Recent Search
    Create an account to bookmark works.
    Sign Up, Sign In

    Lupinus

    @lupi_eggplant

    テキストを投げ込むスペース/主刀/ファンチェズ

    ☆quiet follow Yell with Emoji 🎭 🎹
    POIPOI 56

    Lupinus

    ☆quiet follow

    若き日のチェズレイにチョコレートをあげるファントムの話 2月上旬あたりの出来事なのでまだそこまで親密ではない うっすらとファ←若チェ ファントムが出てくるのでネタバレです

    ##バディミ
    #ファンチェズ
    funchess.

    チョコレートを贈るファンチェズ(未満)「ところで、ボスはチョコレートの贈り物は受け付けているのかな」
    「特にお断りはしていませんよ。口にするとも言っていませんが」
     そうか、とファントムはそれ以上突っ込むでもなくうなずく。
    「このあいだ評判のショコラトリーの前を通ったんだが、君の好きそうな新作が出ていてね。もらってくれるかい?」
     差し出されたのは、愛らしい猫の顔があしらわれた小箱入りのチョコレートだ。他の部下たちの目がない私室にしても、なかなか大胆な行動に出てくれる。
    「食べるとは限らない、と申し上げたばかりですが」
    「そりゃそうだ。君の立場じゃ、毒味もなしにそのまま口に入れるなんてできるわけがないからな。だがせっかく買ってきたんだし、もらうだけはもらってほしいって話だよ」
    「はあ。ご承知の上であれば、お断りするのも申し訳ないですね」
     重さに不審な点はない。時限装置が入っているわけではなさそうだが、開けた途端に手を傷つける罠や菓子に仕込まれた毒物の可能性は残っている。
    「それにしても、ずいぶんと愛らしいパッケージですねェ」
    「ん?」
     言われてみれば、とファントムは苦笑する。
    「中身しか見てなかったんでな、箱までは気が回らなかったよ。
     ナッツやプラリネの入っていないシンプルで純粋なチョコレートが、君の好みじゃないかと思ったんだ」
    「おや」
     濁りを嫌うボスの性質を、彼なりに考えた上で選んだ品であるらしい。それなりの手間をかけたのであれば、すげなくあしらうのも申し訳ない……ということにしておこう。
    「せっかくですから、今ここでいただきましょうか。あなたと一緒に」
     チョコレートを長椅子の脇のテーブルに置き、備えつけの小さなキッチンへ向かう。
    「コーヒーは私が入れます。贈り主にお願いするのは恐縮ですが、箱を開けておいていただけますか」
     これで箱そのものに仕掛けられたトラップは回避できる。あとはこちらが無作為に選んだチョコレートを、その場でファントムに食べさせればいい。
     理由をつけて口にしたがらないか、あるいは嚥下せずに吐き出してごまかすか……そのような動きを見せれば、二人きりの茶会は即座に終了だ。

