Recent Search
    Create an account to secretly follow the author.
    Sign Up, Sign In

    soseki1_1

    @soseki1_1の進捗置き場 センシティブもある

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 93

    soseki1_1

    ☆quiet follow

    ハンターの居館で真実を突き付けられる🔮
    (傭占+📸と🐙)

    「何用だ。占い師」
    「ッ…!!」
    「否……占い師と呼ぶべきか」
     夜であることに加え、これほど広い館だ。暫しの待ちぼうけを食らうだろう。イライの予想は背後から掛かった声によりあっけなく打ち破られる。宙を飲み込み、吃驚の反応によって、硬直した体を無理やり背後へ振り返らせる。視界に映ったのは、影の中から出でるひとつの触手だ。蛸の吸盤のようなものを持つ、イライの背丈よりも大きなそれ。常人が見れば卒倒しかねない光景も、しかしこの荘園に留まる者ならば見慣れたものである。イライは飲み込んでいた息を深く吐き出す。強張った肩から力を抜き、疲弊と安堵のまま体を脱力させる。そうして、まだ解し切れていない頬で微かに微笑み、その名を紡いでみせた。
    「……驚きました、黄衣の王。夜がよくお似合いで」
    「……ふむ」
     ずるり…と、星も月もない夜のような影から、その姿が現れる。黄衣で全身を覆いつくした巨体。落ち窪んだ顔の部分には黒よりも濃い暗がりが広がり、二つ三つと目玉を浮かばせている。酷く冒涜的な出で立ちに、けれどもイライは微笑みを深くさせた。荘園に留まる存在のひとり、黄衣の王、ハスター。邪神として畏れられる彼の姿にも、試合を度重ねるごとに慣れたもので、胸の裏を冷たくなぞられるような不快感も随分と薄らいでいる。それが良いことか、そうでないかは、定かにすべきではないのだろう。
    「…あの……?」
     フードの中に浮かぶ目玉はじっとりと細まり、無遠慮にイライを見詰めている。訝しむ有り様だ。何か可笑しなところでもあったろうか、森で葉でもつけてきてしまったろうか。イライは手で服の裾を軽く払いながら、差し向けられる視線へ首を傾げる。しかし答えを得るより前に、意識は視線から離れることとなる。
     居館の扉の奥から音がしたためだ。それが足音であるとは容易に理解できた。品がありながらも、相手に存在を知らせるために発した足音であった。音が止まるや否や錠が外れ、大きな戸が開かれていく。扉の奥から白銀の髪が見えて……イライは密かに安堵した。艶やかな白い髪に白い肌、青と金色を主体に仕立て上げられた華美な服。そのどれもが、試合で幾度となく目にした姿であったために。
    「なんだ。占い師か」
     ハンターのひとり……写真家のジョゼフは、空とも海とも言い難い美しい青い眼にイライを映し、そう息を吐いた。一歩敷居を跨ぎ、扉を閉めると、その出で立ちの全てが明らかとなる。その手がサーベルを握っており、美しい所作で腰元の鞘へと戻す様を見て……イライはぎょっと息を飲んだ。イライは以前から幾度か、このジョゼフという男と交友を持ったことがある。ハンターの居館で茶会を楽しんだことも、チームを組んで試合に参加したこともしばしばだ。故に、彼は品位のある者であり、だからこそ試合の外で武器を持ち出すなど滅多にしないことをよくよくと知っていた。
    「何故、そんなものを……?」
    「そこの王が、得体の知れない何かが来るなんておっしゃるものだからな。何事かと思ったが……」
     ジョゼフは肩を竦め、ハスターへと目を向ける。ハスターは目玉をイライに差し向けたままだ。訝し気な様子も変わりがない。
     得体の知れない何か、とは、どういうことだろうか。不気味な単語が自信を指したと知り、イライは顔色を悪くする。そんなイライを慰めることもないまま、宙へ今一度ハスターの声が落ちた。
    「天眼を持つ者。今宵、何用で参った」
     それは当然の問いかけであった。しかしだからこそ、イライは返答に困った。イライも幾度か足を運んだことがあるとはいえ、あくまで交友関係を築いていたためのことだ。夜中にハンターの居館を訪れたことなどそう有りはしない。何故か、と聞かれれば、殆ど衝動的に足が動いていたとしか言いようがない。何と答えればいい? サバイバーの恋人がハンターになったかもしれないから、確かめに来た……そんな荒唐無稽な問い掛けを口にしろと?
    「王よ、悪戯も程々にしないか。彼が来る理由なんていつもひとつだろう」
     言い淀むイライに代わったのはジョゼフであった。そしてその言葉に、イライ自身きょとりと目を丸くする。理由はひとつ。そう断言することが自分にあったろうか。マリーとのお茶会、美智子と談笑、ロビーと遊ぶため……ここに訪れる理由は、いつも様々であったはずだが。
     イライは瞼を瞬かせてジョゼフを見上げる。やや間抜けた顔になにを思ったのだろう。ジョゼフは解っていると言わんばかりに笑み返し、呆れた風に……そしてどこか微笑まし気に空となった両腕を組んだ。
    「今日は随分遅かったからな。ほら、お待ちかねだ」
     言って、不可思議な青い瞳が居館の扉へと向く。その視線を追うと同時に、イライの鼓膜が聞こえ始めた音を拾い上げた。
     どたどたと荒々しい音が聞こえてくる。ただ歩いているのではない。駆け走っている音だ。それも重い何かが走っている。随分と急いでいるようで、それは刻一刻と玄関、イライたちが留まる方へと向かってきている。それはきっと、足音だ。近づくその音を聞きながら、イライは胸の底から予感が這い上がってくるのを感じていた。嫌な予感だ。心臓が今一度、可笑しな鼓動を打ち叩き始める。今は、森の中を走ってなどいない、変哲なことを聞いてもいない、怪訝な視線を差し向けられてもいない。けれど胸の裏が、この小一時間の内のどの瞬間よりひどい音を立てている。血の気が引く。呼吸が薄く、浅くなる。今すぐ踵を返し、森の中へと逃げ込みたい……そんな衝動的な願いが急速に体中を満たしていく。それでも動き出せなかったのは、これが受け止めなければならない現実だと、知っていたからだろうか。
    「……おい、何度言えばわかる」
     バンッ。と、足音がすぐ近くまで差し迫ったと同時。荒々しい音を立て、一度閉じられた扉が今一度開く。酷く乱暴なその様に、ジョゼフは片眉を顰め、そちらを見た。イライも勿論、その音を、開かれた扉の前に飛び出た者を見ていた。ただ黄衣の王だけが、呆然と立ち尽くす青年を見つけていた。
    「扉は静かに、壊さないように開けろと…そう言ったろう。サベダー」
     サベダー。その名をイライは知っている。何度も口の中で転がし、味蕾で味わって、喉の奥へと飲み込んだ名前。何も感じられないはずだのに、何故だか仄甘く感じられる名だ。サベダ。ナワーブ・サベダー。その名を持つ者は、この荘園の中ではひとりだけ。傭兵と名付けられた男、ただひとりだけだ。
    「ナ、ワーブ」
     零れるように、その名はイライの唇から落ちた。その名を聴きながら、違う、と、イライは自分の声を否定する。違う。彼は、人間だ。薄汚れた若草色のフードを纏い、仲間を助けるために奔走し、生き残る傭兵だ。上背の低い体を持ちながら、ひどく大きな力を持つ人だ。決してこのような、異形などではない。汚れた若草色のフードの中へ、無理やり押し込めるような巨体はしていない。包帯はこんなに幾重にも施されていない、そう、こんな、打ち草臥れた体を繋ぎ止めるような巻き方はしていない。狂暴さを抑え付けるマズルのように、糸で口横を縫い付けられてなどいない。手足の指先が、こんなにも鋭く鋭利などではない。彼はもっと、もっと
    「イライ」
     眼前に在る異形からの呼び声を聞いたとき。イライは息を飲んで、そのまま止めた。頭が真白に染め上げられ、もう何をも考えられなくなった。口を縫われているために言いにくそうにしながらも、それでも紡がれた声は優しく、柔く、自分の知る彼の声と同じであったために。彼がナワーブ・サベダーなのだと解ってしまったから。
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    😭💖❤💕💘💖❤💕💖🌋💖❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    soseki1_1

