2025/4/12 気付けば年明けから早3ヶ月 1〜3月の間にも色々あったし、全体会議の前にもう一回更新しておくか! というメモです
今回は2025年に入ってから印象に変化があった区長(可不可、添、雪風、あく太、七基、千弥、潜、凪、糖衣、琉衣、夜鷹、子タろ)のみ
※基本的に女性主任で読んでいるので、CP表記をする際は○椛で統一しています。
※本文中にはありとあらゆるネタバレが含まれますのでお気をつけください。
・可不可
今までどう言語化すべきか悩んでいた部分があったのですが、ホワイトデーでかなり解消されました
今は、可不可が抱いている恋心って求める恋の部分がかなり大きいんだろうな、と解釈しています
自分が幸せにしたい、かっこいい自分を見てほしい、同じ気持ちになってほしい、好きになってほしい……という気持ち
そして、主任が同じ気持ち(恋心)じゃないことはわかっているけど、違う形で愛して大切にしてくれていることへの自信は人一倍強い
大胆だったり臆病だったりする振れ幅の大きさはこの2つによるものなんだろうなと思います 返ってくるのが同じ形じゃないとわかっているから踏み切れないけど、愛して自分を大切にしてくれるって自信はある 愛されている自覚があるから、見て欲しい自分を見せたいと大胆にワガママに振る舞える みたいなことなのかな、と
主任を相手にする上で大事なマインドだと思うので流石だな…とも思うのですが、今の関係が完成形かと言われると、個人的にはそうじゃない気がするな〜…!という…感じ! わからないです、ただの己の癖の問題なのか、ちゃんとそういう風に描写されているのか…
物語の流れとして『主任は不安を感じているけど、可不可の気持ちを優先して本人に伝えまいとする』シーンがいくつかある上で『可不可は主任を守るために、問答無用で危険から遠ざけている』ことに触れられる(部屋割りやジョー様イベスト)と、なんというかこう…関係性の伸び代か…!?と思います でも本当にわからない 秤が吊り合わなくても成立する愛って普通にあるから……わからない……!!
あくまで個人的にはですが、恋愛関連を除いてもまだ先がある関係性だと思うので、いつか来る可不可フィーチャーを楽しみに待とうと思います 同じ夢を追うパートナーとしての側面を更に深堀してもらえたら嬉しい 己の癖的に…
・添
添くんから七基への感情に触れたことで、添くんから主任への感情についても、ちょっと印象が変わりました
以前から『境遇も何もかも遠いからこそ、一定の距離を保って気安く心穏やかにいられる相手』だと思っていたのですが、七基への「そのままでいてほしい」という言葉に近い感情も大なり小なりあるんじゃないかな ※個人の感想です
ホワイトデーで七基に肩入れしたのも、可不可への反抗心以外に『この二人は似ている』『美しくいられたもの同士』みたいな気持ちが本当にささやかにでもあったのではないか…みたいな 本当のところはわかりませんが
そこら辺をもっと理解したいので、添くんフィーチャー待ってます 次の朝フィーチャーは礼光さんだと思ってたけど、バニーホストのことを考えると添くんメインでもおかしくない気がする……どうなんだ……
・雪風
バレンタインがめちゃくちゃ良かった!掴みかねていた部分を整理できて、いい意味でガラッと印象が変わりました
雪風は捧げる恋の人だなと思います あめゆきの愛の形は割と対照的、というのがここ3ヶ月のアレコレを経た私の感想です
雪風にとって何より大切なのは『自分の愛をそのままに伝えること』『主任が幸せであること』なのだと思います だから、主任が別の人を想っていると知ったなら(今回は勘違いだったけど)黙って身を引くことを選ぶ 嫉妬しても、主任の想い人を探したりはしないというかできない 嫉妬心を他人や主任本人にぶつけることもできない すごく健気な人
恋愛対象として見て欲しいならなんで兄を自称し続けるんだろう? と疑問に思っていたのですが、雪風にとっては『こう見てほしい』より『こんな風に想っていると、ありのまま伝えたい』の方が優先度が高いから当然のことなのだな、と理解できました 妹のように思っているのも嫉妬してしまうのも、等しく本当の気持ち 誠実な男
これだけの強い愛を知ってからだと、抱きしめられた時の主任のリアクションが本当に妹のそれであることに戦いてしまう 雪風本人が妹として扱ってきたんだから主任は何も悪くないんだけど……でもさァ……!!
