Recent Search
    Sign in to register your favorite tags
    Sign Up, Sign In

    Lupinus

    @lupi_eggplant

    テキストを投げ込むスペース/主刀/ファンチェズ

    ☆quiet follow Yell with Emoji 🎭 🎹
    POIPOI 56

    Lupinus

    ☆quiet follow

    DISCARD幻覚モブアンソロ(https://lit.link/mybossmyprecious240211)に寄稿したモブ(DISCARDの武器調達担当/表の顔はブロッサムの高級スポーツ用品店経営者)がルーク&アーロンのバディにクリティカルトークされる幻覚エピソードです。時間軸はM14以前のどこかです。

    モブアンソロおまけ 光バと遭遇するモブ「こ、これは……」
     セレブのためのスポーツショップと聞いて、扱う品物も乗馬とかヨットとか、自家用ヘリからのスカイダイビングとか……って、完全に僕が持ってるお金持ちのイメージなんだけど、そういうものが置いてあるのかと思ってた。
     実際に覗いてみたら、なじみ深いスポーツ関連のアイテムもたくさん並んでいた。ただし、お値段は僕がよく行くお店の百倍くらいだ。
    「すごいな、世の中にこんな商品が存在するなんて想像したこともなかった……見てくれアーロン、純金製のフライングディスクだって! 高級スポーツ用品店ってそういう意味だったのか」
    「は?」
     店に入ってからひとことも口を利かないアーロンは、それでも僕の指さした方向に視線を向けてはくれた。
     クッソ下らねえ、こんなとこにまともな情報なんざあるわけねえだろうが、さっさと出るぞ……そう顔に書いてあるけど、声に出さないでいてくれるのはありがたい。

     島の外から密輸された武器や物資がDISCARDに渡るルートを探り出すのが、今回の捜査の目的だ。
     ナデシコさんにもらった資料によれば、ここのショップは海外からの輸入品も多く扱っているらしい。店そのものに怪しいところがなくても、常連客や従業員から思わぬ手がかりが見つかるかもしれない。
    「んなもん純金にしてどうすんだか。
     だいたい金なんてのは、金属の中じゃ柔らかい上に重たい部類だろうが。飛ばして遊ぶ円盤なんかにゃ一番向いてねえよ」
     アーロンなりに真面目に考えてくれてたのか、意外とまともな突っ込みが飛び出した。
    「うーん、確かにそれはちょっと思ったな」
     資産運用のために純金そのものを手元に置きたいなら、わざわざフライングディスクの形にする必要はない。スポーツグッズとして使いたいなら、もっと適した素材がいくらでもある。
     まあ、明らかにスポーツ向けじゃない素材のグッズを扱ってても、この店が犯罪組織と繋がってる根拠にはならないけど……

    「そうなのです、やはり皆様そこが気になるとおっしゃるのですよ」
    「で、ですよね!」
     いきなり後ろから声をかけられたから、つられて勢いよく同意してしまった。
     振り向くと、すごく高そうなスーツがよく似合う中年男性が立っている。口ぶりからするとお店の関係者さんかな、どこかで見たような気がするぞ。
    「実はこちらは、当店が特別に発注した独占販売品でして。
     最新の特殊加工技術を応用し、純度百パーセントの金でありながら、きわめて高い硬度と軽量化を同時に実現しているのです」
    「そ、そうなんですか!?」
     しゃべっているうちに、どこで見た顔かを思い出す。捜査資料に写真のあったこの店のオーナーさんじゃないか。
     とはいうものの、いきなり突っ込んだ話なんてさすがにできない。
     この人が実際にDISCARDと関わっていれば警戒を深めてしまうし、無関係ならこっちが不審者だ。今の僕は国家警察官じゃないから、聞き方を間違えたら怪しまれてしまうかもしれない。
    「先日も、愛犬と遊ぶためにと親子連れのお客様がお買い求めになったばかりです。
     この島にいらっしゃる皆様は、本物だけが放つ輝きを理解できる目を持っておいでですからな」
    「は、はあ……」
     僕もスポーツは好きだけど、正直ちょっと手が届かないお値段だな。
     相づちを打ちながらそんなことを考えていたら、僕よりもっと高級スポーツ用品に縁がなさそうな相棒が割り込んできた。
    「ああ、聞いたことがあるぜ。しばらく前にどっかの国で軍用に実用化されて、去年一般企業向けに公開された技術だろ」
    「お、おお!? さ、さようでございます、さすが当店に足をお運び下さるだけあって実にお詳しい!
     まさにお客様のおっしゃるとおり、西の軍事大国で開発されたばかりの先端技術を採用しておりまして」
     ビリビリシャツの不良青年が最新テクノロジーに通じてるなんて思いもしなかったのか、オーナーさんは大げさに驚いてアーロンを絶賛する。そんな話、元国家警察官の僕だって知らなかったぞ。
    「戦争という愚行を繰り返す人類が、兵器開発の中で生み出した悲しき技術を、私どもは平和で健康的なスポーツのために活用しているのです。
     争いのない世界を叶えるための、ささやかながら大きな一歩ではありませんか」
     両手を広げたオーナーさんは、ブロッサムで有名なスシレストランの広告にそっくりだ。
    「たとえばミサイルの軌道解析システムを応用して開発された弾道計測器、スカットマンもその一例ですな」
     スカットマンと言えば世界中のプロゴルファーに愛用されている、ゴルフボールの軌道や回転を正確に分析できる計測装置だ。
    「なるほど! GPSなんかも、最初は軍事技術として開発されたんですよね」

