Recent Search
    You can send more Emoji when you create an account.
    Sign Up, Sign In

    機関獣

    さにちょもとさにいち置き場

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 23

    機関獣

    ☆quiet follow

    男審神者cp週替わりお題企画
    第8回「元恋人」
    さにちょも
    #刀とあるじ攻め

    #さにちょも

    お題:元恋人「婚約者がいる、というのは本当か」
     最後の演練が終わってから、ずっと山鳥毛が落ち着かない。
     他の刀の前で、見せつけるように識にしがみつく悪癖のある訳ありの太刀なのに、しがみつこうとしてこない。
     焦ったくなって手を出すと恐る恐る握ろうとするので、あえて恋人繋ぎで帰った。
     その晩、いつものように求めてくるかと思った矢先に、深刻そうな顔で問われた内容がこれ。

     今日の演練で遭遇した同郷の審神者の刀が余計な事を恋刀に教えたらしい。
     次、遭遇する事があれば圧をかけると識は決めた。
     識と黒獣に対する不敬罪で追放になったどこぞの五男がこちらの世界で審神者になっていたのは、まったくもって想定外。
     死罪を免れ追放で済んだ事は感謝されたが、演練会場で平伏されたのは厄介だった。
     色々聞いていたらしい男の刀にまで平伏された時は、正直黒獣と顔を見合わせて演練を中止にして帰ろうと思った。
     機会を逃したので出来なかったが。
     演練の最中に、一撃で済まさずに誰もが珍しく長く鍔迫り合いしているな、と思ったがそういうわけだったか。
     演練に出した源氏と一文字が戻ってきた時に勝ったのに不機嫌そうだったのもそれか。
     知らない刀が主の過去を口にするのは面白くない。言いたくないから言わない、とこの本丸の刀は弁えている。
    「親の決めた許嫁、で僕が望んだ相手じゃない」
     婚約者ではない、恋人ではない、そもそも識が選んだわけではない、とわかると露骨に安堵する山鳥毛に、あ、妬いてるのかと腑に落ちる。
    「そもそも、種無しの廃王と確定してからは許嫁も破棄している、婚約の契約もない」
    「そうか」
     笑顔になった山鳥毛に、こい、と手招きするといつものように膝に乗り上げてくる。
    「複数の恋人を持てるほど器用な質ではないからな、おまえだけで充分だ」
     途端に首筋の刺青が一瞬で赤くなる。
    「相手として選んだのもお前が最初で最後だ」
     首筋まで赤くして、肩口に顔を埋めてしがみついてきた恋刀が今晩も愛おしい。
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    ✨💖💞
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    related works

    recommended works

    Norskskogkatta

    PAST主麿(男審神者×清麿)
    主刀でうさぎのぬいぐるみに嫉妬する刀

    今まで審神者の分は買ってなかったのに唐突に自分の時だけ買ってきて見せつけてくる主におこな清麿
    「ほらこれ、清麿のうさぎな」
    「買ったんだね」
    主に渡されたのは最近売り出されているという僕ら刀剣男士をモチーフにしたうさぎのぬいぐるみだ。面白がって新しい物が出るたびに本刃に買い与えているこの主はそろそろ博多藤四郎あたりからお小言を食らうと思う。
    今回は僕の番みたいで手渡された薄紫色の、光の当たり具合で白色に見える毛皮のうさぎに一度だけ視線を落としてから主の机の上にあるもうひとつの僕を模したうさぎを見やった。
    「そちらは? 水心子にかな」
    「ほんと水心子のこと好きな」
    机に頬杖を突きながらやれやれと言った感じで言う主に首をかしげる。時折本丸内で仲のよい男士同士に互いの物を送っていたからてっきりそうだと思ったのに。
    「でも残念、これは俺の」
    では何故、という疑問はこの一言ですぐに解消された。けれどもそれは僕の動きを一瞬で止めさせるものだった。
    いつも心がけている笑顔から頬を動かすことができない。ぴしりと固まった僕の反応にほほうと妙に感心する主にほんの少しだけ苛立ちが生まれた。
    「お前でもそんな顔すんのね」
    いいもん見たわーと言いながらうさぎを持ち上げ抱く主に今度こそ表情が抜け落ちるのが 506

    Norskskogkatta

    PAST主くり
    リクエスト企画で書いたもの
    ちいさい主に気に入られてなんだかんだいいながら面倒を見てたら、成長後押せ押せでくる主にたじたじになる大倶利伽羅
    とたとたとた、と軽い足音に微睡んでいた意識が浮上する。これから来るであろう小さな嵐を思って知らずため息が出た。
    枕がわりにしていた座布団から頭を持ち上げたのと勢いよく部屋の障子が開け放たれたのはほぼ同時で逃げ遅れたと悟ったときには腹部に衝撃が加わっていた。
    「から! りゅうみせて!」
    腹に乗り上げながらまあるい瞳を輝かせる男の子どもがこの本丸の審神者だ。
    「まず降りろ」
    「はーい」
    咎めるように低い声を出しても軽く調子で返事が返ってきた。
    狛犬のように行儀よく座った審神者に耳と尻尾の幻覚を見ながら身体を起こす。
    「勉強は終わったのか」
    「おわった! くにがからのところ行っていいっていった!」
    くにと言うのは初期刀の山姥切で、主の教育もしている。午前中は勉強の時間で午後からが審神者の仕事をするというのがこの本丸のあり方だった。
    この本丸に顕現してから何故だか懐かれ、暇があれば雛のように後を追われ、馴れ合うつもりはないと突き離してもうん!と元気よく返事をするだけでどこまでもついて来る。
    最初は隠れたりもしてみたが短刀かと言いたくなるほどの偵察であっさり見つかるのでただの徒労だった。
    大人し 1811

    Norskskogkatta

    PASTさに(→)←ちょも
    山鳥毛のピアスに目が行く審神者
    最近どうも気になることがある。気になることは突き詰めておきたい性分故か、見入ってしまっていた。
    「どうした、小鳥」
     一文字一家の長であるというこの刀は、顕現したばかりだが近侍としての能力全般に長けており気づけば持ち回りだった近侍の任が固定になった。
     一日の大半を一緒に過ごすようになって、つい目を引かれてしまうようになったのはいつからだったか。特に隠すことでもないので、問いかけに応えることにした。
    「ピアスが気になって」
    「この巣には装飾品を身につけているものは少なくないと思うが」
     言われてみれば確かにと気づく。80振りを越えた本丸内では趣向を凝らした戦装束をまとって顕現される。その中には当然のように現代の装飾品を身につけている刀もいて、大分親しみやすい形でいるのだなと妙に感心した記憶がある。たまにやれ片方落としただの金具が壊れただのというちょっとした騒動が起こることがあるのだが、それはまあおいておく。
     さて、ではなぜ山鳥毛にかぎってやたらと気になるのかと首を傾げていると、ずいと身を乗り出し耳元でささやかれた。
    「小鳥は私のことが気になっているのかな?」
    「あー……?」
    ちょっと 1374