雪風は成就しようとしなかろうと一生主任のことを愛し続けるんだろうな 頑張って欲しいよ バレンタインを経て応援の気持ちが500倍くらいにはなった
・あく太
バレンタイン、すごすぎ 最早1オタクの言葉など不要ではないか?
個人的には本編やキズナボイスであく太くんと主任の関係性に可能性を感じつつも、スノボストが主任ノータッチだったのもあって「あくまで公式的には親愛なんだろうな」と思っていたんですよね そうしたらコレですよ すごすぎるだろ、全てが…
主任にチョコを渡したい理由としてあく太くんが回想したのが例のシーンだった時点で、もう関係性のオタクはわァ……でしたからね
それってつまり、あの日からずっとあく太くんにとって主任が『チョコを渡したいと思うような特別な人』だったってことだから 特別に喜んでほしくて、誰よりカッコいいって思ってほしいただ一人だったってことだから すごいから それは…
イマジナリー主任の方向性も、こう…色気づいてて下心を感じられたのが個人的にはめちゃめちゃ良かったです 親愛とはまた違うものがあるんだな、とあそこで確信した 珍しく鼻血出てたし
主任にチョコを(ほぼ)渡せなくなったことで、あのあく太くんが隠せないくらい落ち込んでしまったっていうのもすごいことだなと思っています あく太くんって気持ちをしまい込むのが人一倍上手い子じゃないですか 自分の胸のうちで消化して、なかったことにするというか……
そんな彼でも「もげろ作戦は機転を利かせて大成功!」「先生へのチョコもピッタリ1粒は残った!」ってポジティブに転換することはできなかった それくらい主任へのチョコも大切だったし、「うまくいけば喜んでもらえる」と信じていた
あく太くんに深く根付いていた諦観が解けようとしているように感じられて、個人的にすごく響きました あく太くんには絶対幸せになってほしい
そこからのご褒美パート(EP)は本当に 最高!!!!!!!!!! 全てが良すぎました あく太くんの赤面大好き
素敵な贈り物も念願のチョコも来年の約束も、ありとあらゆる幸が詰まっていて本当に良かったです 主任に「私、こんなにいい顔してたんだ。」って気付かせてくれたのはあく太くんですからね あく椛ってサイコ〜〜〜〜!!!!
・七基
ホワイトデーを経た七基は強い! めちゃくちゃ頑張ってるなと思います
七基って、極度の恋愛体質かつ報われない恋ばかりしてきた人なんですよね 区長の中でもかなり周囲に恵まれて愛されてきたけれど、自分の愛を受け取ってもらえなかった経験も相当多い 愛され慣れはしてても愛し慣れてない
ボイコットは当然良くないことだけど、作中でもそういう行いとして扱われてちゃんと咎められていた(うーちゃん本当にありがとう)から一旦置いておくとして 主任からエールをもらっても、自分より主任を理解している可不可を見て挫けそうになっちゃうのは道理だな〜…と思いました 失恋が怖いというのもあるだろうし、何より好きって気持ちが凶器になりうることを理解している子だから
そんな七基を奮い立たせてくれたのが、他でもないライバル筆頭の可不可だったのはすごく「らしいな」と思いました 誰より主任に愛されている自覚があって、誰より主任が恋していないことを理解している男
ここに関しては「可不可と七基」の間でライバル関係として完結しているなと思います 主任に想いを寄せる(と思われる)人たちの中でも、「結ばれたい」「いつか同じ気持ちを向けてほしい」って気持ちが特に強いのは彼ら二人だから 同じ穴の同担ってペア名も、今更ながら納得しました
で、そこからの七基の偉さたるや! 想いを届けて「120%を返してくれる人」と主任の愛をしっかり受け止めてからの七基はすごいよ リクルート終了時の通知文もサイコ〜〜〜〜だし、何よりホワイトデーのマイページボイスね 個人的には一番好きなお返しです けっこう本気で成長に感動した
主任が「恋情も友情も、根っこは信頼とか一緒にいたいって気持ちだと思う」と語っていたことを思うと、「一緒に過ごす楽しい時間」というお返しはベストに近いのではないでしょうか かつての七基とは一味違うぞ!!
