Recent Search
    You can send more Emoji when you create an account.
    Sign Up, Sign In

    kesyo_0310

    @kesyo_0310

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💖 💜 😊 👍
    POIPOI 37

    kesyo_0310

    ☆quiet follow

    ハッコル学レポート プロット ~カジッチュまでハッコル学レポート

    0.まえがき
     →このハッコル学レポートを書くことにした経緯についてと
      このハッコル学レポートで明らかにしたいことについて

    1.ハッサクとコルサについて ※前提知識の共有
    1)ハッサクについて
     ・四天王戦
     ・美術の授業
     ・絆イベント
    2)コルサについて
     ・ジム戦
     ・美術の授業
    3)二人の関係性について
     ・美術4について触れる
    4)疑問点
     ◯ハッサクについて
     →・教師になる前何をしていたのか
      ・なぜ音楽から美術に転向したのか
      ・教師を目指したきっかけは?
     ◯コルサについて
     →・大病とは?
      ・もうすでに完治しているのか?
      ・現在の作風と過去の作風とは?
      ・身をていして助けたとはなんなのか?
      ・ポケモンを口説く美学
     ◯ハッサクとコルサについて
     →・二人の出会いはなんなのか
      ・関係性は?

    2.二人の関係性
    2-0ハッサクとコルサは恋人や婚姻関係、ないしはそれに近い関係である
    1)ハッサクの手持ちにいるアップリューの違和感
     ・一体だけ小さい種族
     ・なぜくさ/ドラゴンのアップリューを選出しているのか(カイリューとフカマル先輩は?)
     ・アップリューは野生出現しないため、カジッチュから育てた可能性大
      →なぜ?
    2)自ら育てた可能性
     ・手持ち系統的に可能性は低い
     ・誰かから譲り受けたカジッチュを使用しているのでは?
    3)ハッサクにカジッチュを渡したのは誰か
     【仮説】
     ●実家
     ●ジム関係
     ●教職関係(教え子含む)
     ●知人・友人
     ●実家
     ・パルデア地方の場合
      →他にも多くのドラゴンタイプのポケモンがいるのにカジッチュを渡すのか?
     ・パルデア地方以外の場合
      →学校最強大会でカイリューを使用することから、同じくカイリューを使う四天王大将ワタルと同郷ではないか?ワタルの出身はジョウト地方のフスベシティ。
      →マント風ジャケットを着用していることから、ドラゴン使いの一族の由緒あるユニフォームをモチーフにしている可能性。フスベジム・ジムリーダーでワタルのいとこであるイブキもカイリュー系統をしようするため、繋がりはあるとみられる。
      →実家がフスベシティないしジョウト地方だとすると、カジッチュは生息していない。
      →ガラル地方ドラゴンタイプのジムリーダーキバナはドラゴンタイプを多く使用するが、「ドラゴンストーム」という異名からも分かる通りどちらかというとドラゴンタイプをメインに組んだ天候パ。
      参考にキバナの手持ちポケモン
      また、キバナが竜使いの一族と明言されたことはないため、恐らくガラルの出身でもない(宝物庫の話)
      →実家がカジッチュを贈る理由も、贈れる生息状況でもない。
     ●ジム関係
      →カジッチュの進化系統を使えと上から言われた可能性
       極めて低い。アオキのようにタイプ指定されることはあっても、ポケモンを指定されたとは聞いていない(恐らく同一固体のムクホークを両方手持ちに入れているあたり)
       ハッサクはドラゴン使いであることを買われてリーグに配属されている。
       現トップであるオモダカが転入生をスカウトしようとしたことからも、ハッサクはドラゴン使いの実力を買われてスカウトされた可能性が極めて高い。
       その彼にわざわざ新しいドラゴンタイプのポケモンを渡すだろうか?トップから使用を言い渡されているほどのポケモンであるなら明言されてもいいはずだがされていない。 
     ●学校関係
      →学校関係者がハッサクにカジッチュを渡した可能性。だが、ハッサク含む全教師が赴任一年目。
       現役四天王にドラゴンタイプのポケモンを渡すか?代わりに育ててほしいという可能性はあるが、それなら手持ちに入るのが早い。
       60Lv以上と十分育っているアップリュー、そこまで育て上げるには根気がいる。だからこそ彼は四天王である。もっと前から譲り受けた可能性が極めて高い。また、一年足らずで育てあげたアップリューを、カイリュー差し置いて使う理由は?(アップリューが手持ちに入る前カイリューが入っていたはず)
     ●知人・友人の可能性
      →特にコルサが渡した可能性
       ・ハッサクは美術に転向。その際に、デッサンモチーフであるリンゴに住むカジッチュを渡したのでは?
       コルサのいるボウルタウンの近くにカジッチュが生息している。
