アメリ
Jiro74377556
DOODLEジョジョのふと思い出してしまったので
強いけど、どこまでも人で恋愛感情抜きで主人公を慕ってその嫁さんまで慕ってました。
石油掘ったりアメリカですごい人になったんですがその理由が大切な人の大切なもののためで、それを守るために人生を捧げた元スラムの元締めで、世界を旅したりもしてたから視野が広くて…でもスラムの元締めを離れたりの決断もあったでしょうし…
と、語りきれない夢抜きで推しでした
🦢ふろーれんす🦢
DOODLEキスカム (英語:kiss cam) とは、アメリカやカナダにおいて、主にスポーツイベント会場で行われる社会的遊戯。CM休憩、中断時間に行われる。キスカム用のカメラが観客の中からカップルを選び、会場の大型スクリーンにその姿を映し出す。それから映されたカップルは他の観客によってはやしたてられなキスをする(Wiki引用) 6KA_skk
MOURNING【スアメリについて語って下さい。】ask.fmより再掲(2013年12月27日投稿)【スアメリについて語って下さい。】メリルさん、スアローさん大好きですよね。(一言目)
語ろう語ろうと思って自分の中でこねくりまわしている間に質問をいただいてから1週間以上空いてしまい、この、結論の出なさが面倒になってしまったのですが。
二人については、特に何も期待していません。
うん、本当に、この先どうなれー!みたいなのを一つに決められないというか。
どうなっても受け入れられちゃうなーという感じですね。
↑ここまでが、1週間以上経って答えるのがめんどくさくなった私の意見でして、以下がこねくり回していた時の抜粋
スアメリを考える上で、どこまで本人たちの言葉を信じるのか、ってところありますね。メリルさんの感情は本当に「愛」じゃないんだろうか、とか。ここ悩みすぎて初期はメリルさん人外説とかも考えて「愛」じゃなくて「刷り込み」か…とかも思ったんですけど、まあ他の皆にも見えてるしまじりものだって言うし、そもそもスアローさんが人外連れてるってイメージ湧かないな、ってことで却下されたわけですが。二人でいる時に傷を受けてスアローさんの一部がメリルさんに移ってしまったんじゃ、みたいなとかも考えますけど。メリルさんの「愛」のような感情は母体に対する思慕の情のようなものじゃないか、とか。
2079語ろう語ろうと思って自分の中でこねくりまわしている間に質問をいただいてから1週間以上空いてしまい、この、結論の出なさが面倒になってしまったのですが。
二人については、特に何も期待していません。
うん、本当に、この先どうなれー!みたいなのを一つに決められないというか。
どうなっても受け入れられちゃうなーという感じですね。
↑ここまでが、1週間以上経って答えるのがめんどくさくなった私の意見でして、以下がこねくり回していた時の抜粋
スアメリを考える上で、どこまで本人たちの言葉を信じるのか、ってところありますね。メリルさんの感情は本当に「愛」じゃないんだろうか、とか。ここ悩みすぎて初期はメリルさん人外説とかも考えて「愛」じゃなくて「刷り込み」か…とかも思ったんですけど、まあ他の皆にも見えてるしまじりものだって言うし、そもそもスアローさんが人外連れてるってイメージ湧かないな、ってことで却下されたわけですが。二人でいる時に傷を受けてスアローさんの一部がメリルさんに移ってしまったんじゃ、みたいなとかも考えますけど。メリルさんの「愛」のような感情は母体に対する思慕の情のようなものじゃないか、とか。
みじゅ
DOODLEこの間の衣装( ˇωˇ )襟とかリボンが見えにくい方もいらしたので、私の記憶が消える前にメモ。
分かりにくいけど、靴下の長さも3パターンある。
長い→麻璃花、緒里
普通(?)→あめり、ゆめぴ、茶咲
短い→奏、はあ様、あされな
立ち絵はテンプレお借りしました 4
❄️とうふ❄️
TRAINING夏至姫+ちょっと位のイメージで書きました。スネ○みたいな意地悪なモブが妖精がでるよ。最後ちょっとだけ女体化要素あり!かも!なんかもうアメリカンハイスクールみたいな世界観というか(?)、本国の文化何もかも分かっていない感じが生恥感が拭えませんが、いずれ龍游のテッペンに立つ风息を黒子として支えるファイさんエモ〜みたいな妄想がずっと頭の中にあったので書けて良かったです。夏至ぷりっ(风虚過去話) 幼い頃は虚淮の後ろをよちよちついていくばかりだったけれど、あれから随分と時は流れた。今日も世界は、新しくて面白い事ばかりだ。
大抵いつも一緒の洛竹と天虎の他にも、沢山の弟分や仲間が出来た。霊力が増していくにつれて、周囲から頼りにされる事も増えて、それが誇らしい。最近は风息の噂を聞いてわざわざ遠くから訪ねてくる妖精なんかもいて、知らない世界について知る事は楽しい。