    PROGRESS求愛してる白鷹とそれに気づかない夜行梟/鷹梟/傭占
     そもそもの始まりは食事からだった。と、夜行梟は呟き始める。狩りのやり方を教えた頃から、やたらと獲物を取ってきたがると思っていたのだ。覚えたての狩りが楽しいのだろうと微笑ましく思えていたのは一、二年ほどで、そのうちどこからか料理を覚えて振舞うようになった。あれはそういうことだったのだ。給餌だ。求愛行動のひとつだったという訳だ。夜行梟はその真意に全く気付かず、私の料理美味しくなかったかな、悪いことしたな、なんてひとり反省していた。
     夜行梟の誕生日に三段の素晴らしいケーキが出された辺りから、つまりは今年のハロウィーンを終えた辺りから、いとし子は本領を発揮し始めた。まず、夜行梟の寝台に潜り込んだ。今思えばこのときに気付いてもよかった。よかったのに、夜行梟は布団の隙間を縫うように身を潜らせたいとし子に「怖い夢をみたのかい?」なんて昔と同じように声を掛けた。もうとっくに子供じゃなくなっていた白鷹は、このときは未だ我慢していた。「そんなものだ」とだけ言って隣に潜り込み、足を絡ませて寝た。今思い返すと完全に求愛だった。鷹族の習性だ。鳥型の鷹は空中で足を絡め合い、互いの愛情を深めるのだ。鷹族の遠い親戚からきちんと聞き及んだ話だった。のに、思い当たらなかった。まだ甘えん坊さんだな、なんて嬉しく思っていた。
    877

    soseki1_1

    DOODLEナワーブ🤕と喧嘩して家出したイライ🔮を匿うノートン🧲/現パロ大占傭占
     火種って簡単に点くんだなって思った。鼻の先にある、灰色の間からちらちら覗く赤色は綺麗で、心臓みたいだなんて見たことのないものの想像をした。ただ咥えてるだけなのに口の中に煙が溜まるのが不思議だった。吐き出してばかりいたそれを思い切って吸い込んだとき、喉が焼けるような不快感に襲われて咳き込んだ。そこからはもうてんで駄目で、ただ口内に煙を溜めておくだけで僕は咳をするようになった。向いてない。明らかに分かる事実が悔しくて、認めたくなくて、僕は咳をしながら煙草をふかし続けた。
     ひたすら歩いて歩いて歩いた先にあった見慣れたコンビニでそれは買えた。ライターだって簡単に買えた。レジの隣に置いてあった。「煙草を」と言った僕に気怠げな店員は「何番ですかぁ」と草臥れた問いかけをして、僕は、淀み無く番号を言った。彼がたった一度だけ僕の前で言った煙草の銘柄を僕は馬鹿みたいに覚えていて、彼が言わなかった番号まで調べて覚えていた。言うつもりはなかったのに、その番号が口からついて出た。悔しかった。その番号以外知ってるものなんてなくて、店員はスムーズに立ち並んでる箱達からたったひとつを取り出していて、僕は撤回する機会を失った。
    1556

    recommended works