       ・もともとコルサが捕まえたカジッチュをハッサクに渡した可能性
        →くさ/ドラゴン複合
        →コルサの手持ち系統+キマワリ(第一進化まるっこいという共通点)
        →ラランテス、フラージェス、キラフロル、メブキジカ、ワタッコといった、明らかな花個体を使わずにウソッキーを使用。好みのポケモン口説くという点から、「植物に擬態している生物」「純粋な植物」を使用している可能性が高い。
    【参考】
    ・チュリネ  西1番エリア
           南4番エリア
    ・ドレディア -
    ・ミニーブ  南2番エリア
    ・オリーニョ 東パルデア海
           しるしの木立ち
           南6番エリア
           ナッペ山
    ・オリーヴァ ー
    ・ウソハチ  南1番エリア
           南2番エリア
    ・ウソッキー 西3番エリア
           オージャの湖
           オコゲ林道
    ・キノココ  南5番エリア
           西3番エリア
    ・キノガッサ 西3番エリア
    ・アマカジ  南1番エリア
           南2番エリア
           東1番エリア
           南4番エリア
    ・アママイコ 東1番エリア
           西3番エリア
    ・アマ―ジョ -
    ・ヒマナッツ 南1番エリア
           南2番エリア
           ポケモンリーグ
          (ボウルタウンに飛んでくる、という話もある)
    ・キマワリ  東パルデア海
           しるしの木立ち
           南6番エリア
           ナッペ山
           北1番エリア
           北2番エリア
           北3番エリア
    ・カリキリ  南5番エリア
           しるしの木立ち
           オージャの湖
           オコゲ林道
    ・ラランテス 北1番エリア
           北2番エリア
           北3番エリア
           オージャの湖
           オコゲ林道
    ・キラーメ  西2番エリア
           東1番エリア
           東3番エリア
           プルピケ参道
           ナッペ山
            南6番エリア
            ベイク空洞
            北1番エリア
            北2番エリア
            北3番エリア
            エリアゼロ
    ・キラフロル  エリアゼロ
    ・フラベベ   南2番エリア
            南4番エリア
            南5番エリア
            西1番エリア
            東パルデア海
            ロースト砂漠
    ・フラエッテ  南4番エリア
            南5番エリア
            南6番エリア
            西1番エリア
            東パルデア海
            ロースト砂漠
            しるしの木立ち
            ナッペ山
            北1番エリア
            北2番エリア
            北3番エリア
            エリアゼロ
    ・フラージェス 北3番エリア
    ・シキジカ   南1番エリア
            南4番エリア
            南5番エリア
            東1番エリア
            東2番エリア
            西2番エリア
            西3番エリア
            プルピケ山道
            ナッペ山
    ・メブキジカ  西3番エリア
            ナッペ山
            プルピケ山道
            北1番エリア
            オージャの湖
            オコゲ林道
            南4番エリア
    ・カジッチュ  南2番エリア
            南4番エリア
            西3番エリア
            東1番エリア
            東2番エリア
            しるしの木立ち
    ・アップリュー -
    ・タルップル  ー        
    ・ハネッコ   南1番エリア
            南2番エリア
            コサジの小道
    ・ポポッコ   南5番エリア
            東1番エリア
            東2番エリア
            西2番エリア
    ・ワタッコ   西3番エリア
            プルピケ参道
            ナッペ山
            南6番エリア
            北1番エリア
            北2番エリア
            北3番エリア
            エリアゼロ
    (キラフロルはトップが使用、フラージェスはリップが使用しているという点も考慮)
      