     …………

     その後も最新技術の話をオーナーさんに聞かせてもらったり、目玉商品を見て回ったり……最終的には、MJモデルのゴールデンバスケットシューズを36回分割払いで購入しそうになった僕をアーロンがむりやり引きずり出して、この店での捜査は終了した。
     シューズは惜しかったけど、それよりも結局手がかりになる情報が掴めなかったことが反省点だよな、なんて思っていたら。
    「とんだ食わせ物だわ、あのオーナー。まあ、それがわかったのが収穫と言えるんじゃねえの」
     なんだか満足げな顔をしているアーロンに、気になってたことを聞いてみる。
    「……なあ。さっき君がした軍事技術の話って、もしかして全部口からでまかせだったのか?」
     途中からなんとなく、ありもしない機密情報ネタで鎌をかけたんじゃないかって気がしてたんだ。
     嘘だと見抜けないで乗ってくるようなら、彼が本当にスポーツショップのオーナーかどうかも疑わしくなってくる。警察官としては感心できない手法だけど、裏の世界での情報収集には役立ちそうだ。
     アーロンはちょっと考えてから首を横に振る。
    「いや、金を軍事利用する加工技術は数年前にジイス帝国が完成させてる。
     ただ一般公開はされちゃいねえし、スポーツ用品に活用できるような代物でもねえ。今のところは自国の兵器にしか使われてない最高機密事項だ」
    「え……?」
     ジイス帝国って言ったら、まさにさっきあの人が口走った西の軍事大国じゃないか。
     そんな世界トップクラスの機密が、いくら人気のハイブランドだとしても、ただのショップオーナーに入ってくるとは思えない。
    「それをあの人が知ってるってことは……」
    「もちろん、事情通ぶってとっさに口裏を合わせた可能性はある。
     だとしたらあの店自体がまるごとハリボテだな、純金のフライングディスクとやらも眉唾だろうよ」
    「確かにハリボテならそうかもしれないな。でも……」
     ひととおり見せてもらった商品は、どれもとんでもない値段に見合う高品質だった。エアガンなんて、元警察官の僕ですらびっくりするくらい本物そっくりだし。
     自信満々なだけあって、かなりの商品開発力を持ってるのは間違いない。それを可能にしているのが、民間企業にはあり得ないレベルの情報収集力だとしたら――

     どうやらアーロンも、同じ結論にたどり着いたらしい。
    「だが、もし本当に軍事技術が転用されてるってんなら……テメエの扱ってる商品のヤバさも知らねえ間抜けか、本物の機密を手に入れて私利私欲のために使える人間のどっちかだ」
    「そうだな。眉唾のほうがよかった、なんて言いたくはないけど」
     犯罪組織とは一番縁のなさそうなお店で、こんな手がかりが見つかることもあるんだな。


    ※両手を広げたモブのイメージは「すしざんまい ポーズ」で画像検索すると出てきます
    ※チェズレイやモクマさんがいると(意地悪or金欠で)絶対買ってくれないと判断するけどルークになら何か売りつけられそうな気がして店長みずから出てくるモブです
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    recommended works

