이수희(イ・スヒ)
DONE #戦アラ1ꓸ5thAnnivꓸタロットFA企画Watermark薄いVer.と枠なしVer.です。
素敵な合作、参加させていただいてありがとうございました。
絵の解釈) リンク追加予定
Pixiv) 12.15午後、高画質の原本アップロード予定 2
POI10501899
MEMOただのつぶやきです。期待!新・大坂の陣半蔵門という形で服部半蔵の名前を残したのは徳川家康
真田信繫を日本一の兵(つわもの)と称賛したのも徳川家康
半蔵・幸村は徳川家康なくしてここまで有名にはならなかった
(彼らと同等の成果をあげた人は他にもたくさんいるからね)
そんな半蔵・幸村が組んでYasu(徳川家康)のライバルとして現れたら面白いと思っている。
歴史を知っているYasuとしては「飼い犬に手を嚙まれた」ような感覚を覚えるのではなかろうか?(飼い犬ではないのだけど)
なんにせよ「取り立ててやっているのに」的な面白く無さは出てくると思う。
Yasuさんは王子様、プライドも高いでしょうからなおさら。
そうすると、Yasuは意趣返しでSaizo(霧隠才蔵)・Sasuke(猿飛佐助)との結びつきを強くするだろう。
421真田信繫を日本一の兵(つわもの)と称賛したのも徳川家康
半蔵・幸村は徳川家康なくしてここまで有名にはならなかった
(彼らと同等の成果をあげた人は他にもたくさんいるからね)
そんな半蔵・幸村が組んでYasu(徳川家康)のライバルとして現れたら面白いと思っている。
歴史を知っているYasuとしては「飼い犬に手を嚙まれた」ような感覚を覚えるのではなかろうか?(飼い犬ではないのだけど)
なんにせよ「取り立ててやっているのに」的な面白く無さは出てくると思う。
Yasuさんは王子様、プライドも高いでしょうからなおさら。
そうすると、Yasuは意趣返しでSaizo(霧隠才蔵)・Sasuke(猿飛佐助)との結びつきを強くするだろう。
POI10501899
MOURNING悪口はないので誰でも見られるようにしておきます。敵が味方で味方が敵だ龍虎が手を取り合ったように、謀反人(になってしまった)光秀がみんなと仲良くしているように、1章ではかつての敵同士が手をとってきた。
2章で政宗もそのことは意識していて、戦国時代に戻ったら相手を斬れるかな、みたいなことを言っていた。
ならば。
3部以降で、歴史上の味方・同陣営だった者達は割れていく、と考えている。
実は、秀吉や家康はメインキャラクターになってほしくなかった…
家康は既に半蔵にとって優しい人ではないと見えている。
まだ書かれていないけど、よく考えたら双子を引き裂いた元凶は家康にあることになりませんか?
半蔵が服部半蔵を継いだのは佑太郎と別れてからのことである以上、そういうことでしょう。
秀吉からは2.5部で天下人の野心が見えている。
9782章で政宗もそのことは意識していて、戦国時代に戻ったら相手を斬れるかな、みたいなことを言っていた。
ならば。
3部以降で、歴史上の味方・同陣営だった者達は割れていく、と考えている。
実は、秀吉や家康はメインキャラクターになってほしくなかった…
家康は既に半蔵にとって優しい人ではないと見えている。
まだ書かれていないけど、よく考えたら双子を引き裂いた元凶は家康にあることになりませんか?
半蔵が服部半蔵を継いだのは佑太郎と別れてからのことである以上、そういうことでしょう。
秀吉からは2.5部で天下人の野心が見えている。
み~や
SPOILER戦国ALIVE18章の感想です。佑太郎と半蔵の関係をガッツリ書いてますのでまだの方はご注意⚠️
戦国ALIVE18章佑太郎と半蔵の関係が明らかになった17章の最後に半蔵が倒れて…で続きを待ってました!
佑太郎ってブラコンだったんですねぇ。
まぁ、離れて暮らしていたからってのもあるかと思いますが読み進めていくと めちゃくちゃ半蔵の事好き というかもう過保護というか☺️
そりゃ、半蔵からは 嫌われてる、大嫌い と聞かされていた他の武将たちも佑太郎の行動には混乱するよねw
マイクロコットンのタオルの大量購入だったり半蔵の為に花積んでいたりお粥の温度は半蔵が熱くない程度の温度設定だったりで「粥を冷ますおれのふぅふぅは受け付けない」とか可愛いなぁと💕
結局は佑太郎に移って半蔵は復活。
明かされる双子の幼少期の話。
これは佑太郎は半蔵には辛い、キツイ思いをさせたくなくって待ち合わせをすっぽかし一人背負い込んじゃないかな?とも。
479佑太郎ってブラコンだったんですねぇ。
まぁ、離れて暮らしていたからってのもあるかと思いますが読み進めていくと めちゃくちゃ半蔵の事好き というかもう過保護というか☺️
そりゃ、半蔵からは 嫌われてる、大嫌い と聞かされていた他の武将たちも佑太郎の行動には混乱するよねw
マイクロコットンのタオルの大量購入だったり半蔵の為に花積んでいたりお粥の温度は半蔵が熱くない程度の温度設定だったりで「粥を冷ますおれのふぅふぅは受け付けない」とか可愛いなぁと💕
結局は佑太郎に移って半蔵は復活。
明かされる双子の幼少期の話。
これは佑太郎は半蔵には辛い、キツイ思いをさせたくなくって待ち合わせをすっぽかし一人背負い込んじゃないかな?とも。