竹本
さとぴあ
DOODLE[782]最近観たアニメ by さとぴあ - 女性キャラお絵かき掲示板 https://paintbbs.sakura.ne.jp/oeb/cgi/girlsillust/?resno=782「アポカリプスホテル」アマプラで第1話視聴完了。
竹本泉先生のキャラをはじめて描きました。
#ChickenPaint #チキンペイント
しょうか
DOODLE竹本さんのお誕生日にあげたやーつ三成と清四郎、反転すまん。衣装が。
清四郎はどんなスペースにも収まってくれてえらいね。変なポーズさせてても、本人の人間性が一番変だから許される気がする。
はな-hana-
DONEタグにあげてもらった色々な作品の推しを描いてみました💕とっても楽しかった〜😆✨#フォロワーさんに作品名を言ってもらってその作品の推しを言う知らない場合は調べて好きになりそうなキャラを言う
アンシャンテ イル
ハチクロ 竹本祐太
A3! 月岡紬
まほやく シャイロック
ツイステ シルバー
JJ 睦実介
ブルロ 凪誠士郎
緋色 狐邑祐一
桜蘭高校 須王環
コルダ3、4 冥加玲士 11
隅幸(すみゆき)
DOODLE3月7日は戦国無双の三成の中の人(竹本さん)のお誕生日+三月七日(三・七)は三成と読めない事も無い=戦国無双の三成の日(勝手に言ってる)と言う事で(?)何やらドヤ顔の三成殿らくがき。
RFish27
MEMOかつて城塞高地に人が住んでいた頃に存在していた素朴な郷土料理のレシピを、今はアルロー教官だけが知っている――みたいな話を思いついてしまった。
竹本の勝手な考察による小話です。信憑性はありません。
料理としてはアイリッシュシチューをモデルにしています。
アルロー教官が夜食のシチューを作るだけの話「提督がまた書類を溜めていることが発覚しました。今夜は私とルーチカとで監視しながら提督に書類を仕上げていただくので、士気を保つために教官には夜食づくりをお願いいたします」
「なんでだよ」
夕方の騎士団指揮所。やや疲れた顔をしたフィオレーネの無茶振りに、騎士たちの教官であるアルローは率直なツッコミを返した。
「提督のやる気を引き出すには教官の手料理が一番なのです。やはり目の前に褒美があるほうが、人間もガルクもよく働きますので」
「理屈と気持ちはわかるが、上司をガルク扱いはやめとけ……ったく、しょうがねぇなぁ」
指揮所の中に設置された大きな卓の上には、確かに様々な書類やら手紙やらが山と積まれ、そこかしこに何やら仰々しい紋章が入っている。これは期日に間に合わせないといろいろとヤバいやつだ、国家的に。それくらいはアルローでもわかる。
2836「なんでだよ」
夕方の騎士団指揮所。やや疲れた顔をしたフィオレーネの無茶振りに、騎士たちの教官であるアルローは率直なツッコミを返した。
「提督のやる気を引き出すには教官の手料理が一番なのです。やはり目の前に褒美があるほうが、人間もガルクもよく働きますので」
「理屈と気持ちはわかるが、上司をガルク扱いはやめとけ……ったく、しょうがねぇなぁ」
指揮所の中に設置された大きな卓の上には、確かに様々な書類やら手紙やらが山と積まれ、そこかしこに何やら仰々しい紋章が入っている。これは期日に間に合わせないといろいろとヤバいやつだ、国家的に。それくらいはアルローでもわかる。
yuki_shiroi_
DOODLEもう実写映画もドラマもあるけど、赤楚くんに『ハチミツとクローバー』の竹本くん演ってもらいたいなぁぁぁ恋に将来に不器用にもがきながら、観てる側が応援したくなるような竹本になると思うんだけど!
ヒロインに一目惚れするシーンとか絶対魅せてくれると思うんだけど!!
2VB5V9STYLcUBro
DOODLE柳蓮二くんの声やられてる竹本英史さん目当てで
遥か5の無印と風花記を買って
福地桜智さんルート両方とも
クリアしたので記念模写ラクガキした
当初は竹本さんの声目当てで
やってたんですけど
キャラとシナリオが良すぎて
ゲームに引き込まれて
2、3回は泣いてしまったw
マジで幸せになってくれ…
bee@ikutubaLove
DONE『キミの恋に付いて』の第二部が、RIDIBOOKSにて始まりました。『同情の形』(韓国語のみ)では、ユリ(渚)の恋にスポットがあたっています。
姉の結婚によって、ユリとソヌ(高校地理先生)2人が失恋し、苦しむことになります。
姉に対する、複雑で切ない気持ちを描いてみました。
bee@ikutubaLove
DONEお題:秘密最大の謎は、竹本渚の思い人は誰かということね。
読者には、ずっと秘密にされています。
ぜひnodeokさんに第二部で渚の恋の行方を描いて欲しい!
4コマ目はメタですwww
ていうか、生まれてはじめてモノクロ4コマを描いた~!
むずかしい~! 解像度とかたぶんおかしい。いろいろ変だけどま、いいや。