      +++

    「こちらをどうぞ、ファントム」
    「これは……?」
    「先日いただいたチョコレートのお返しです」
     毎年のように行列ができることで知られる高級ショコラトリーが、この季節限定で販売しているウィスキーボンボンの詰め合わせだ。チョコレート製の小さな五本のボトルに、ヴィンウェイの各地を代表する醸造所の銘酒が入っている。
    「これを俺にかい、ボス」
     紫色のリボンをかけた小箱を受け取るファントムの声はめずらしくうわずっている。
    「ええ。あなたの選んで下さった品も大変美味でしたし、コーヒーにもお付き合いいただきましたので、特にお礼をと選びました」 
     適切な返礼品選びもマナーとしては心得ているが、無難なものを用意してもつまらない。新しいボスの審美眼がどれほどのものか、見せつけてやるにはちょうどよい機会だ。
     アルコールを摂取しない自分には無縁の菓子だったが、取り寄せたカタログを並べて見比べる時間はなかなかに新鮮だった。
    「私の目的はあなたにこちらを差しあげることですので、今ここで開封して召し上がっていただく必要はありませんよ」
     毒入りと疑っていない証拠に、この場で口にしろなどと要求するつもりはない。この男の忠誠心は、先日のチョコレートである程度まで確認できた。
    「……ありがとう、ボス。酒が入ってるんじゃこの場で食べるわけにはいかないが、自室に戻ってから大事にいただくよ」
     実はアソートチョコが好物でね、と笑うファントムの顔はマフィアのドンの側近とはほど遠い。ありふれた中流家庭の父親が、家族からの思いがけない贈り物にでも見せそうな表情だ。
     浮かれてゆるんだ頬をふいに引き締め、ファントムは年若いボスを前に声をひそめる。
    「しかし、こんな個人的なお返しをもらってしまっていいのかな。全員に何か配っている、というわけでもないのに」
    「構いません。あなたならば口外しないくらいの常識はお持ちでしょうし、意味を勘違いなさることもないでしょう」
     ひそかに託した意味などこの男にわかるはずがない。仮に理解されたとしたら、その方がよほど困った事態に繋がりかねない。
    「ああ、もちろん。誰にも内緒だよ、外に漏れたらただじゃすまない」
     秘密めかしたチェズレイの答えに、ファントムは楽しげに目を細めて笑う。
    「チョコレートも嬉しいが、君がそうして信頼を寄せてくれることが何より嬉しいな」
    今はまだ、ファントムにこの顔をさせた人間が自分である、その事実だけで満足できた。

    <了>

    #ファが買ってきたチョコは「デメル 猫」で検索すると出てくるやつをイメージして下さい
    若チェは猫にチョコレートは禁忌ですよとかクソ真面目に突っ込みそうな気もする かわいい
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    💖🍫🍑🍑🍑🍑
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    related works

    recommended works

    Lupinus

    DONE男審神者×五月雨江(主さみ)の12/24
    つきあってる設定の主さみ クリスマスに現世出張が入った話 なんということもない全年齢
    「冬の季語ですね」
    「あっ、知ってるんだね」
    「はい、歳時記に記載がありましたので。もっとも、実際にこの目で見たことはありませんが」
    「そうだよね、日本で広まったのは二十世紀になったころだし」
     さすがに刀剣男士にとってはなじみのない行事らしい。本丸でも特にその日を祝う習慣はないから、何をするかもよくは知らないだろう。
     これならば、あいにくの日取りを気にすることなくイレギュラーな仕事を頼めそうだ。
    「えぇとね、五月雨くん。実はその24日と25日なんだけど、ちょっと泊まりがけで政府に顔を出さないといけなくなってしまったんだ。近侍のあなたにも、いっしょに来てもらうことになるのだけど」
     なぜこんな日に本丸を離れる用事が入るのかとこんのすけに文句を言ってみたものの、12月も下旬となれば年越しも間近、月末と年末が重なって忙しくなるのはしょうがないと押し切られてしまった。
     この日程で出張が入って、しかも現地に同行してくれだなんて、人間の恋びとが相手なら申し訳なくてとても切り出せないところなのだが。
    「わかりました。お上の御用となると、宿もあちらで手配されているのでしょうね」
     現代のイベント 1136

    Norskskogkatta

    PAST主くり編/支部連載シリーズのふたり
    主刀でうさぎのぬいぐるみに嫉妬する刀
    審神者視点で自己完結しようとする大倶利伽羅が可愛くて仕方ない話
    刺し違えんとばかりに本性と違わぬ鋭い視線で可愛らしいうさぎのぬいぐるみを睨みつけるのは側からみれば仇を目の前にした復讐者のようだと思った。
    ちょっとしたいたずら心でうさぎにキスするフリをすると一気に腹を立てた大倶利伽羅にむしりとられてしまった。
    「あんたは!」
    激昂してなにかを言いかけた大倶利伽羅はしかしそれ以上続けることはなく、押し黙ってしまう。
    それからじわ、と金色が滲んできて、嗚呼やっぱりと笑ってしまう。
    「なにがおかしい……いや、おかしいんだろうな、刀があんたが愛でようとしている物に突っかかるのは」
    またそうやって自己完結しようとする。
    手を引っ張って引き倒しても大倶利伽羅はまだうさぎを握りしめている。
    ゆらゆら揺れながら細く睨みつけてくる金色がたまらない。どれだけ俺のことが好きなんだと衝動のまま覆いかぶさって唇を押し付けても引きむすんだまま頑なだ。畳に押し付けた手でうさぎを掴んだままの大倶利伽羅の手首を引っ掻く。
    「ぅんっ! ん、んっ、ふ、ぅ…っ」
    小さく跳ねて力の抜けたところにうさぎと大倶利伽羅の手のひらの間に滑り込ませて指を絡めて握りしめる。
    それでもまだ唇は閉じたままだ 639

