異性関係、性愛・性欲についての考察凪
子タろ区長ノベル3話の「異性にもなれる」という子タろの発言とCH4-B09の「子供を作ってはどうか」という子タろの提案に赤面していたので、異性への意識がある?
同性でも子供を作れる技術が確立している可能性はあるが、今のところ作中で登場している「両親」は男女の組み合わせに限られているので「子供を作る」への赤面は異性への反応として扱う
現在男性体の子タろに「女性体のほうが良いか」と聞かれての赤面なので、反応的に性愛対象は女性であるように見える
糖衣
現時点で考え方を測れるような描写はほぼなし
性別が関連する描写は以下の通り
糖衣区長ノベル3話でアスタロトに性別を尋ねる
CH4-A04で信者に主人公を探させるとき、男性主人公を「お人よしそうな顔の男」、女性主人公を「気立てがよさそうな女」と伝えていた
※男性主人公の反応は(お、お人よしそうな顔……?)、女性主人公の反応は(気立てがよさそう……なぜか褒められてしまった)
EP-A09より、誕生日に花を贈る従妹がいる
琉衣はCH4-A26で糖衣を「眠り姫」と呼び、ジョー様の仰せのままに4話で「糖衣はメイド服の方が似合う」という朔次郎の発言に同意している
糖衣本人はジョー様の仰せのままに4話で「でも僕、メイド服なの? 執事じゃなくて?」と発言している
(以下は個人的な感想・予想 根拠はないです)
「血」が深く関わる人物なので、血を繋ぐ行為としての性行為/性愛/性欲の話があってもおかしくないとは思う
「いとこ」ではなく「従妹」表記なことに何か意味がある? 特殊な家庭環境のため、従妹が許嫁のような関係にあるとか 誕生日を思い出すのが二日前であること、独白に登場しないことから彼目線の特別な相手ではない?
男女差分で女性主人公にのみ(褒められてしまった)と好意的な受け取り方をされるような表現をしたことに意味はあるのか メタ的に、ここに男女差分を作った意味はある?シンプルに細やかな表現というだけ?
夜鷹とのペアマイページボイスで「(夜鷹の)大人の色気が羨ましい」と発言しているが、男性的な色気への憧れ?あるいは、あくまで「大人っぽさ」への憧れ?
琉衣に対する感情に恋愛感情や性愛に近いものはあるのか 個人的には、今のところどちらとも言い切れない
琉衣
ジョー様の仰せのままに4話でメイド服を着るのを断固拒否していた
(以下は個人的な感想・予想 根拠はないです)
糖衣と同じく「血」が深く関わる人物なので、血を繋ぐ行為としての性行為/性愛/性欲の話があってもおかしくないとは思う
糖衣が子を残さないまま早世する覚悟を固めているのだとしたら、血を繋ぐ役割を担わされることになる?
幾成
現状は全く不明
生殖器があるのか、性感を持つのか、といったことすら言及なし
ココロの砂像で「性」または「死」(恐らく「性」)を知るための驚きの行動に出る
季肋
季肋区長ノベル4話にて精通描写あり
男女どちらがきっかけとなったかは確定できない描写
友人の一人であるピンフゥが快楽を担当していると思われる
子タろ
区長ノベル3話で「染色体どころか種族も気にしない」と言及あり