Recent Search
    Create an account to bookmark works.
    Sign Up, Sign In

    Lupinus

    @lupi_eggplant

    テキストを投げ込むスペース/主刀/ファンチェズ

    ☆quiet follow Yell with Emoji 🎭 🎹
    POIPOI 56

    Lupinus

    ☆quiet follow

    ウィリアムズ親子ワンドロワンライ テーマ「雨水」ルーク15歳くらい 一緒に暮らしてた頃のある冬の朝 ※後半は韓国語訳です
    테마 「우수」루크 15세 정도 함께 살았던 때의 어느 겨울의 아침 ※후반은 한국어 번역입니다

    60 min in Williams 「雨水/우수」「ちぇー。結局、雪にはならなかったんだね」
     朝起きてすぐにカーテンを思いっきり開けて、その瞬間視界に飛び込んできたのは窓ガラスを伝う雨のしずくだった。
     それからずっとふてくされてる僕に、朝ご飯の用意をしながら父さんが笑いかける。
    「ああ、思ったほど寒くならなかったみたいだな。
     もともと今日は家でゆっくり映画を見ようって予定だったし、別に雨でも……それとも、雪のほうが嬉しい理由でもあるのか?」
    「だって今は冬だし、どうせなら雪が見たくない?」
    「ははは! そりゃ雨は冬じゃなくどの季節でも降るからな、新鮮味がないって? だがエリントンの雪だって、そこまで珍しくもないんじゃないか」
    「そ、それはまあ、そうなんだけど」
    毎年必ず一度は雪を見てる気がするし、よっぽどの大雪でなきゃいちいちニュースにもならない。だいたい僕だってもう小さな子どもじゃないから、雪が降ったくらいで大はしゃぎなんてしない。
    「でも、雪には楽しい思い出がたくさんあるからさ。雪のせいで停電したり、バスや地下鉄が全部止まるような災害も経験してないし」
    「おいおい、そんなに楽しかったのか? 俺くらいの年になるとまず、寒いのは勘弁してくれって思っちまうよ」
     一週間ぶりの二人の朝ご飯を手際よく用意しながら、父さんは僕に向かって肩をすくめる。
    「楽しかったよ! 父さんの子どもになって初めての冬、雪遊びを教えてもらった日からずっと」
     施設にいた頃は僕も、雪なんて触っても手が痛くなるだけだし外も寒いし、ちっとも楽しいと思わなかった。雪だるまや雪合戦だって、別にあんな冷たいのでしなくてもいいのにと思ってた。
     触ってるのは同じ雪なのに、父さんがいっしょだと全然ちがう遊びみたいに楽しくなった。
     ミルクピッチャーをテーブルに置いた父さんの手が止まる。
    「……それを言うなら、俺だってルークのおかげで雨の日にいい思い出ができたんだぞ?」
    「え?」
     キッチンにコーヒーの香りが漂いはじめる。雪の楽しさを知らなかった頃の僕には想像もできなかった、平凡なリカルドの朝の香りだ。
    「何年前だったかな。午後から急に雨が降り出した日、職場まで傘を届けに来てくれただろ? いつの間にか一人でここまで来られるくらい大きくなってたことに気付いて感慨深かったし、そのあと二人で並んで帰ったのも、話に夢中になりすぎて何度も水溜まりを踏んづけたのも、雨の日が来るたびに思い出すよ」
    「!!」
     そうだ、何年前のことだったっけ。
     天気予報じゃ雨が降るなんて言ってなかったから、父さんは大きな傘を玄関に置いたままで。今日と同じように寒い季節で、濡れたらきっと風邪を引いちゃうだろうし、持っていってあげたらきっとびっくりするだろうなと思って……そう言われたら、冬の雨も好きになれそうな気がしてきた。


