Recent Search
    You can send more Emoji when you create an account.
    Sign Up, Sign In

    棺(ひつぎ)

    @__qpidus

    原作者及び公式関係者、様々な媒体での自作を宣伝の為の書き込みやURLを貼り付ける行為は行っておりません。要件はコンタクトが取れる媒体でお願い致します。

    ラファラファ/ラファアル/アルラファ/フラシュミ/アンノヴァ/シモヨレ/フベラファ/Aラファ

    ☆quiet follow Yell with Emoji 🌍 🌌 ✝ ♐
    POIPOI 56

    棺(ひつぎ)

    ☆quiet follow

    不定期に公開方法を変えています
    原作者及び公式関係者、様々な媒体での自作を宣伝の為の書き込みやURLを貼り付ける行為は行っておりません。

    #チ動説認定記念日
    #オクジー

    チ動説認定記念日/オクジー編一欠片の希望
    その一欠片のパンが誰かの命を繋ぐ
    その名も知らぬ者の紡いだ記憶と記録が誰かの希望を繋ぐ
    例え生きながらに炎に焚かれたとしても私の意思、思想、想いは顔も名も知らぬ者へと血の様に世界の身体という中で巡り続けるだろう
    知らず知らずに宿った血は一滴二滴と量を増して大河となり大地を潤す

    鳥の囀りは知の目覚め
    人の叫びは知の喪失か
    両の眼が見上げるは知
    天高く聳える神の愛は
    創造せし万物の地血知
    摘んでも詰んでもなお
    生まれてくる希望の光
    数多の星々よ私に給え
    神が与えし御加護には
    誰もが救われる世界を
    そこは善悪は存在せず
    互いを認めあう愛と知
    英智なるは寛大であり
    誰を傷付けること無く
    皆、地球の中の子ども
    母なる大地は目覚める
    無数の乳飲み子に愛を
    乳房で知識を注ぎ給え
    奇跡なる文字は無限大
    温かな両腕で罪を許し
    穢れを天空に埋葬せん
    主の導きで迷える羊を
    約束の地への旅立ちに
    どうか安らかなる輪廻
    永遠の眠りから解放し
    耽美なる両の目が見る
    神の愛が奏でる狂想曲
    地球と星々は手を繋ぐ
    罪とは誰かが作りし罪
    共に逝く先に待つは…

    2024/12/21
    ===
    補足:
    原作1集、アニメ12話まで視聴済。原作は1集があまりに衝撃的過ぎて読むのを躊躇ってました。アニメも先日まで見ていませんでしたが、Netflixで配信を知り好奇心を抑えられずに見たら、この通りハマってしまいました。退場してしまうキャラクターが多いですが、鬱になる事はなかったです。生きた証、魂が確かに存在していたのは事実なので悲しいけれど、彼らの生き様が見れる幸せを感じました。
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    related works

    棺(ひつぎ)

    PAST原作者及び公式関係者、様々な媒体での自作を宣伝の為の書き込みやURLを貼り付ける行為は行っておりません。

    #+チ動説認定記念日
    に参加させて頂きました
    ラファウ編
    チ動説認定記念日/ラファウ編#チ動説認定記念日/ラファウ編

    これから死というものが訪れようとしているのに僕の心は恐怖を感じていないのが不思議だ。脳は正常に働いている。
    思考停止はまだ。
    まだ思考停止してはいない。まだまだ。
    芥子の実を使うのは我ながら上出来と言えよう。アレを伝えたら自分が毒を盛られたと思い込むのは自衛思考が働いている証拠だ。それにしても大の大人でも死が目の前にチラつくと狼狽えるんだな。炎に焼かれた人は苦しむ様子も見せず、ただただ眼球を僕の方に向けていただけだと言うのに。いや、もう動かせる筋肉や骨は神経を焼かれて動かせなかっただけかもしれない。もしかしたら僕が見かける前には呻き声を発していた可能性だってある。死というものを本気で考えた事はなかったかもしれない。天国へ行けるように日々の行いを良いものとする。罪を犯してはならない。ましてや禁忌と言われる類など以ての外。数日前までは心の底からそう思っていた。恵まれた環境下でいかに己の才を発揮し社会(世界)に貢献するか。許された範囲内での天文学ならば咎められないで暮らせる。そんなフリをしながら異端者並の罪を秘密裏に行えたならさぞ良かっただろう。そう、僕はまだ子どもで広い世界など知れた事でしかない。成長して思慮深く大人しく過ごしていれば、こうして死と向き合うなど起こらなかったかもしれない。そもそも神学に進む道はどうした?彼(か)の人に出会わなければ迷わずに神学だった筈だ。天文の知識もそこそこに培っていれば、例え天文を学べなくても知識は死ぬ事はないのだ。
    1696

    recommended works