    Norskskogkatta

    PAST主くり編/近侍のおしごと
    主刀でうさぎのぬいぐるみに嫉妬する刀
    主の部屋に茶色いうさぎが居座るようになった。
    「なんだこれは」
    「うさぎのぬいぐるみだって」
    「なんでここにある」
    「いや、大倶利伽羅のもあるっていうからつい買っちゃった」
    照れくさそうに頬をかく主はまたうさぎに視線を落とした。その視線が、表情が、それに向けられるのが腹立たしい。
    「やっぱ変かな」
    変とかそういう問題ではない。ここは審神者の部屋ではなく主の私室。俺以外はほとんど入ることのない部屋で、俺がいない時にもこいつは主のそばにいることになる。
    そして、俺の以内間に愛おしげな顔をただの綿がはいった動きもしない、しゃべれもしない相手に向けているのかと考えると腹の奥がごうごうと燃えさかる気分だった。
    奥歯からぎり、と音がなって気づけばうさぎをひっ掴んで投げようとしていた。
    「こら! ものは大事に扱いなさい」
    「あんたは俺を蔑ろにするのにか!」
    あんたがそれを言うのかとそのまま問い詰めたかった。けれどこれ以上なにか不興をかって遠ざけられるのは嫌で唇を噛む。
    ぽかんと間抜けな表情をする主にやり場のない衝動が綿を握りしめさせた。
    俺が必要以上な会話を好まないのは主も知っているし無理に話そうと 1308

    Norskskogkatta

    PAST主村/さにむら(男審神者×千子村正)
    主刀でうさぎのぬいぐるみに嫉妬する刀
    なんだかよくわからないけどうさぎのぬいぐるみが気に入らない無自覚むらまさ
    「顔こわいんだけど」
    「……huhuhu、さて、なんででしょうね?」
    近侍の村正がいつも通り隣に控えてるけどいつもより笑顔が怖い。
    手の中には村正と同じ髪色のうさぎのぬいぐるみがある。休憩中の今は最近販売されたそれを手慰みにいじっていたのだった。
    「尻尾ならワタシにもありマスよ」
    ふわふわの丸い尻尾をつついていると村正が身体を捻って自分の尻尾をちょいちょいと触る。普段からそうだけど思わせぶりな言動にため息が出る。
    「そういう無防備なことしないの」
    「可笑しなことを言いますね、妖刀のワタシに向かって」
    刀剣男士には縁遠い言葉に首を傾げつつも村正はいつもの妖しげな笑いのままだ。わかってないなぁとやり場のない思いをうさぎに構うことで消化していると隣が静かだ。
    ちらっと横目で見てみると赤い瞳がじっとうさぎのぬいぐるみを見つめている。その色が戦場にある時みたいに鋭い気がするのは気のせいだろうか。
    「なに、気になるの」
    「気になると言うよりは……胸のあたりがもやもやして落ち着きません」
    少しだけ意外だった。自分の感情だったり周りの評価だったりを客観的にみているから自分の感情がよくわかっていない村正 828

    Norskskogkatta

    PASTさにちょも
    リクエスト企画でかいたもの
    霊力のあれやそれやで獣化してしまったちょもさんが部屋を抜け出してたのでそれを迎えに行く主
    白銀に包まれて


    共寝したはずの山鳥毛がいない。
    審神者は身体を起こして寝ぼけた頭を掻く。シーツはまだ暖かい。
    いつもなら山鳥毛が先に目を覚まし、なにが面白いのか寝顔を見つめる赤い瞳と目が合うはずなのにそれがない。
    「どこいったんだ……?」
    おはよう小鳥、とたおやかな手で撫でられるような声で心穏やかに目覚めることもなければ、背中の引っ掻き傷を見て口元を大きな手で覆って赤面する山鳥毛を見られないのも味気ない。
    「迎えに行くか」
    寝起きのまま部屋を後にする。向かう先は恋刀の身内の部屋だ。
    「おはよう南泉。山鳥毛はいるな」
    「あ、主……」
    自身の部屋の前で障子を背に正座をしている南泉がいた。寝起きなのか寝癖がついたまま、困惑といった表情で審神者を見上げでいた。
    「今は部屋に通せない、にゃ」
    「主たる俺の命でもか」
    うぐっと言葉を詰まらせる南泉にはぁとため息をついて後頭部を掻く。
    「俺が勝手に入るなら問題ないな」
    「え、あっちょ、主!」
    横をすり抜けてすぱんと障子を開け放つと部屋には白銀の翼が蹲っていた。
    「山鳥毛、迎えにきたぞ」
    「……小鳥」
    のそりと翼から顔を覗かせた山鳥毛は髪型を整えて 2059

