Recent Search
    Create an account to bookmark works.
    Sign Up, Sign In

    ふせいじつ

    氷氷氷丁芬典氷されようが
    氷5回芬4回丁典3回 諾1回されようが
    8年で首から下が描かれた漫画がノだけ1回だろうが、8年で登場が1コマじゃないのがノだけ1回だろうが(両方同じ回の事だが)
    108話、334話でその場に居るのにノ1人だけハブられようが
    (112話は氷回、芬典絵あり、丁喋る、ノ国名が地図に書かれてるだけ)
    料理回リゾート回で4人は他国と交流してるのに諾1人だけ1回も無かった
    氷に纏わる事しか存在価値を許されない挙句「カビ生えそう」「ほこりつもってる」「怖い」原作者から「こいつ」呼ばわりされようが誰も気にしないんだから
    福島弁でも「さ」って言うのに(@文イヒ庁)(恐らく茨城弁も)(とすると言語似てるス力ンジナビァ3人が「さ」言語体系の異なる芬と方言を皆の前で話さない氷が標準語)
    なのになぜかノだけが「さ」にされてて他全員「に」でも今更誰も気にする訳無いわな

    結局どうでもいいんだよな氷と一緒である事の方だけが大事で優先で、ノが話してる言語の事なんか尊重されない

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💖 😍 💯 💴
    POIPOI 55

    ふせいじつ

    ☆quiet follow

    「子供の頃つけてない」→つけてる 「僧侶つけてない」→つけてる
    英と妖精は友達で頼んでるお願いする、諾は"させる"使役してる→「手紙お願いな」「俺の友達いねぐなったがど」「俺の友達の方が強ぇべさ」
    氷がテーブルで新聞読んでる横で諾はキッチンに立ってて、ケーキも作るし、丁がバター持ってきたら驚くし、仕事ばっかしてねーで海いくべって丁に言われてるし、食料絶たれてもさすけねって言うし(被害出てるので大丈夫ではない)、自分の暮らしが苦しくても丁には黙って1人で我慢するのに「人にして貰う事が前提の不遜な物臭」って言われるんだぜ
    流石にあんまりにもあんまりじゃないか諾の言われようが
    当たり前のようにくるん忘れられへあぴんは無かった事にされ分け目まで逆だったら最早何か流石に何ぼなんでもここまではならなくない?なんでこうなる?
    丁に対する態度は天邪鬼でしかも丁には通用しない且つ諾にとっては「あんこが夕ジ夕ジめずらし…」事でもあるのに只の辛辣テンプレで片付けられてキャラも何も
    すらっとって見た目もみったぐねって言ってる事も不器用自覚してる中身も全部スルー諾に関する描写だけなんでこう?

    子供の頃津軽弁だとして、なんで氷は子供の頃標準語なんだよってな 通じるだろ氷人にもそもそも氷人なんで標準語なんだ 英語がハム用語とかそういう概念まだないんじゃないのか
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    Let's send reactions!
    Replies from the creator