Recent Search
    You can send more Emoji when you create an account.
    Sign Up, Sign In

    Crazy_Osaki

    ☆quiet follow Send AirSkeb request Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 4

    Crazy_Osaki

    ☆quiet follow

    部誌のやつ なんかかわいかったので見てほしい

    或る骨董屋にておや、いらっしゃいませ。
    実に半年ぶりのお客様ね。この店ったらこんな辺鄙なところにあるんですもの。よくぞ見つけてくださいました、歓迎します。
    どうぞ、どうぞごゆっくり。
    あら、ショーウインドウの中の人形に惹かれた、ですか。それはそれは、お目が高いお嬢様だわ。ほら、こちらへどうぞ。
    ……ね、綺麗でとてもよくできた人形でしょう。まるで吸い込まれるような雰囲気を持っていると思いませんか。こんな人形、二つとありませんよ。貴女もそう思うでしょう?
    ああ駄目駄目、そんなガラクタなんか放っておいて。そんなのより、この人形のほうが余程美しいんだから。御覧なさい、この艶やかな烏の濡れ羽のような黒髪を。ねえ、この髪に触れてみたいでしょう?この柘榴石のような瞳を、もっと間近で見てみたいとは思わないかしら。思うわよね。ねえ。

    さあ、だから、そのショーウインドウを開けて。
    私を、手に取って。
    ++++++++++++++++++++++++++++++++++
    「……嗚呼、数十年ぶりに息が吸えるわ!」
    埃の匂いがする薄暗い店の中。黒い長髪を揺らして、少女は思いきり伸びをした。
    「お疲れ様。気分は如何かな」
    白いひげを蓄えた老紳士風の店主はそう言って微笑む。
    少女は店主のほうを振り向いてきっと睨みつけてみせたが、直ぐに顔を綻ばせる。
    「元凶が言うことじゃないでしょう……でも、気分は上々ね!だってようやく外に出れるんだもの」
    少女は上機嫌にくるくると舞ってみせると、ふと足元に落ちた人形に目を向け、それを宝物にでも触れるようにそっと抱き上げた。
    「ねえ、貴女!」
    そう言って、彼女はガーネットのような瞳を細めて笑う。
    「手に取ってくれてありがとう、貴女のおかげで、私ようやく解放されたわ!感謝してもしきれないくらい!」
    彼女の目が、私を見ている。
    「本当に、私の命の恩人よ!……ああ、心配しなくていいわ。貴女の栗色の髪はとっても愛らしいし、その目も翡翠みたいですごく綺麗だもの。きっと十年もしないうちに誰かに手に取ってもらえるわよ、だから安心して!そうだ、外で友達が出来たらこの店のこと教えてあげるわ、そうしたら少しはお客も増えるでしょ?」
    声は出ない。彼女は一人、楽しそうに喋り続ける。
    「……だから。まあ、頑張ってね!」
    そう言って微笑むと、彼女はその人形をショーウインドウに置いた。

    そのガラス戸には、私が映っていた。
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    Crazy_Osaki

    TRAINING深夜のSS練①
    とある昼下がりのネルケ嬢の考えごと
    それは本当にふとした瞬間。
    捲った本のページの端が指の腹を掠めて、その小さな傷から零れ出す赤い血を見たとき。

    そういえば、私は人間なのだろうか、と思った。

    何故そんなことを考えたのか分からない。しかし今思えば、むしろそれまで考えなかったことの方が不自然なようである。なにしろ、物心ついた頃には___どういった経緯で伝えられたかは覚えていないが___私は自らがお母様によって「つくられた」存在であることを知っていたのだから。ただ、それでも私はその瞬間まで当然のように思っていたのだ。私は、ネルケ・エバーハートは、アイリス・エバーハートとアイゼンフート・エバーハートの血をひく「人間」であると。

    「人間」の定義とはなんだろうか。生物学的にヒトであると認められるものが人間か?例えそう仮定したとしても、やはり私は私が人間であると肯定できない。私はれっきとしたヒトのDNAを持っているが、成長速度で言えば恐らくヒトの範疇をいくらか凌駕しているだろう。そもそも、「つくられたもの」は生物と呼べるのか?そうでないとしたら、私は生きていながら生物でない何かだということになってしまう。
    719

    recommended works