    "쳇. 결국 눈이 오지는 않았구나."
     아침에 일어나자마자 커튼을 힘껏 치고, 그 순간 시야에 들어온 것은 유리창을 타고 내리는 빗방울이었다.
     그러고 나서 계속 축 늘어져 있는 나에게 아침 준비를 하면서 아버지가 웃으셨다.
    ”아, 생각만큼 춥지 않았나 보군.
     원래 오늘은 집에서 느긋하게 영화를 보려고 했고, 별로 비가 오더라도…아니면 눈이 더 기쁜 이유라도 있나"
    "왜냐하면 지금은 겨울이고 이왕이면 눈이 보고 싶지 않아"
    "하하하 그럼 비는 겨울이 아니라 어느 계절에나 오니까 신선미가 없다고 그렇지만 엘링턴의 눈도 그렇게 신기하지도 않지 않나"
    "그래, 그건 뭐, 그렇긴 한데"
    매년 꼭 한 번은 눈을 보는 것 같고, 웬만한 폭설이 아니면 일일이 뉴스도 되지 않는다. 대체로 나도 더 이상 어린 아이가 아니기 때문에, 눈이 내린 정도로 크게 떠들지는 않는다.
    "하지만 눈에는 즐거운 추억이 많이 있으니까. 눈 때문에 정전이 되거나 버스나 지하철이 모두 멈추는 재해도 겪지 않았고요”
    "야, 야야, 그렇게 즐거웠어 나 정도 나이가 되면 우선, 추운 것은 용서해 주었으면 해."
     일주일 만의 두 사람의 아침밥을 솜씨 있게 차려주며 아버지는 나를 향해 어깨를 으쓱한다.
    "즐거웠어 아빠의 아이가 되고 첫 겨울, 눈놀이를 배운 날부터 쭉"
     시설에 있었을 때는 나도, 눈 같은 것을 만져도 손이 아플 뿐이고 밖도 춥고, 조금도 즐겁다고 생각하지 않았다. 눈사람이나 눈싸움도 별로 그렇게 차갑기 때문에 안 해도 되는데 하고 생각했어요.
     만지고 있는 것은 같은 눈인데, 아버지가 함께라면 전혀 다른 놀이처럼 즐거워졌다.
     우유병을 테이블에 놓은 아버지의 손이 멈춘다.
    "……그 말을 하자면, 나도 루크 덕분에 비오는 날에 좋은 추억이 생겼어"
    "어"
     주방에 커피 향이 풍기기 시작한다. 눈의 즐거움을 몰랐던 나로서는 상상도 할 수 없었던 평범한 리카르도의 아침 향기다.
    ”몇 년 전이었을까. 오후부터 갑자기 비가 내리기 시작한 날, 직장까지 우산을 배달해 주었지 어느새 혼자 여기까지 올 수 있을 정도로 컸다는 것을 깨닫고 감회가 새로웠고, 그 뒤로 둘이 나란히 돌아갔던 것도 이야기에 너무 열중해 몇 번이고 물웅덩이를 버틴 것도 비 오는 날마다 생각나."
    「!!」
     맞다 몇년전 일이더라.
     일기예보에서는 비가 온다고는 말하지 않았기 때문에, 아버지는 큰 우산을 현관에 둔 채로. 오늘과 마찬가지로 추운 계절이고, 젖으면 분명 감기에 걸릴 것이고, 가져가 주면 분명 깜짝 놀랄 것이라고 생각해서……그렇게 말하면, 겨울비도 좋아하게 될 것 같은 기분이 들었다.
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    ⛄⛄🙏🙏🙏💞💞⛄⛄
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    recommended works