    ボウルタウン隣接エリア(ボウルタウンはヒマナッツ飛来地域)
    ()内はコルサの手持ちではないもの、【】はカジッチュ 
    南3番エリア:該当ポケモンなし
    南5番エリア:キノココ、(カリキリ)、(フラベベ)、(フラエッテ)、(シキジカ)、(ポポッコ)
    東1番エリア:アマカジ、アママイコ、(キラーメ)、(シキジカ)、【カジッチュ】、(ポポッコ)
    東2番エリア:(シキジカ)、【カジッチュ】、(ポポッコ)

    備考:テーブルシティ隣接エリア
    南2番エリア:ミニーブ、ウソハチ、アマカジ、(ヒマナッツ)、(フラベベ)、【カジッチュ】、(ハネッコ)
    南1番エリア:ウソハチ、アマカジ、(ヒマナッツ)、(シキジカ)、(ハネッコ)
    南3番エリア:該当ポケモンなし

    チュリネ系統以外はボウルタウン、テーブルシティ隣接地域で捕獲可能。
    チュリネ系統はアカデミーを出てやや下方の南4番エリアに生息しているため、テーブルシティ近辺と言って差し支えないだろう。


    Tap to full screen .Repost is prohibited
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    recommended works

    osakananooniku_

    DONE横書き版 boostのおまけでした ありがとうございました
    パルデア旅行記、一日目地下鉄と飛行機とタクシーを乗り継いで半日。初めてのパルデアの空はイッシュのそれより高く広く、心なしか青く澄んで見える。

    重厚な門を押し開いた先はまず上り坂だった。それを上った先には階段。辿り着いた賑やかな広場の遠く向こうにはこれまた長い階段が見える。踏みしめる地面の高さにつられるように気分が上向いていくスグリとは違い、同行者のテンションは下がっていく一方だ。

    「げえ、あれも上んのかよ」
    「バトルコート、写真で見るよりわや綺麗! 早くアカデミーさ行って今日の使用申請出そう!」
    「おいおい、休憩させてくれぃ……」
    「んっとに体力ねえな」
    ここまで乗り換えでしか歩いていないし荷物だってスグリが半分以上持っているというのに、Tシャツ一枚にジーンズ姿のカキツバタはこの世の終わりみたいな顔で遠くの学舎を見上げている。仕方ないのでもうひとつ追加で荷物を持ってやりながら、スグリは辺りを見回した。季節の花が身を寄せ合うように植わった花壇がぐるりと囲む涼しげな噴水。目にも鮮やかな色とりどりのタイル。その上で楽器を演奏する人。道行きながらそれを聞く人。見慣れた広さの長方形のラインの上を、幼い子供が駆けていく。
    6523

    neko7575yuki

    DOODLEフロ←整備士長夢主のお話を書いたの…でも半分くらい閣下とOFの話してる…。閣下が前に4脚乗ってたのは捏造です。2脚4脚の協働運用説を閣下にも適用してます。
    第三整備士長のお話、オープンフェイス編アーキバスに入社してよかった、と私は心の底から思った。何故かというと目の前にあるまさに最新型のACの整備をさせてもらえたから!です!
    目の前に鎮座する重厚な黒と紫のペイントが落ち着いた輝きを放つACの名前はオープンフェイス。強化人間部隊ヴェスパーの第二隊長スネイル閣下の専用ACだ。
    各パーツは惑星封鎖機構の強力な執行機に対応すべく作られ、アーキバスの先進技術の髄を詰め込んだ一式。防御、積載面に優れた、まさに重量2脚のお手本といっても差し支えないACなのです!

    「第三整備長。最終リストのチェックは済んだのですか?」
    「ひゃ、はい!スネイル隊長!」

    私は突然の呼びかけに、返事を盛大に噛んで答えてしまった。振り向くと、ヴェスパー第二隊長・スネイル隊長が壁のように立ちはだかっている。高身長かつ、体格の良いスネイル隊長は眉間に深いシワをまた余計に刻みながら、メガネ越しに私を呆れて見ている。本人も重量級でやっぱり圧が怖い…。
    2996