・千弥
フィーチャー最高!! ありがとうフィーチャー フィーチャーツアーにはこの世の全てがある
主任の千弥くんへの接し方がとっても好きです 普段は友達として楽しい気持ちを共有して、千弥くんが前向きになれない時には静かに寄り添っていてくれる 「優しくさせてよ。」が特に好き
主任が千弥くんの優しいところや明るいところに静かに救われてそうなの、めちゃくちゃ良いな…と思います 日常を過ごす中でそう感じることが多いんだろうな
少し話が逸れますが、千弥くんの恒常カドスト好きなんですよね 夕班はメインストだと幾成と來人さん以外あまり主任と関わっていなかったから新鮮だったというのもあるし、それでもあのスト単体でなんで千弥くんが主任を気に入ってるのか理解できる良いストだなと思います 自分自身を見てくれて対価がなくても側にいてくれるって、千弥くんにクリティカルヒットすぎる
千弥くんと主任は根っこが似てるんじゃないかな、と思います 二人とも人の良いところを見つけるのがうまくて優しくて、自分の負の感情の優先順位があんまり高くないところが似ている もっと自分のこと大事にしてほしい
そんなしっとり路線の良さを感じてからのフィーチャーカドスト、いと趣深し
千弥くんが主任には「これってデートじゃね!?」とか「ドレスとタキシードどっち着てほしい?」みたいなイチャつき仲良し発言するの好きなんですよね 同じ親しい相手でも、太緒くん相手の気安さとはまた別の良さがあって非常によき! だと思います
なんでしょうね (少なくとも今は)恋って形とはまた別だと思うけど、主任がたまに動揺してるのを見た上でそういう距離感を保てるくらいには満更でもないみたいな温度感の仲良しなのかなと思います
千弥くんは相手が困る冗談は言わないし、もし言ってしまったら察して謝れるくらい気遣いの人だと思うから まったくその気が無かったら、あの反応(割とよく照れていてかわいい)の主任にああいう発言はしないんじゃないかな わからん 友達として仲が良すぎて言えちゃうパターンかもしれないけど、それはそれでよき!とさせていただきます
・凪
ひっそり着実に歩を進めている男、蜂乃屋凪 早く主任と籍を入れろ 待ってんだこっちは…!
「主任と同室になるかも」という状況で彼の頭に思い浮かんだのが、転倒でもなく隕石衝突でもなく「寝ぐせや洗面所の使い方に引かれたら…」という生々しい同棲の悩みだったの、すごくないですか?
わざわざ「主任と一緒になったら」を考えていること自体、凪くんにとって主任が特別であることの証明だし、しかも主任は花を受け取ってくれる人だから体質でもたらされる不幸のことを気にしてないってことかなと思うのですが それくらい主任がいて花を受け取ってくれることが当たり前になってるの、すごすぎないか? すごいよ 蜂乃屋凪の20年の絶望をここまで溶かしてしまった 主任、責任取った方がいいって絶対 家族になれーーッ!!
静かの海で主任と一緒に子タろに話を聞きに行ってたシーン あれってどちらかがどちらかを頼ったってことだと思うのですが さりげない一幕ではありますが、凪くんと主任ならではの距離感を感じて勝手に口角上げてました 正解はわかりませんが、主任が凪くんに心当たりがないか聞く→同室の子タろに聞こうという話になる、という流れだったら嬉しいなと勝手に考えています
やっぱ……考えれば考えるほどこの人たちに幸せになってほしいな……ラビホス(主任ver)でもふわふわのおなかで触れ合った仲だしさ……
このアカウントは凪椛の入籍を熱望しています 籍を入れる時と式を挙げる時は教えてください
・糖衣
バレンタイン、主任にチョコ渡すんだ……!?という驚き あっていいのか、そんなことが…
なんかしかも、千弥くんと主任にしか渡してなくないですか…?マイページボイスを公式供給としてカウントしていいのか不安になってくる そんなに私大歓喜なことがあっていいのか?