    Lupinus

    DONE男審神者×五月雨江(主さみ)の12/24
    つきあってる設定の主さみ クリスマスに現世出張が入った話 なんということもない全年齢
    「冬の季語ですね」
    「あっ、知ってるんだね」
    「はい、歳時記に記載がありましたので。もっとも、実際にこの目で見たことはありませんが」
    「そうだよね、日本で広まったのは二十世紀になったころだし」
     さすがに刀剣男士にとってはなじみのない行事らしい。本丸でも特にその日を祝う習慣はないから、何をするかもよくは知らないだろう。
     これならば、あいにくの日取りを気にすることなくイレギュラーな仕事を頼めそうだ。
    「えぇとね、五月雨くん。実はその24日と25日なんだけど、ちょっと泊まりがけで政府に顔を出さないといけなくなってしまったんだ。近侍のあなたにも、いっしょに来てもらうことになるのだけど」
     なぜこんな日に本丸を離れる用事が入るのかとこんのすけに文句を言ってみたものの、12月も下旬となれば年越しも間近、月末と年末が重なって忙しくなるのはしょうがないと押し切られてしまった。
     この日程で出張が入って、しかも現地に同行してくれだなんて、人間の恋びとが相手なら申し訳なくてとても切り出せないところなのだが。
    「わかりました。お上の御用となると、宿もあちらで手配されているのでしょうね」
     現代のイベント 1136

    Norskskogkatta

    PAST主くり編/近侍のおしごと
    主刀でうさぎのぬいぐるみに嫉妬する刀
    主の部屋に茶色いうさぎが居座るようになった。
    「なんだこれは」
    「うさぎのぬいぐるみだって」
    「なんでここにある」
    「いや、大倶利伽羅のもあるっていうからつい買っちゃった」
    照れくさそうに頬をかく主はまたうさぎに視線を落とした。その視線が、表情が、それに向けられるのが腹立たしい。
    「やっぱ変かな」
    変とかそういう問題ではない。ここは審神者の部屋ではなく主の私室。俺以外はほとんど入ることのない部屋で、俺がいない時にもこいつは主のそばにいることになる。
    そして、俺の以内間に愛おしげな顔をただの綿がはいった動きもしない、しゃべれもしない相手に向けているのかと考えると腹の奥がごうごうと燃えさかる気分だった。
    奥歯からぎり、と音がなって気づけばうさぎをひっ掴んで投げようとしていた。
    「こら! ものは大事に扱いなさい」
    「あんたは俺を蔑ろにするのにか!」
    あんたがそれを言うのかとそのまま問い詰めたかった。けれどこれ以上なにか不興をかって遠ざけられるのは嫌で唇を噛む。
    ぽかんと間抜けな表情をする主にやり場のない衝動が綿を握りしめさせた。
    俺が必要以上な会話を好まないのは主も知っているし無理に話そうと 1308

    Norskskogkatta

    PAST主くり編/支部連載シリーズのふたり
    主刀でうさぎのぬいぐるみに嫉妬する刀
    審神者視点で自己完結しようとする大倶利伽羅が可愛くて仕方ない話
    刺し違えんとばかりに本性と違わぬ鋭い視線で可愛らしいうさぎのぬいぐるみを睨みつけるのは側からみれば仇を目の前にした復讐者のようだと思った。
    ちょっとしたいたずら心でうさぎにキスするフリをすると一気に腹を立てた大倶利伽羅にむしりとられてしまった。
    「あんたは!」
    激昂してなにかを言いかけた大倶利伽羅はしかしそれ以上続けることはなく、押し黙ってしまう。
    それからじわ、と金色が滲んできて、嗚呼やっぱりと笑ってしまう。
    「なにがおかしい……いや、おかしいんだろうな、刀があんたが愛でようとしている物に突っかかるのは」
    またそうやって自己完結しようとする。
    手を引っ張って引き倒しても大倶利伽羅はまだうさぎを握りしめている。
    ゆらゆら揺れながら細く睨みつけてくる金色がたまらない。どれだけ俺のことが好きなんだと衝動のまま覆いかぶさって唇を押し付けても引きむすんだまま頑なだ。畳に押し付けた手でうさぎを掴んだままの大倶利伽羅の手首を引っ掻く。
    「ぅんっ! ん、んっ、ふ、ぅ…っ」
    小さく跳ねて力の抜けたところにうさぎと大倶利伽羅の手のひらの間に滑り込ませて指を絡めて握りしめる。
    それでもまだ唇は閉じたままだ 639

