ガラス
ふじき
DOODLE言霊師のやつ。初代組はご先祖様のお話。初代もまたお互いに恋心を抱いていたけど、周囲に裏切られたとか、初代と仲が良かった龍がラスボスだとか、そんなよくあるお話。
更に生徒会でお世話になってる先輩達も、実はラスボス級というかかなり裏があるという、そんなよくある設定でした。 2
かほる(輝海)
DONE調子がイマイチだったので、家にお籠りしてブレスレット作ってた。今回はアイロンビーズ使ったけど、ガラスビーズを使えばもっとグッと大人っぽくなると思う。
デコボコした金ボタンは、逆転裁判だと弁護士バッジ、シティーハンターだと弾丸っぽくていいもの見つけられた!(・∀・)
アイロンビーズ以外は百均で揃えたので、興味がある方はどうぞ!
mecanicmeronede
PROGRESS暫定決定魚・海・漁火、すし、炎、やたがらす(3本足のからす)、綱・ツナ・みつあみ
鳥を中央に1羽にできんかなと努力してみたがこの位置に落ち着きました、また変えるかも
_toluriK
DOODLE肌の勉強したいけどいいポーズが浮かばない。髪の毛は自分にはまだ早いからほっといていいや~。この絵は意図せずしてコップがガラスっぽくなったのでまあまあいいなと思った。指はコップの犠牲となったのだよ…。 3rumuu_miiro
TRAINING基本iPadで、Apple Pencil使うか、PCで昔ながらのタブレット使って描いてますが、初めて指で描いてみました。難しい!指の置き所がわからない!指描きの皆様凄すぎる!
普通のガラスフィルムなのでiPadも描きにくいのかもしれないですが💦
強弱の付け方もよくわからない…
今日はここまで…寝ないと…
190606
Sharon
MAIKINGこれはただの趣味 頭が悪いのでとりあえず雰囲気めも 描きたいとこだけこれはコロジオン湿板 ガラス版をつかう写真術。撮影や現像に必要な溶剤を作り置きする写真家が見たい。
コダックカメラが1888年…絶妙なラインだ…うーん…
1839ダゲレオ、カロタイプ
1851コロジオン湿板
(1864デュブロニ(湿板))
1871ゼラチン乾板
1888イーストマンコダック/フィルムカメラ
Stgz_fol_11LyQ
MAIKING『うちの子の机上を考える』/アイゼン編。天板がアクリルとか強化ガラスで、アナログとデジタルとブラックボックスが同居する机。暇つぶし用にルービックキューブとか。
右の引き出しは魔改造してます。開けるとロックだらけ。
毎にの字間違ってますね……
あと、ボールチェアに浅く腰掛けて頬杖付いてる時はだいたい長考中。
天宮ほーが
DOODLE映画「クロガラス」の推しがいっしょうけんめいですごくかわいかったという感想です崎山つばさ氏にボコられるシーンで「ありがとうございます!!!」と内心叫びました、ありがとうございました 2
おだまきまな
DOODLEハウルでもなんか不満があって描いていたみたいだけど、描いてた本人も内容を忘れている。たぶん原作の男がラスボスな方がよかったということで描いたと思う。このハウルもラストがわけわかめだったな・・・私のジブリとの蜜月もこのあたりからあやしくなった。これより後の最近のジブリ作品にも不満があるけど、もうめんどくさいのでらくがきすらしなくなっている。 9cadd_kiriyama
DOODLE回線がリアルに切断状態で激おこなりながらスマホのテザリングで無理くり仕事してました(泣く泣くESLのエントリー解除した)本日無事復旧しました。安全のためわざと切れやすくしている部分があるらしい。んっtの人ありがとう…