Recent Search
    Create an account to secretly follow the author.
    Sign Up, Sign In

    Lupinus

    @lupi_eggplant

    テキストを投げ込むスペース/主刀/ファンチェズ

    ☆quiet follow Yell with Emoji 🎭 🎹
    POIPOI 56

    Lupinus

    ☆quiet follow

    男さにわ×鬼丸くん現パロ設定 官能小説現パロにしたかったのだが森○登○彦パロみたいになってしまったやつ 京都で大学に通っている主人公(さにわではない)と鬼退治をしている青年(刀剣男士かもしれない)が出会う話 将来的にはたぶんラブコメさに鬼 鬼丸くん周辺のレア太刀がいろいろいる
    【追記】
    20/12/26 交通情報と短刀が増えました。
    21/4/9 親戚が増えました。

    ##主刀

    「僕の知り合いが鬼退治をやっていてね」
    「えっ」
    「僕の知り合いが鬼退治をやっていてね」
    「」
    最近電車に乗り遅れたり落とし物をしたりと妙に運が悪い主人公。民俗学サークルの不思議ちゃん先輩に相談したらもしかして鬼にとりつかれているのでは?と言われてしまう。先輩の紹介でやってきた粟田口で出会った鬼丸さんに、あんたを狙う鬼を切ってやると言われて……

    ・主人公
    都大学(粟田口まで自転車で十分くらい)に通う平凡な大学二回生。民俗学系のサークルに所属。

    ・先輩
    主人公のサークルの先輩。民俗学をやっている院生。ものすごいマイペースぶりで大学の有名人。
    北野白梅町のマンション在住。自転車通学。
    一度だけ忘れ物の弁当を届けに来た弟にものすごく兄者と呼ばれていたのでそのときからあだ名が兄者になった。

    ・鬼丸さん
    粟田口の古民家に暮らしている先輩の友人。人を寄せ付けない雰囲気の青年。
    おいしい日本酒と引き換えに鬼を切ってくれるらしい。
    きれい好きのようで家は古いけど片付いているし風呂だけはリフォームされている。
    よく親戚の子どもたちが遊びに来ているので怖いけど悪い人ではなさそう。

    ・先輩の弟
    嵐山で華道の修行をしている。先輩は弟としか呼ばないので誰も名前を知らない。(個人情報を出したくないのだろうと思われている)
    先輩に会いに行くときは嵐電を使っているとのこと。

    ・鶴さん
    墨染在住の五回生。競馬好きで旅好き。一年中あちこちふらふらしているので単位が足りないという噂だが……
    京阪で通学。先輩とは中学時代のクラスメイト。鬼丸さんとも知り合いらしい。

    ・大典太光世
    福岡からひよこのおまんじゅうを持ってやって来てくれた鬼丸さんの友達。玄関口に立っただけで光が遮られて部屋が暗くなるような大男。顔は怖いがいい人。
    大学の知り合いではないがちゃんと名乗ってくれたので主人公はフルネームを知っている。
    京都には新幹線で来た。人が多いところは苦手らしくこだまorひかりを使っている。

    ・大僧正
    主人公が勝手に付けたあだ名。髪がめちゃめちゃ長い。何となく高位の僧を思わせる服装と気品にあふれ穏やかなのに威厳ある物腰が印象的な青年。
    鬼丸さんの家を訪ねてきて縁側で歓談なんかしているがどういう関係なのかはよくわからない。
    阪神尼崎在住。京都までは梅田経由ではなく今津で阪急今津線へ乗り換え→阪急神戸線で十三まで出て京都線→河原町から粟田口までは徒歩。

    ・三日月先生
    伝説のOB。
    何をしているかよくわからないがたまにふらっとサークルをのぞきに来てははっはっはよきかなよきかなとおおらかに笑って去ってゆく。

    ・ドクター
    主人公が勝手に付けたあだ名。眼鏡と白衣の似合う小学生。鬼丸さんの親戚。もう声変わりしていてすごく声が低い。
    船岡山の神社に居候している。やたらタフな海外ブランドのクロスバイクで粟田口まで来る。

    ・美少女
    主人公が勝手に付けたあだ名。美少年。鬼丸さんの親戚の小学生。
    今出川あたりのなんかすごい広い家に住んでるらしい。粟田口までは地下鉄。

    ・大包平さん
    岡山から何かの用事で京都に来たのでついでに寄っていった鬼丸さんの知り合い。
    大きな声で名乗ったので苗字はおぼえた。下の名前はわからない。
    山陽道→新名神高速→名神高速。

    ・鶯丸さん
    大包平さんと一緒に来た緑の人。大包平さんに呼び捨てにされているので苗字はおぼえたがやっぱり下の名前はわからない。
    やたら大包平さんの写真を撮ってはフォロワー0の非公開SNSに投稿している。