「糖衣くんからチョコもらってそう」で思いつく筆頭の琉衣は、バレンタイン本気で興味なさそうだったんですよね 糖衣くんからもらってたら、主任から受け取る時にバレンタインって聞いてあんな反応するか…?
糖衣くんと特に親しい一人、季肋くんも「妹からの」「夏焼さんの友チョコ」「主任から」と一つ一つ触れているのに糖衣くんの名前は出てこない ひょっとして…ひょっとしてなんですか!?
お正月ボイスも懐き度高まってる感じがしたし、キズナ4万の「もっと仲良くなりたい」を実践中なのかもしれない ありがとう、世界…
・琉衣
主任が糖衣くんと二人で寝泊まりすることに複雑そうな顔をしつつも「主任なら糖衣も安心できるか…」と考えられる琉衣にけっこう驚きました 信頼があるのは冬花火でわかってたけど、そこまでだったんだ…!?という
もし白光兄弟と主任で三人部屋になったらどういう反応するのかちょっと気になってます 琉衣的には糖衣くんと二人の方が嬉しいのか、まあいいんじゃねーのと満更でもない反応をしてくれるのか 本気で知りたいから、またダニーには適当な部屋予約をお願いしたい 全パターン網羅しよう
・夜鷹
流石に公式が全て 夜椛は「初恋」「歳の差逆転」「地獄に落ちても忘れられない」「出逢いが変わっても引き裂かれても惹かれてしまう運命の人」などの要素が複雑に絡み合ったとんでもない二人ってワケ 要素が多くないか?ありがとうございます 最高の関係性を見せて頂いて…
「ミステリアスな大人の男性×実直誠実一生懸命な年下」に見せかけておいて「地獄に落ちても忘れられない思い出を抱いたかつての少年×あの夏の日を共に過ごした、初恋の『あの人』」でもあるのはちょっと強すぎるかも 世が世なら禁止カードですよ
今の「夜鷹さん」が過去や自分に向き合おうと決めたのは主任の言葉があったからだし、過去の「夏目さん」は由蛇に手を差し伸べられても『あの人』を待ち続けることを選んだ
行動原理がずっと一貫してるんですよね、夜鷹さんは 常にあの人/主任が真ん中にいる そういう点でも強いな……と思います 優しく穏やかなのも本質だけど、誰より頑固で意志が強い
たまに、蜂乃屋凪さんと棗夜鷹さんが同じ班にいるって、そんな無法なことしていいんですか!?みたいな気持ちになる 主任が運命に深く結びつきすぎている男たち どちらにも頑張って欲しい 出走してるみんなに頑張って欲しい らいてぃんと実況・解説席から見守っています
次の夜鷹さんメイン回は主任との話が中心になるのほぼ確定みたいなものなので、めちゃくちゃ楽しみです そう遠くないうちっていつ?待ち遠しすぎるだろ……
・子タろ
徐々に主任との描写が増えてきており、関係性のオタクはニコ…としております 子タ椛は絶対あると思ってるから なかったらあの恒常カドストにはならないと思う
最近は子タろ自体の登場も多めなので、次に夜班中心ストーリーが来るときは子タろメインなんじゃないかな〜と予想して勝手にウキウキしています
「ひとつになる」関連の言葉を主任にしか使っていないことには何か意味があると思うんですよね 「食べる」とは微妙に使い分けられているように思う たぶん
BD、静かの海、ラビホスと、複数のカドストで「主任を振り回す子タろと、ほっとけないしなんだかんだ楽しんでいる主任」という恒常カドストで見られた関係性が描写されてきているのでそろそろ動きがあるような気がするんだよな 子タろ本人的にも「いつまでガマン、できるかな?」らしいので ガマンできなくなる日を待ってます 対戦よろしくお願いします