で背が高い親子とクロードが直接話すことはなかった。

    「お披露目の時に息子を連れて来ていたのは息子にもお前の顔を覚えさせるためだ」
    「なるほどね……」

     パルミラの後宮にいた頃は緑の瞳の、と言うだけでティアナとクロードのどちらかに絞り込まれていたがフォドラは違う。瞳の色髪の色肌の色がわかっている程度ではどこの誰なのかを絞り込めない。だから直接顔を知っていると有利に働くし強い繋がりを生む。晴れて顔見知りとなったグロスタール家の者たちとクロードの間にはどんな繋がりができるのだろうか。

    「疲れたから庭を眺めながら紅茶でも飲むか」

     オズワルドは接触事故を防ぐためフェイルノートを厳重に包んで傍に置くと手を叩いて屋内に控えていた従僕を呼んだ。従僕はクロードにカミツレの花茶と東方の着香茶どちらが良いのか問うてきた。どちらの茶葉もパルミラで好んで飲まれている。

    「ではカミツレの花茶とベルガモットティーを淹れて参ります。茶菓は何にいたしますか?」

     オズワルドもクロードもさほどこだわりがないので適当で構わないと言うと従僕は軽く礼をしてクロードたちの前から下がった。クロードは色々と慣れたつもりだがどうしても違和感が拭えないものがふたつある。ひとつ目は暦だ。

    「春に年明けってのは本当にぴんとこないな」
    「違和感を抱いていることを他の者に決して悟られないように」

     従僕が二人分の紅茶と茶菓を乗せた盆を持ってきたのでオズワルドは話題を変えた。

    「これは美味そうな苺だ。クロードも食べなさい」

     そしてふたつ目はこちらの果物だ。燦々と降り注ぐ太陽の下で育つパルミラの果物は甘いのだがフォドラの果物は芳しくはあるものの総じて酸味がきつすぎる。そして残念ながら鳳梨、茫栗、菴羅、万寿果などクロードが故郷で親しんでいた果物はフォドラでは育たないらしい。
     気が利く従僕はオズワルドの皿にはへたを切り落としただけの物をクロードの皿には薄切りにして砂糖をまぶした物を供してから二人の会話の邪魔にならぬよう下がった。フォドラの苺を初めて口にしたクロードが酸っぱいと言って顔を歪めていたのがよほど印象的だったのだろう。

    「ああ、春の味だ」
    「ガルグ=マクへ行くまでに少し慣れておく必要がある」
    「母さんはパルミラで生まれて初めて本物の果物を口にしたってわけか」

     孫の減らず口を聞いたオズワルドは思うところがあったのか孫の皿と自分の皿を取り替えた。

    「リーガン家の者なら嘘は得意な筈だぞ。顔に出さずに一つ食べなさい」
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    recommended works

    111strokes111

    MAIKING「説明できない」
    赤クロと青ロレの話です。
    4.遭遇・下
     犠牲者を一人も出すことなく野営訓練を終えて修道院に戻ることが出来た。ローレンツのほぼ記憶通りではあるが異なる点がある。ベレトが金鹿の学級の担任になったのだ。正式に採用された彼は既に士官学校から学生の資料を貰っている。だがグロンダーズで行われる模擬戦を控えたベレトはここ数日、放課後になると学級の皆に話を聞くため修道院の敷地内を走り回っていた。

     ローレンツはあの時、模造剣を配ろうとしたのは何故なのかとベレトに問われたが予め野盗達に襲われているのを知っていたから、とは言えない。言えば狂人扱いされるだろう。

    「歩兵の足が早すぎたからだ。補給部隊が本体と分断されたら敵に襲われやすくなる」

     食糧がなければ兵たちは戦えない。敵軍を撤退させるため戦端を開く前に物資の集積所を襲って物資を奪ったり焼き払ってしまうのは定石のひとつだ。ローレンツの言葉聞いたベレトは首を縦に振った。

    「それで足止めして予備の武器を渡したのか。装備をどうするかは本当に難しいんだ。あの場合は結果として合っていたな。良い判断をした」
    「ありがとう先生。そう言ってもらえると霧が晴れたような気分になるよ」

    2068

    111strokes111

    MAIKING「説明できない」
    青ロレ赤クロの話です。
    6.初戦・下

     クロードから自分たちを襲った盗賊の討伐が今節の課題だと告げられた皆は初陣だと言って沸き立っていた。金鹿の学級は騎士を目指す平民が目立つ学級で入学以前に領主の嫡子として盗賊討伐を体験している者はクロードとローレンツしかいないらしい。クロードはローレンツの印象よりはるかに慎重で毎日先行したセイロス騎士団がどの方面へ展開していったのか細かく記録をつけ皆に知らせていた。セイロス騎士団に追い込んでもらえるとはいえどこで戦うのかが気になっていたらしい。

     出撃当日、支度を整え大広間で待つ皆のところへベレトがやってきた時にはローレンツたちはどこで戦うのか既に分かっていた。

    「騎士団が敵を追い詰めたそうだね。場所はザナド……赤き谷と呼ばれている」

     そう言えばクロードはザナドが候補に上がって以来やたら彼の地についた異名の由来を気にしていた。赤土の土地なのか赤い花でも咲き乱れているのか。土地の異名や古名にはかつてそこで何があったのかが表されていることが多い。土地の環境によっては毒消しが必要になる場合もある。だが先行した騎士団によると特殊な条件は何もない、とのことだった。初陣の者た 2081

    111strokes111

    MAIKING「説明できない」
    赤クロ青ロレの話です。
    11.末路・上
     クロードは先日、あんなことをしでかしておきながら怯えさせてすまない、とローレンツから逆に謝られてしまった。あれから何度か時間をとって話し合いをしてみたが互いの知る未来にかなり大きな食い違いがあることが分かりその後はおかしな雰囲気にはなっていない。

     細かな違いはあれどクロードの祖父が体調を崩し盟主代理として円卓会議に出席すること、それとマイクランが破裂の槍を盗み出すことは共通していた。

    「俺はマイクランが討ち取られたという話しか知らない」

     クロードの知る過去でもローレンツの知る過去でも級長が不在の可能性があるなら、と言うことで金鹿の学級はコナン塔へ行かなかった。

    「そちらでも箝口令が敷かれていたのか」

     教会は何かを隠している、というのが元からのクロードの主張なので教会の態度に矛盾はない。ベレトから馬の面倒を見るように命じられた二人はそれぞれ別の馬に新しい水や飼い葉を与え体を拭き尻尾の毛に櫛をかけ絡まっている塵を取り除いてやっている。いななきや馬が立てる物音が話し声を隠してくれた。今後の展開が色々と気になるところだが今回も祖父ゴドフロアの具合が悪くなるなら 2156