    ・プリンス
    主人公が勝手に付けたあだ名。鬼丸さんの親戚。
    物腰が柔らかで王子様みたいな雰囲気の青年だが服が思わず二度見するくらい派手。東京から新幹線でピャーっと来た。
    小学生の子たちにいちにいと呼ばれているのでたぶん本名は一郎さんとかだと思う。

    ・白山
    石川県で神職の修行をしている少年。白い狐を連れている。好物は瓜。
    自己紹介が「わたくしのことは白山とお呼び下さい」なので世俗の名前は捨ててそう。
    京都まではサンダーバード一本。
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    💖💖💖☺❤👍💖💯💯💯💯💯❤
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    recommended works

    Lupinus

    DONE男審神者×五月雨江(主さみ)の12/24
    つきあってる設定の主さみ クリスマスに現世出張が入った話 なんということもない全年齢
    「冬の季語ですね」
    「あっ、知ってるんだね」
    「はい、歳時記に記載がありましたので。もっとも、実際にこの目で見たことはありませんが」
    「そうだよね、日本で広まったのは二十世紀になったころだし」
     さすがに刀剣男士にとってはなじみのない行事らしい。本丸でも特にその日を祝う習慣はないから、何をするかもよくは知らないだろう。
     これならば、あいにくの日取りを気にすることなくイレギュラーな仕事を頼めそうだ。
    「えぇとね、五月雨くん。実はその24日と25日なんだけど、ちょっと泊まりがけで政府に顔を出さないといけなくなってしまったんだ。近侍のあなたにも、いっしょに来てもらうことになるのだけど」
     なぜこんな日に本丸を離れる用事が入るのかとこんのすけに文句を言ってみたものの、12月も下旬となれば年越しも間近、月末と年末が重なって忙しくなるのはしょうがないと押し切られてしまった。
     この日程で出張が入って、しかも現地に同行してくれだなんて、人間の恋びとが相手なら申し訳なくてとても切り出せないところなのだが。
    「わかりました。お上の御用となると、宿もあちらで手配されているのでしょうね」
     現代のイベント 1136

    Norskskogkatta

    PAST主くり編/近侍のおしごと
    主刀でうさぎのぬいぐるみに嫉妬する刀
    主の部屋に茶色いうさぎが居座るようになった。
    「なんだこれは」
    「うさぎのぬいぐるみだって」
    「なんでここにある」
    「いや、大倶利伽羅のもあるっていうからつい買っちゃった」
    照れくさそうに頬をかく主はまたうさぎに視線を落とした。その視線が、表情が、それに向けられるのが腹立たしい。
    「やっぱ変かな」
    変とかそういう問題ではない。ここは審神者の部屋ではなく主の私室。俺以外はほとんど入ることのない部屋で、俺がいない時にもこいつは主のそばにいることになる。
    そして、俺の以内間に愛おしげな顔をただの綿がはいった動きもしない、しゃべれもしない相手に向けているのかと考えると腹の奥がごうごうと燃えさかる気分だった。
    奥歯からぎり、と音がなって気づけばうさぎをひっ掴んで投げようとしていた。
    「こら! ものは大事に扱いなさい」
    「あんたは俺を蔑ろにするのにか!」
    あんたがそれを言うのかとそのまま問い詰めたかった。けれどこれ以上なにか不興をかって遠ざけられるのは嫌で唇を噛む。
    ぽかんと間抜けな表情をする主にやり場のない衝動が綿を握りしめさせた。
    俺が必要以上な会話を好まないのは主も知っているし無理に話そうと 1308

    Norskskogkatta

    PAST主こりゅ(男審神者×小竜)
    主刀でうさぎのぬいぐるみに嫉妬する刀

    小竜視点で自分の代わりだと言われてずっと考えてくれるのは嬉しいけどやっぱり自分がいい小竜
    「ね、みてこれ! 小竜のが出たんだよー」
    「へーえ……」
    我ながら冷めきった声だった。
    遠征帰りの俺に主が見せてきたのは俺の髪の色と同じ毛皮のうさぎのぬいぐるみだった。マントを羽織って足裏には刀紋まで入ってるから見れば小竜景光をイメージしてるってのはよくわかる。
    「小竜の代わりにしてたんだ」
    「そんなのより俺を呼びなよ」
    「んー、でも出かけてていない時とかこれ見て小竜のこと考えてるんだ」
    不覚にも悪い気はしないけどやっぱり自分がそばにいたい。そのくらいにはこの主のことをいいなと感じているというのに本人はまだにこにことうさぎを構ってる。
    今は遠征から帰ってきて実物が目の前にいるってのに。ましてやうさぎに頬ずりを始めた。面白くない。
    「ねぇそれ浮気だよ」
    「へ、んっ、ンンッ?!」
    顎を掴んで口を塞いだ。主の手からうさぎが落ちたのを横目で見ながらちゅっと音をさせてはなれるとキスに固まってた主がハッとしてキラキラした目で見上げてくる。……ちょっとうさぎが気に入らないからって焦りすぎた。厄介な雰囲気かも。
    「は……初めて小竜からしてくれた!」
    「そうだっけ?」
    「そうだよ! うわーびっくりした! 619

