いむ
kei_2hellrayser
DOODLEふと描きたくなってネトフリちゃんもはやプロモーションの為のアイドルだと思っている節がある。そういえばネタとはいえ春麗服にはちゃんと引いた記憶あるな笑 アイドルと思うのもどうかと思うがハイスイマセン
(追記1/31)見たよーーーっっなんてタイムリー笑
イイジャナイ!!!!!おっしゃれーー笑笑えーやだーかわいい〜〜〜後でじっくり見る。コマ送りの日々が始まる…あれは兄かな?パパか?似てるなー笑
ggtdwgm82843
MOURNING⚠️謎時空謎絶対パロディ、TS女体化⛈️、トマグレ、.5健康診断イベントのspoilerなどの要素が含まれています。ムカデの3人がなんやかんやあって3人でバーを経営している漫画に、新しいムカデの男がやってきた話です。
※こちらは1.26のアンリミ18にて無配コピー本として頒布した漫画のweb再録となります。 13
nai12345789
PASTパスワード: シナリオ名略称4文字ロトあだ+ラプごん自陣 確信的なネタバレはないけど透けるかも
・クリファン差分(トレス)
・エンドカード
・スチル
・部屋とKPアイコン
→ ろうそくを運ぶスライム(死神)、川に流される赤子(後生鰻) 19
5asqw
INFOKPレスシナリオCoC『V_I_S_I_O_N』
PC/PL
PC1:紀ノ本 元/mori
PC2:加賀美 莉斗/9020さん
PC3:月城 ライム/花眇さん
エンドA 探索者生還
ぼじ継続!みんな落ち着いてていいな... 2
soutarou_928
MENU【新刊① サンプル】02月09日(東京)VALENTINE ROSE FES 2025内 祭ばやしと桜唄 VR2025
東2ホール ニ30a|斑こは
『By my side.』
初50ページ超えの本になりました!
DF結成→SS→Nny→BBBまでをタイムリープしたこはくが繰り返しながら、
今まで思いもしなかった想いを綴っていく話です。
帳さん(@tobari_2 )の作品もあるので是非🧩 15
✦✦✦
PROGRESSとりあえずシール2種を入稿したので当日置くものがある!(不備がなければ…)頒布物にしようかとも思ったけど、やっぱりトマ人オンリー開催への感謝の意を込めてばら撒きたい。という欲求の方が強いため無配になる予定
漫画は予定では描きたいところだけ描いた短編集みたいなのを出したいと思ってたんだけど、正直今回はひとつの話を描いた時点でタイムリミット来そうで…
もういっそ…6月のオンリーも出ちゃおっかナ…
瑠奈(るな)
MOURNING秘密基地㊙️みんなが帰った(と思った)途端、いつものアルロミイチャイチャタイム🥰🥰しかし実は一部のメンバーがこっそりのぞいていた!(アルフレドのみ気づいてて確信犯)
特に何をするでもなくイチャイチャ🥰
しろの
DOODLE2時間半くらいかかった。人様のタイムラプスを見るのがとても好きで…序盤に挟まる落書きとか、ラフから徐々に形が浮かび上がってくる感じとか、粗い下書きから完璧な位置に引かれていくペン入れの線とか、瞳にハイライトが入る瞬間とか、そういうのが見れて嬉しい。ありがとうございます🙏
自分でも撮ってみるんだけどそういう瞬間一切無い
yuno_tofu
PROGRESS時系列は④-2の続きだけどちょっと番外編。(シェイムさんがほぼ不在)④-1でチラッと出てきた話の補足だったり、後々の為の布石だったり回。途中の英語はふわふわ&区別の為なので訳だけ読んで下さい。
Shayt ④-3夕七つ。
この時間になると店達は暖簾を下ろし始め、行き交う客は自身の家か宿へと帰って行く。それは陽が沈む夕七つ半から月が上がる暮れ六つの間──つまり、空に月も太陽も無く邪鬼が最も活発になる「逢魔時」を避ける為の和の国全土で見られる風習であり、一輪堂も例に漏れず店を閉める。と、看板には書いている。実際は朝に仕事を始めるのが遅いせいで仕事が終わらず閉店時間を越えることの方が多いのだが。
しかし、今日はそうも言ってられない。
ということで、街の中央にある鐘楼の鐘が夕陽に照らされながら七回響くと同時に店の表に掛かっている「開」と書かれた札を裏返しては、店の中に戻りしっかりと扉も鍵も閉めて後ろを振り返った。
15765この時間になると店達は暖簾を下ろし始め、行き交う客は自身の家か宿へと帰って行く。それは陽が沈む夕七つ半から月が上がる暮れ六つの間──つまり、空に月も太陽も無く邪鬼が最も活発になる「逢魔時」を避ける為の和の国全土で見られる風習であり、一輪堂も例に漏れず店を閉める。と、看板には書いている。実際は朝に仕事を始めるのが遅いせいで仕事が終わらず閉店時間を越えることの方が多いのだが。
しかし、今日はそうも言ってられない。
ということで、街の中央にある鐘楼の鐘が夕陽に照らされながら七回響くと同時に店の表に掛かっている「開」と書かれた札を裏返しては、店の中に戻りしっかりと扉も鍵も閉めて後ろを振り返った。