Recent Search
    Create an account to bookmark works.
    Sign Up, Sign In

    donna_rin

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 2

    donna_rin

    ☆quiet follow

    幻水リマスター1と2プレイ感想
    PS版オリジナルプレイ済み

    #幻水
    illusionWater

    幻水ならではの変わらぬ香気溢れる幻水1は発売日1995年。1は発売日に即日プレイ開始とはいきませんが、1998年発売の2のゲーム雑誌情報が気になり、2発売までには1を終えてたと記憶してます。
    当時発売から1年以上経つとベスト版とかいう名前で廉価版出てたのよ 多分1はソレ買った。

    なので1はクリアデータセーブするのが目的で、駆け抜けるように遊んだ。当時は。
    思い入れも2以降程はないつもりだった。
    だけど思い出ボムの威力強大で、開始早々オープニングでも名前入力画面でもボロボロ泣く羽目に。
    素晴らしいんですよBGMが!何百回もずっと聞いていられる。
    坊ちゃん(1主人公)の名前ですがPS版はルーウェンでした。
    バンダナ姿のイメージからピッタリのヒラメキだと自画自賛してましたが、後からマリーのアトリエの登場キャラに似てたから無意識に連想してたんだとわかり自分から出た発想じゃなかったことにちょっとガッカリしました。

    今回はドナルドでさっくり決定。

    ベタ移植なので持ち物限度数や装備品やセーブ回りなどの不自由さは当時のままで、システム的にはなかなかにストレスフル。
    おかげで本拠地で最も頻繁に訪れた施設は倉庫番ロックんところ。
    もしも「1番話しかけたキャラ」の銅像立つならロックの銅像立ってたわ危ない危ない。
    ロックさんはガテン系だが荒くれた感じはない気の良いあんちゃんですが、毎回「やあ!俺の倉庫へようこそ」て言われるのでモヤモヤします。
    「俺の」て何さ「みんなの」だろうがよ!
    しかも実質利用者坊ちゃんだけだから「俺の倉庫」は「俺の」セリフだよ!

    どうでもいいことへのツッコミ続きます。

    次はシーナについて。
    女性名ですが町の有力者の放蕩息子。
    話しかける度に仲間の女性キャラについて一言言います。
    「俺はクレオさんなんかが好みだな」
    →奇遇だな俺もだよ でも俺坊っちゃんの姉のようなひとなので手を出すなよ
    「ジーンさんていいよな」
    →全人類そう思ってるよ
    「バレリアさんて美人だよな」(うろ覚え)
    →やめとけ七星剣のサビにされるぞ
    「テンガアールって娘、好みだな」
    →やめとけ可能性ゼロだぞ
    基本本拠地内のキャラのセリフは単一なのにシーナだけは何パターンもあるので楽しいです。
    でも20回中15回は彼はこう言うのです。
    「アップルってキツそうだがかわいいとこもあるんだよな」
    この確率が先にあって公式に逆輸入されたのか、そもそも公式カップルだったのか…わかりません。
    シリーズ通してのプレイヤーは今後も邪推を重ねていくのですが、1と2を通してアップルの方はシーナについて言及することはありません。

    本拠地での仲間集めやミニゲーム、ちょいちょい挟まれるユーモア、戦闘のテンポの良さがあまりに楽しいのですが反面幻水シリーズのストーリーとテーマはとても重くシリアスです。
    戦争と平和、肉親との訣別、大切な人との死別。部族間紛争に難民、国境の緊張感。
    現代でもなくならない現実世界の問題。
    30年近く前にはゲームの中の物語としてもっと浅く受け止めていましたが(単に忘れていた・薄れていたのかもしれません)
    今回は私も大人になり年齢を重ね当時の何倍も心に突き刺さりました,

    グレミオのこと、父との決闘、ネクロードを仕留められなかったビクトールの激昂。
    数々の慟哭のシーンは当時の記憶も鮮明なままで。

    加えて少年少女や若者以上より年齢の高いキャラに今回はより感情移入しました。
    私も年を取ったからね。
    決戦前のマッシュとハンフリーの会話に何故この2人は今なお苦しみ続けなければならないのかと声出し泣いた。
    愛した人を敵将となったその息子に斃されたソニアさん。
    投獄中のそのソニアさんとテオと坊っちゃんへの思い出を語るクレオさん。
    私なら赦せるだろうか。考えてたらジワジワ涙目になる。
    そして解放軍に加入した元帝国軍師レオン・シルバーバーグのセリフ。

    「我々の仕事は、事実を積み重ねること。
    そこに感情が入るのは悲しみですよ。」

    なんという。ぐさっと刺さった。
    この幻水1はシステムは当時のままですが今の画面解像度に合わせ絵師さんがキャラ絵を一新し、セリフ画面もクリアになったため漢字表記が増えてます。
    なんというセリフだ。スクショした。ハンフリーもマッシュもソニアも、フリックもビクトールも。クレオもパーンもバレリアも。
    みんなみんな事実に感情を重ねてしまった。
    でもレオンのいう「我々の仕事」は「軍師の仕事」で戦士や将校の仕事への向き合い方とはまた違うのかもしれない。
    でもマッシュとレオンは一度は隠遁したのにまた軍師に戻らざるを得なくて。
    悲しみなど取り除ける訳はない。

    懐かしさで始めたゲームだけど、年月を経た自分には当時とは違う思いが芽生えてて、感受性は鈍るだけではないのだなと気づかせてくれた。
    年の功ってこういうことかな。

    2のまとめはいずれまたまとめます。
    読了ありがとうございました。







    Tap to full screen .Repost is prohibited
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    related works