    Norskskogkatta

    PAST主くり
    リクエスト企画で書いたもの
    ちいさい主に気に入られてなんだかんだいいながら面倒を見てたら、成長後押せ押せでくる主にたじたじになる大倶利伽羅
    とたとたとた、と軽い足音に微睡んでいた意識が浮上する。これから来るであろう小さな嵐を思って知らずため息が出た。
    枕がわりにしていた座布団から頭を持ち上げたのと勢いよく部屋の障子が開け放たれたのはほぼ同時で逃げ遅れたと悟ったときには腹部に衝撃が加わっていた。
    「から! りゅうみせて!」
    腹に乗り上げながらまあるい瞳を輝かせる男の子どもがこの本丸の審神者だ。
    「まず降りろ」
    「はーい」
    咎めるように低い声を出しても軽く調子で返事が返ってきた。
    狛犬のように行儀よく座った審神者に耳と尻尾の幻覚を見ながら身体を起こす。
    「勉強は終わったのか」
    「おわった! くにがからのところ行っていいっていった!」
    くにと言うのは初期刀の山姥切で、主の教育もしている。午前中は勉強の時間で午後からが審神者の仕事をするというのがこの本丸のあり方だった。
    この本丸に顕現してから何故だか懐かれ、暇があれば雛のように後を追われ、馴れ合うつもりはないと突き離してもうん!と元気よく返事をするだけでどこまでもついて来る。
    最初は隠れたりもしてみたが短刀かと言いたくなるほどの偵察であっさり見つかるのでただの徒労だった。
    大人し 1811

    Norskskogkatta

    PASTさに(→)←ちょも
    山鳥毛のピアスに目が行く審神者
    最近どうも気になることがある。気になることは突き詰めておきたい性分故か、見入ってしまっていた。
    「どうした、小鳥」
     一文字一家の長であるというこの刀は、顕現したばかりだが近侍としての能力全般に長けており気づけば持ち回りだった近侍の任が固定になった。
     一日の大半を一緒に過ごすようになって、つい目を引かれてしまうようになったのはいつからだったか。特に隠すことでもないので、問いかけに応えることにした。
    「ピアスが気になって」
    「この巣には装飾品を身につけているものは少なくないと思うが」
     言われてみれば確かにと気づく。80振りを越えた本丸内では趣向を凝らした戦装束をまとって顕現される。その中には当然のように現代の装飾品を身につけている刀もいて、大分親しみやすい形でいるのだなと妙に感心した記憶がある。たまにやれ片方落としただの金具が壊れただのというちょっとした騒動が起こることがあるのだが、それはまあおいておく。
     さて、ではなぜ山鳥毛にかぎってやたらと気になるのかと首を傾げていると、ずいと身を乗り出し耳元でささやかれた。
    「小鳥は私のことが気になっているのかな?」
    「あー……?」
    ちょっと 1374

    Norskskogkatta

    MOURNING主くり
    極になって柔らかくなった大倶利伽羅に宣戦布告する片想いしてる主
    ポーカーフェイスの君にキスをしよう


    「大倶利伽羅」

    ひとつ呼ぶ。それだけで君は振り向いて、こちらを見てくれる。
    それだけでどうしようもなく締め付けられる胸が煩わしくて、ずたずたに切り裂かれてしまえとも思う。

    「なんだ」

    いつもと変わらぬ表情で、そよ風のように耳馴染みの良い声がこたえる。初めて顔を合わせた時より幾分も優しい声音に勘違いをしそうになる。
    真っ直ぐ見つめる君に純真な心で対面できなくなったのはいつからだったっけ、と考えてはやめてを繰り返す。
    君はこちらのことをなんとも思っていないのだろう。一人で勝手に出て行こうとした時は愛想を尽かされたか、それとも気づかれたのかと膝から力が抜け落ちそうになったが、4日後に帰ってきた姿に安堵した。
    だから、審神者としては認めてくれているのだろう。
    年々距離が縮まっているんじゃないかと錯覚させるような台詞をくれる彼が、とうとう跪座までして挨拶をくれた。泣くかと思った。
    自分はそれに、頼りにしていると答えた。模範的な返しだろう。私情を挟まないように、審神者であることを心がけて生きてきた。