今日の客人は、初めてみる妖精だった。ここから三里ほど離れた草原に暮らしていると言うその妖精は、動く度に乾いた果実や花の香りがふわふわと香った。聞けば、橘皮や辛夷を砕いたものを酒に混ぜて毎日飲み続けると、体ばかりか服にまでその香りがうつるのだと教えてくれた。珍しいのは香ばかりでは無く、繊細な刺繍が縫われた衣も、手土産だと渡された蓋碗も、どれもみた事のないものばかりだった。
3322大抵いつも一緒の洛竹と天虎の他にも、沢山の弟分や仲間が出来た。霊力が増していくにつれて、周囲から頼りにされる事も増えて、それが誇らしい。最近は风息の噂を聞いてわざわざ遠くから訪ねてくる妖精なんかもいて、知らない世界について知る事は楽しい。
今日の客人は、初めてみる妖精だった。ここから三里ほど離れた草原に暮らしていると言うその妖精は、動く度に乾いた果実や花の香りがふわふわと香った。聞けば、橘皮や辛夷を砕いたものを酒に混ぜて毎日飲み続けると、体ばかりか服にまでその香りがうつるのだと教えてくれた。珍しいのは香ばかりでは無く、繊細な刺繍が縫われた衣も、手土産だと渡された蓋碗も、どれもみた事のないものばかりだった。
miyoko073
MOURNING前にホラー映画のItを観てスゴいハマってて、特にエディとリッチーというキャラが好きで描いたマンガです…。腐の要素があるので、注意して下さい。
ネタはアメリカでこういう文言が流行ってるって聞いて…😊
k_tar0ta
SPOILERルミナリア感想・年表及び他キャラを含むエピソードのネタバレはもちろんですが予想や妄想にも満ちあふれています。
・エピソード進めながら実況ツイートしてる(オーディオコメンタリー的な)感じの駄文です。ご了承ください。
アメリーep.1 感想まとめ【ラック ハードラック ガール】12/29配信
*私の ふるさと(999Y.C. ジルドラ帝国 アルザ養護院)
船でのお約束ラッキーからの里帰り回想
地図で見る限り港町なのかな?船で回り込んで帝都に帰ってるっぽい?
帝都はかなり内陸部にあるから陸路でも良さそうだけど、帝都に戻るとは限らないのか。
ラドミア森林でブートキャンプしてたからシルヴェーアとの国境あたりに所属してんのかもだし。
ファルクもアメリーも自己肯定感バグってるから養護院は褒めて育てる教育方針だったんだろうなとは思ってたけど、まさしくそうでしたね!
ちゃんとはっきりアメリーに言わせるあたり、キャラクターの性格づけと生い立ちの関係性はかなり綿密にデザインされてるようで妄想のし甲斐がありますな!
2686*私の ふるさと(999Y.C. ジルドラ帝国 アルザ養護院)
船でのお約束ラッキーからの里帰り回想
地図で見る限り港町なのかな?船で回り込んで帝都に帰ってるっぽい?
帝都はかなり内陸部にあるから陸路でも良さそうだけど、帝都に戻るとは限らないのか。
ラドミア森林でブートキャンプしてたからシルヴェーアとの国境あたりに所属してんのかもだし。
ファルクもアメリーも自己肯定感バグってるから養護院は褒めて育てる教育方針だったんだろうなとは思ってたけど、まさしくそうでしたね!
ちゃんとはっきりアメリーに言わせるあたり、キャラクターの性格づけと生い立ちの関係性はかなり綿密にデザインされてるようで妄想のし甲斐がありますな!
maru
DOODLEサークルカットだけ描いた。描いたっていうか過去絵を微妙に描き直しただけだけども💦色塗る気ゼロ😇(てかサクカ位ゴミ消せ😌💦)本当に落書きっていうか人様の下書きレベルのものしかないけど大丈夫か…でもサクカ置いてきたらまたちょっとワクワクしてきたー!ふと定期的に食べたくなるシリーズ、コンビニのツナマヨ巻き寿司。細長いやつ。酢飯とマヨの酸味が無性に食べたくなる時ある。あとやっぱアメリカンドック217_iras
DOODLEらくがきタグ絵!こたつみかんペラ様、猫舌アメリさん、騎手ファルファル、ソイラジオ、チマちゃ、月間元祖返り13月号、デート風オフショくろむちゃん、湯上がりアトリさん、セーラーアスモデウス、リスポクララ、スイーツバチコ、ジェラピケアガレスくん、バラ恋メモリー、カルエゴでポン、強火入間担アズ、ダンシングクララ、初描きロノウェ、vsディメンター、照れ顔ジャズくゅ、眼鏡試着まち、イルクラ海デート!!! 21
asa_ya8
DOODLE無印3期のイギリスお呼ばれ正装回にアメリカ組の二人がいなかったことを未だに悔やんでいるので土門くんに正装を着せてみた落書きと、私服っぽいのを着せた絵です。2枚目は10年後のつもりで描いたけどあまり10年後っぽくないので大学生くらいだと思ってください。 2うさぎさん
DONEキョウト(一部本家トレスしています)
インセイン「淫蕩団地」に参加しました!
職業:団地の人妻(スケベな衣装なので注意。)
156cm / Fカップの美女。アメリカ育ち。
薄幸で、弱気。自分に自信がなく、常におどおどと過ごしているが、
幸福を追求する心は人一倍強い。 4