    Norskskogkatta

    PAST主麿(男審神者×清麿)
    主刀でうさぎのぬいぐるみに嫉妬する刀

    今まで審神者の分は買ってなかったのに唐突に自分の時だけ買ってきて見せつけてくる主におこな清麿
    「ほらこれ、清麿のうさぎな」
    「買ったんだね」
    主に渡されたのは最近売り出されているという僕ら刀剣男士をモチーフにしたうさぎのぬいぐるみだ。面白がって新しい物が出るたびに本刃に買い与えているこの主はそろそろ博多藤四郎あたりからお小言を食らうと思う。
    今回は僕の番みたいで手渡された薄紫色の、光の当たり具合で白色に見える毛皮のうさぎに一度だけ視線を落としてから主の机の上にあるもうひとつの僕を模したうさぎを見やった。
    「そちらは? 水心子にかな」
    「ほんと水心子のこと好きな」
    机に頬杖を突きながらやれやれと言った感じで言う主に首をかしげる。時折本丸内で仲のよい男士同士に互いの物を送っていたからてっきりそうだと思ったのに。
    「でも残念、これは俺の」
    では何故、という疑問はこの一言ですぐに解消された。けれどもそれは僕の動きを一瞬で止めさせるものだった。
    いつも心がけている笑顔から頬を動かすことができない。ぴしりと固まった僕の反応にほほうと妙に感心する主にほんの少しだけ苛立ちが生まれた。
    「お前でもそんな顔すんのね」
    いいもん見たわーと言いながらうさぎを持ち上げ抱く主に今度こそ表情が抜け落ちるのが 506

    Norskskogkatta

    PAST主般/さにはにゃ(男審神者×大般若)
    主刀でうさぎのぬいぐるみに嫉妬する刀

    主に可愛いと言わせたくてうさぎを買ってきたはんにゃさん
    「どうだいこれ、可愛らしいだろ?」
    主に見せたのは最近巷で話題になっている俺たち刀剣男士をモチーフにしたうさぎのぬいぐるみだ。といっても髪色と同じ毛皮に戦装束の一部を身につけているだけだが、これがなかなか審神者の間で人気らしい。
    「うさぎか?」
    「そうそう、俺のモチーフなんだぜ」
    うちの主は流行に疎い男だ。知らないものを見るときの癖で眉間にシワを寄せている。やめなって言ってるんだがどうにも治らないし、自分でも自覚してるらく指摘するとむっつりと不機嫌になる。そこがこの男の可愛いところでもあるがそれを口にすると似合わんと言ってさらにシワが深くなるからあまり言わないようにはしてる。厳しい顔も好きだがね。
    そんな主だから普段から睦言めいたものはなかなか頂けなくて少しばかりつまらない。そこでちょっとこのうさぎを使って可愛いとか言わせてみようと思ったわけさ。
    主に手渡すと胴を両手で持ちながらしげしげと眺めている。耳を触ったり目元の装飾をいじったり。予想よりだいぶ興味を示してるなぁと見ているときだった。
    「ああ、可愛いな」
    主が力を抜くように息を吐く。
    あ、これは思ったより面白くないかもしれない。そ 874