    だけど、やっぱり俺は人間で。
    生きている限り希望や 1288

    Norskskogkatta

    MOURNING主くり

    おじさま審神者と猫耳尻尾が生えた大倶利伽羅のいちゃいちゃ
    猫の日にかいたもの
    大倶利伽羅が猫になった。
    完璧な猫ではなく、耳と尾だけを後付けしたような姿である。朝一番にその姿を見た審神者は不覚にも可愛らしいと思ってしまったのだった。

    一日も終わり、ようやっと二人の時間となった審神者の寝室。
    むっすりと感情をあらわにしているのが珍しい。苛立たしげにシーツをたたきつける濃い毛色の尾がさらに彼の不機嫌さを示しているが、どうにも異常事態だというのに微笑ましく思ってしまう。

    「……おい、いつまで笑ってる」
    「わらってないですよ」

    じろりと刺すような視線が飛んできて、あわてて体の前で手を振ってみるがどうだか、と吐き捨てられてそっぽを向かれてしまった。これは本格的に臍を曲げられてしまう前に対処をしなければならないな、と審神者は眉を下げた。
    といっても、不具合を報告した政府からは、毎年この日によくあるバグだからと真面目に取り合ってはもらえなかった。回答としては次の日になれば自然と治っているというなんとも根拠のないもので、不安になった審神者は手当たり次第に連絡の付く仲間達に聞いてみた。しかし彼ら、彼女らからの返事も政府からの回答と似たり寄ったりで心配するほどではないと言われ 2216

    Norskskogkatta

    MOURNINGさにちょも
    ちょもさんが女体化したけど動じない主と前例があると知ってちょっと勘ぐるちょもさん
    滅茶苦茶短い
    「おお、美人じゃん」
    「呑気だな、君は……」

     ある日、目覚めたら女の形になっていた。

    「まぁ、初めてじゃないしな。これまでも何振りか女になってるし、毎回ちゃんと戻ってるし」
    「ほう」

     気にすんな、といつものように書類に視線を落とした主に、地面を震わせるような声が出た。身体が変化して、それが戻ったことを実際に確認したのだろうかと考えが巡ってしまったのだ。

    「変な勘ぐりすんなよ」
    「変とは?」
    「いくら男所帯だからって女になった奴に手出したりなんかしてねーよ。だから殺気出して睨んでくんな」

     そこまで言われてしまえば渋々でも引き下がるしかない。以前初期刀からも山鳥毛が来るまでどの刀とも懇ろな関係になってはいないと聞いている。
     それにしても、やけにあっさりしていて面白くない。主が言ったように、人の美醜には詳しくはないがそこそこな見目だと思ったのだ。

    「あぁでも今回は別な」
    「何が別なんだ」
    「今晩はお前に手を出すってこと。隅々まで可愛がらせてくれよ」

     折角だからなと頬杖をつきながらにやりとこちらを見る主に、できたばかりの腹の奥が疼いた。たった一言で舞い上がってしまったこ 530

    Norskskogkatta

    MOURNINGさにちょも
    桃を剥いてたべるだけのさにちょも
    厨に行くと珍しい姿があった。
    主が桃を剥いていたのだ。力加減を間違えれば潰れてしまう柔い果実を包むように持って包丁で少しだけ歯を立て慣れた手付きで剥いている。
    あっという間に白くなった桃が切り分けられていく。
    「ほれ口開けろ」
    「あ、ああ頂こう」
    意外な手際の良さに見惚れていると、桃のひとつを差し出される。促されるまま口元に持ってこられた果肉を頬張ると軽く咀嚼しただけでじゅわりと果汁が溢れ出す。
    「んっ!」
    「美味いか」
    溺れそうなほどの果汁を飲み込んでからうなづいて残りの果肉を味わう。甘く香りの濃いそれはとても美味だった。
    「ならよかった。ほら」
    「ん、」
    主も桃を頬張りながらまたひとつ差し出され、そのまま口に迎え入れる。美味い。
    「これが最後だな」
    「もうないのか」
    「一個しか買わなかったからな」
    そう言う主に今更になって本丸の若鳥たちに申し訳なくなってきた。
    「まあ共犯だ」
    「君はまたそう言うものの言い方を……」
    「でもまあ、らしくないこともしてみるもんだな」
    片端だけ口を吊り上げて笑う主に嫌な予感がする。
    「雛鳥に餌やってるみたいで楽しかったぜ」
    「…………わすれてくれ」
    差し 588