    Norskskogkatta

    PAST主般/さにはにゃ(男審神者×大般若)
    主刀でうさぎのぬいぐるみに嫉妬する刀

    主に可愛いと言わせたくてうさぎを買ってきたはんにゃさん
    「どうだいこれ、可愛らしいだろ?」
    主に見せたのは最近巷で話題になっている俺たち刀剣男士をモチーフにしたうさぎのぬいぐるみだ。といっても髪色と同じ毛皮に戦装束の一部を身につけているだけだが、これがなかなか審神者の間で人気らしい。
    「うさぎか?」
    「そうそう、俺のモチーフなんだぜ」
    うちの主は流行に疎い男だ。知らないものを見るときの癖で眉間にシワを寄せている。やめなって言ってるんだがどうにも治らないし、自分でも自覚してるらく指摘するとむっつりと不機嫌になる。そこがこの男の可愛いところでもあるがそれを口にすると似合わんと言ってさらにシワが深くなるからあまり言わないようにはしてる。厳しい顔も好きだがね。
    そんな主だから普段から睦言めいたものはなかなか頂けなくて少しばかりつまらない。そこでちょっとこのうさぎを使って可愛いとか言わせてみようと思ったわけさ。
    主に手渡すと胴を両手で持ちながらしげしげと眺めている。耳を触ったり目元の装飾をいじったり。予想よりだいぶ興味を示してるなぁと見ているときだった。
    「ああ、可愛いな」
    主が力を抜くように息を吐く。
    あ、これは思ったより面白くないかもしれない。そ 874

    Norskskogkatta

    PAST主くり
    鍛刀下手な審神者が戦力増強のために二振り目の大倶利伽羅を顕現してからはじまる主をめぐる極と特の大倶利伽羅サンド
    大倶利伽羅さんどいっち?!


     どうもこんにちは!しがないいっぱしの審神者です!といっても霊力はよく言って中の下くらいで諸先輩方に追いつけるようにひたすら地道に頑張る毎日だ。こんな頼りがいのない自分だが自慢できることがひとつだけある。
     それは大倶利伽羅が恋びとだと言うこと!めっちゃ可愛い!
     最初はなれ合うつもりはないとか命令には及ばないとか言ってて何だこいつとっつきにくい!と思っていったのにいつしか目で追うようになっていた。
     観察していれば目つきは鋭い割に本丸内では穏やかな顔つきだし、内番とかは文句を言いながらもしっかり終わらせる。なにより伊達組と呼ばれる顔見知りの刀たちに構われまくっていることから根がとてもいい奴だってことはすぐわかった。第一印象が悪いだけで大分損しているんじゃないかな。
     好きだなって自覚してからはひたすら押した。押しまくって避けられるなんて失敗をしながらなんとか晴れて恋仲になれた。
    それからずいぶんたつけど日に日に可愛いという感情があふれてとまらない。
     そんな日々のなかで大倶利伽羅は修行に出てさらに強く格好良くなって帰ってきた。何より審神者であるオレに信 4684

    Norskskogkatta

    PASTさにちょも
    リクエスト企画でかいたもの
    霊力のあれやそれやで獣化してしまったちょもさんが部屋を抜け出してたのでそれを迎えに行く主
    白銀に包まれて


    共寝したはずの山鳥毛がいない。
    審神者は身体を起こして寝ぼけた頭を掻く。シーツはまだ暖かい。
    いつもなら山鳥毛が先に目を覚まし、なにが面白いのか寝顔を見つめる赤い瞳と目が合うはずなのにそれがない。
    「どこいったんだ……?」
    おはよう小鳥、とたおやかな手で撫でられるような声で心穏やかに目覚めることもなければ、背中の引っ掻き傷を見て口元を大きな手で覆って赤面する山鳥毛を見られないのも味気ない。
    「迎えに行くか」
    寝起きのまま部屋を後にする。向かう先は恋刀の身内の部屋だ。
    「おはよう南泉。山鳥毛はいるな」
    「あ、主……」
    自身の部屋の前で障子を背に正座をしている南泉がいた。寝起きなのか寝癖がついたまま、困惑といった表情で審神者を見上げでいた。
    「今は部屋に通せない、にゃ」
    「主たる俺の命でもか」
    うぐっと言葉を詰まらせる南泉にはぁとため息をついて後頭部を掻く。
    「俺が勝手に入るなら問題ないな」
    「え、あっちょ、主!」
    横をすり抜けてすぱんと障子を開け放つと部屋には白銀の翼が蹲っていた。
    「山鳥毛、迎えにきたぞ」
    「……小鳥」
    のそりと翼から顔を覗かせた山鳥毛は髪型を整えて 2059