カーブ
もぐぉ@mgmgmg_aw8nf
TRAINING今日の人体練習は写真模写(参照元:Pinterest)カーブと直線を組み合わせた大まかなシルエット(Dの字)の中に収まるようポーズをつけると、動きが出ていい感じになる気がする。
いつも以上に迷い線だらけだ
000
PROGRESS線画を微修正後、薄すぎる線画を作業前にトーンカーブ等で濃くする。着彩箇所に黒いノイズをスクリーン50%程で載せザラッとした感じを出す。背景色を一旦白へ変更。
主な使用ツール
https://assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?id=1720352
https://assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?id=1721075
Fchiyo
DONEうちの子の武器を自作しよう! 〜Blender初心者の奔走〜第3回:フォルグラティカのハンマー
1.だいぶ操作にも慣れてきて作業スピードが上がる
2.蓄音機の広がり部分が一番苦労した
3.周りの輪っかは半透明だったがクリスタに持ってきたら通過がなくなった(あとで改善しておきたい)
4.配列とカーブがまだよくわからない
暁月ネタバレ人間
PROGRESSラフ>したがき>コントラスト決め20201011
色の置き方がわからない 影が強すぎたかもしれない…みなおしお調べタイム
せんが>画面埋め 色ラフは再確認(黄⇔青メインでラベンダー差す)
20201020
色分けおわり あとはSAGYO 好みに調整すると影がとびがちなので注意
目をかわいくしすぎたかもしれない 爬虫類瞳孔意識
20201022
かげつよめる(トーンカーブためし) 8
skRe_n_touri
MEMOフルデジ作画だとこういうカーブが本当に苦手。鉛筆やつけペンの時と同じように描けない。途中で絶対不自然に途切れるから一歩戻して、描いて、また途切れて、戻して、また……の繰り返しで時間がかかる。細かいとこが描けたり反転出来るのは本当に便利だけどこういう線画効率が悪いので僕はフルデジが出来ないかいと
TRAININGグリザイユというか白黒で陰影つけてオーバーレイで色置いてくっていうの練習してみました。トーンカーブとかで色味とか変えれるから色選び苦手な自分にはなかなか良いかもしれねぇ…もうちょっと練習しよ。
rocroc
DONE使用ソフトはプロクリエイト。使用ブラシは主な塗りをペイントツールのフレスコ画、線の描き起こしはスケッチツールのペパーミントを使ってみてます。塗りと線や影の描き足しを繰り返し最後に紙テクスチャを乗っけて色調とカーブをいじって終了。
リアクションありがとうでした! 6
糸泉 点
PROGRESS3/5(木) ペン入れ続き反転して眉や頭部や肩首の位置のずれを直す+線の引きやすい左側から清書していくようにしてみた。
目元や輪郭のカーブが狂うのは利き手の癖もあったかもしれない。少しいいような気がする。
dilettante_crow
DONE先にこっちにあげとく!アンケのemさん🌌グラデーションマップ有能やなって思いました。
メモ:元絵の複製レイヤー作って好きなグラデーションマップ透明度40%かけて下の元絵のトーンカーブいじる 4
neileb540
DONEさすがにこれ以上ツイッターに上げるのはウザいかなと思って。「白黒にするとカッコよく見える」タグにのっとって
グレスケ→トーンカーブ→グラデーションマップの見比べ。
明度の差もっとしっかり出したいんだけどそれだと塗りの感じと合わなくてぐぬぬ……
肌の色もっと落とせばいいのかな……
茶くれ🍵
TRAINING朝のポーマニ 60秒でやってみたここのカーブ綺麗だな〜と見とれながらやってると60秒でも全然追っつかない
20枚ぐらいやってようやく全体をとらえる感覚がもどってくる
筋肉モリモリマッチョマンは丸のかたまりで捉えた方が早い