    Norskskogkatta

    PAST主こりゅ/さにこりゅ
    リクエスト企画で書いたもの
    小竜が気になり出す主とそれに気づく小竜
    夏から始まる


    燦々と輝く太陽が真上に陣取っているせいで首に巻いたタオルがすでにびっしょりと濡れている。襟足から汗がしたたる感覚にため息が出た。
    今は本丸の広い畑を今日の畑当番と一緒にいじっている。燭台切ことみっちゃんはお昼ご飯の支度があるから先に本丸にもどっていって、今はもう一振りと片付けに精を出しながらぼんやり考えていたことが口をついた。
    「小竜って畑仕事嫌がらないんだね」
    長船派のジャージに戦装束のときのように大きなマントを纏った姿に畑仕事を嫌がらない小竜に意外だなと思う。大抵の刀には自分たちの仕事じゃないと不評な畑仕事だけど小竜からは馬当番ほど文句らしき物を言われた記憶が無い。
    「いやいや、これで実は農家にあったこともあるんだよ?」
    これなんかよくできてると思うよ、と野菜を差し出される。まっかなトマトだ。つやつやして太陽の光を反射するくらい身がぱんぱんにはっている。一口囓るとじゅわっとしたたる果汁は酸味と甘さと、ちょっとの青臭さがあって我こそはトマトである!と言っていそうだ。
    「おいしい!」
    「だろうっ!」
    手の中の赤い実と同じくらい弾けた笑顔にとすっと胸に何かが刺さった気が 3868

    Norskskogkatta

    PASTさにちょも
    リクエスト企画でかいたもの
    霊力のあれやそれやで獣化してしまったちょもさんが部屋を抜け出してたのでそれを迎えに行く主
    白銀に包まれて


    共寝したはずの山鳥毛がいない。
    審神者は身体を起こして寝ぼけた頭を掻く。シーツはまだ暖かい。
    いつもなら山鳥毛が先に目を覚まし、なにが面白いのか寝顔を見つめる赤い瞳と目が合うはずなのにそれがない。
    「どこいったんだ……?」
    おはよう小鳥、とたおやかな手で撫でられるような声で心穏やかに目覚めることもなければ、背中の引っ掻き傷を見て口元を大きな手で覆って赤面する山鳥毛を見られないのも味気ない。
    「迎えに行くか」
    寝起きのまま部屋を後にする。向かう先は恋刀の身内の部屋だ。
    「おはよう南泉。山鳥毛はいるな」
    「あ、主……」
    自身の部屋の前で障子を背に正座をしている南泉がいた。寝起きなのか寝癖がついたまま、困惑といった表情で審神者を見上げでいた。
    「今は部屋に通せない、にゃ」
    「主たる俺の命でもか」
    うぐっと言葉を詰まらせる南泉にはぁとため息をついて後頭部を掻く。
    「俺が勝手に入るなら問題ないな」
    「え、あっちょ、主!」
    横をすり抜けてすぱんと障子を開け放つと部屋には白銀の翼が蹲っていた。
    「山鳥毛、迎えにきたぞ」
    「……小鳥」
    のそりと翼から顔を覗かせた山鳥毛は髪型を整えて 2059

    Norskskogkatta

    PAST主くり
    リクエスト企画で書いたもの
    ちいさい主に気に入られてなんだかんだいいながら面倒を見てたら、成長後押せ押せでくる主にたじたじになる大倶利伽羅
    とたとたとた、と軽い足音に微睡んでいた意識が浮上する。これから来るであろう小さな嵐を思って知らずため息が出た。
    枕がわりにしていた座布団から頭を持ち上げたのと勢いよく部屋の障子が開け放たれたのはほぼ同時で逃げ遅れたと悟ったときには腹部に衝撃が加わっていた。
    「から! りゅうみせて!」
    腹に乗り上げながらまあるい瞳を輝かせる男の子どもがこの本丸の審神者だ。
    「まず降りろ」
    「はーい」
    咎めるように低い声を出しても軽く調子で返事が返ってきた。
    狛犬のように行儀よく座った審神者に耳と尻尾の幻覚を見ながら身体を起こす。
    「勉強は終わったのか」
    「おわった! くにがからのところ行っていいっていった!」
    くにと言うのは初期刀の山姥切で、主の教育もしている。午前中は勉強の時間で午後からが審神者の仕事をするというのがこの本丸のあり方だった。
    この本丸に顕現してから何故だか懐かれ、暇があれば雛のように後を追われ、馴れ合うつもりはないと突き離してもうん!と元気よく返事をするだけでどこまでもついて来る。
    最初は隠れたりもしてみたが短刀かと言いたくなるほどの偵察であっさり見つかるのでただの徒労だった。
    大人し 1811