    Norskskogkatta

    PAST主こりゅ(男審神者×小竜)
    主刀でうさぎのぬいぐるみに嫉妬する刀

    小竜視点で自分の代わりだと言われてずっと考えてくれるのは嬉しいけどやっぱり自分がいい小竜
    「ね、みてこれ! 小竜のが出たんだよー」
    「へーえ……」
    我ながら冷めきった声だった。
    遠征帰りの俺に主が見せてきたのは俺の髪の色と同じ毛皮のうさぎのぬいぐるみだった。マントを羽織って足裏には刀紋まで入ってるから見れば小竜景光をイメージしてるってのはよくわかる。
    「小竜の代わりにしてたんだ」
    「そんなのより俺を呼びなよ」
    「んー、でも出かけてていない時とかこれ見て小竜のこと考えてるんだ」
    不覚にも悪い気はしないけどやっぱり自分がそばにいたい。そのくらいにはこの主のことをいいなと感じているというのに本人はまだにこにことうさぎを構ってる。
    今は遠征から帰ってきて実物が目の前にいるってのに。ましてやうさぎに頬ずりを始めた。面白くない。
    「ねぇそれ浮気だよ」
    「へ、んっ、ンンッ?!」
    顎を掴んで口を塞いだ。主の手からうさぎが落ちたのを横目で見ながらちゅっと音をさせてはなれるとキスに固まってた主がハッとしてキラキラした目で見上げてくる。……ちょっとうさぎが気に入らないからって焦りすぎた。厄介な雰囲気かも。
    「は……初めて小竜からしてくれた!」
    「そうだっけ?」
    「そうだよ! うわーびっくりした! 619

    Norskskogkatta

    PAST主般/さにはにゃ(男審神者×大般若)
    主刀でうさぎのぬいぐるみに嫉妬する刀

    主に可愛いと言わせたくてうさぎを買ってきたはんにゃさん
    「どうだいこれ、可愛らしいだろ?」
    主に見せたのは最近巷で話題になっている俺たち刀剣男士をモチーフにしたうさぎのぬいぐるみだ。といっても髪色と同じ毛皮に戦装束の一部を身につけているだけだが、これがなかなか審神者の間で人気らしい。
    「うさぎか?」
    「そうそう、俺のモチーフなんだぜ」
    うちの主は流行に疎い男だ。知らないものを見るときの癖で眉間にシワを寄せている。やめなって言ってるんだがどうにも治らないし、自分でも自覚してるらく指摘するとむっつりと不機嫌になる。そこがこの男の可愛いところでもあるがそれを口にすると似合わんと言ってさらにシワが深くなるからあまり言わないようにはしてる。厳しい顔も好きだがね。
    そんな主だから普段から睦言めいたものはなかなか頂けなくて少しばかりつまらない。そこでちょっとこのうさぎを使って可愛いとか言わせてみようと思ったわけさ。
    主に手渡すと胴を両手で持ちながらしげしげと眺めている。耳を触ったり目元の装飾をいじったり。予想よりだいぶ興味を示してるなぁと見ているときだった。
    「ああ、可愛いな」
    主が力を抜くように息を吐く。
    あ、これは思ったより面白くないかもしれない。そ 874

    Norskskogkatta

    PAST主くり
    リクエスト企画で書いたもの
    ちいさい主に気に入られてなんだかんだいいながら面倒を見てたら、成長後押せ押せでくる主にたじたじになる大倶利伽羅
    とたとたとた、と軽い足音に微睡んでいた意識が浮上する。これから来るであろう小さな嵐を思って知らずため息が出た。
    枕がわりにしていた座布団から頭を持ち上げたのと勢いよく部屋の障子が開け放たれたのはほぼ同時で逃げ遅れたと悟ったときには腹部に衝撃が加わっていた。
    「から! りゅうみせて!」
    腹に乗り上げながらまあるい瞳を輝かせる男の子どもがこの本丸の審神者だ。
    「まず降りろ」
    「はーい」
    咎めるように低い声を出しても軽く調子で返事が返ってきた。
    狛犬のように行儀よく座った審神者に耳と尻尾の幻覚を見ながら身体を起こす。
    「勉強は終わったのか」
    「おわった! くにがからのところ行っていいっていった!」
    くにと言うのは初期刀の山姥切で、主の教育もしている。午前中は勉強の時間で午後からが審神者の仕事をするというのがこの本丸のあり方だった。
    この本丸に顕現してから何故だか懐かれ、暇があれば雛のように後を追われ、馴れ合うつもりはないと突き離してもうん!と元気よく返事をするだけでどこまでもついて来る。
    最初は隠れたりもしてみたが短刀かと言いたくなるほどの偵察であっさり見つかるのでただの徒労だった。
    大人し 1811

    Norskskogkatta

    MOURNINGさにちょも
    桃を剥いてたべるだけのさにちょも
    厨に行くと珍しい姿があった。
    主が桃を剥いていたのだ。力加減を間違えれば潰れてしまう柔い果実を包むように持って包丁で少しだけ歯を立て慣れた手付きで剥いている。
    あっという間に白くなった桃が切り分けられていく。
    「ほれ口開けろ」
    「あ、ああ頂こう」
    意外な手際の良さに見惚れていると、桃のひとつを差し出される。促されるまま口元に持ってこられた果肉を頬張ると軽く咀嚼しただけでじゅわりと果汁が溢れ出す。
    「んっ!」
    「美味いか」
    溺れそうなほどの果汁を飲み込んでからうなづいて残りの果肉を味わう。甘く香りの濃いそれはとても美味だった。
    「ならよかった。ほら」
    「ん、」
    主も桃を頬張りながらまたひとつ差し出され、そのまま口に迎え入れる。美味い。
    「これが最後だな」
    「もうないのか」
    「一個しか買わなかったからな」
    そう言う主に今更になって本丸の若鳥たちに申し訳なくなってきた。
    「まあ共犯だ」
    「君はまたそう言うものの言い方を……」
    「でもまあ、らしくないこともしてみるもんだな」
    片端だけ口を吊り上げて笑う主に嫌な予感がする。
    「雛鳥に餌やってるみたいで楽しかったぜ」
    「…………わすれてくれ」
    差し 588

    Norskskogkatta

    DONE主さみ(男審神者×五月雨江)
    顕現したばかりの五月雨を散歩に誘う話
    まだお互い意識する前
    きみの生まれた季節は


    午前中から睨みつけていた画面から顔をあげ伸びをすれば身体中からばきごきと音がした。
    秘宝の里を駆け抜けて新しい仲間を迎え入れたと思ったら間髪入れずに連隊戦で、しばらく暇を持て余していた極の刀たちが意気揚々と戦場に向かっている。その間指示を出したり事務処理をしたりと忙しさが降り積もり、気づけば缶詰になることも珍しくない。
    「とはいえ流石に動かなさすぎるな」
    重くなってきた身体をしゃっきりさせようと締め切っていた障子を開ければ一面の銀世界と雪をかぶった山茶花が静かに立っていた。
    そういえば景趣を変えたんだったなと身を包む寒さで思い出す。冷たい空気を肺に取り入れ吐き出せば白くなって消えていく。まさしく冬だなと気を抜いていたときだった。
    「どうかされましたか」
    「うわ、びっくりした五月雨か、こんなところで何してるんだ」
    新入りの五月雨江が板張りの廊下に座していた。
    「頭に護衛が付かないのもおかしいと思い、忍んでおりました」
    「本丸内だから滅多なことはそうそうないと思うが……まあ、ありがとうな」
    顕現したばかりの刀剣によくあるやる気の現れのような行動に仕方なく思いつつ、 1555