##龍優
・ノートで計算式書いて考えてる龍星のシーン見返しに1巻からざっと読み返してたら、3巻で優希ちゃんが「龍星くん」って言ってて萌えた 非常に萌えた 萌゛萌゛き゛!゛!゛!゛!゛
(追記)
1回だけじゃない!!!!!!!!本人にも「龍星くん」って呼びかけてるわ!!可愛い〜〜〜ボーイミーツガールしてるわ 可愛い〜〜〜〜青春だわ…
・龍星、どこの巻のページか忘れたけど「女にも溺れなかった(意訳)」っていう回想とベッドシーンがあるんだけど、女の子の髪色が明るかったので明るい色の髪の毛の女の子がタイプな可能性が高い
ベッドシーンだけの関係性か?とも思ったけど、優希ちゃんに髪を切ってもらいながら「女の子とデートする時みたいにワクワクしてる(意訳)」とも言っているので、デート経験もあるしやることやってるし、けど本気で惚れてるわけではなさそう スカしよって…
キー坊に「鬼龍の息子らしくアッチも奔放やな(意訳)」って言われてたけど、まあ、おおむね合ってそう でも最近の高校生(彼女(仮)がいたのは中学高校あたりだと考えられるので)なら普通か…?分かんない……私モテたことないから……
優希ちゃんとのファーストインプレッションで見たことないフォントで驚いてるので、ここで一目惚れ&初恋だと思われるので、龍星のタイプは髪の色が明るいショートカットの可愛い女の子の可能性が高い
余談だけど、女遊びする奔放なタイプの人が本命には手も足も出ないようなやつは全人類好きですからね やはり龍優か……(優希ちゃんの気持ちは分からないんですが……)(でも恋愛感情があると仮定すると龍優が一番湿度高くなるから!)(メディカルセンター行きのくだりとかかなり切ないすれ違い起こしてる感じになるから!)
・龍優
静虎さん人工呼吸間接キッスで吹き飛んでたけど、優希ちゃんがバーハーで倒れた時に龍星も人工呼吸してたね へへ… 人工呼吸間接キッスで吹き飛びすぎ 記憶が
・優希ちゃんと龍星の年齢を考える
龍星、バーハーで入院した優希ちゃんを見ながら「兄妹っていいですね」って言ってるけど、鬼龍からは「姉弟だろ」って言われてる
どっちが年上なのさ〜というところで考えていこうと思う 個人的には優希ちゃんが姉じゃないかな?と思う(そして龍星が自分のことを、年下だけど自分がお兄ちゃんだろと思ってる説)
龍星は大学入学を蹴って家出してるから、おそらく作中スタート時は19歳になる年(6月迎えるまでは18歳)
仮に18歳としておこうか ここを基準とする
優希ちゃんは静虎さんの家でお世話になりながらも、制服を着たり学校に行ってる様子がない
→すでに学校を卒業したか、不登校の可能性がある
優希ちゃんは父親が鬼龍ってことだけ教えられて母親に捨てられてるけど、順当にいけば、児童養護施設に入ったと考えられる
(それ以外の方法で生きてたら、それだけで物語作れる異端なので今回は除外する)(リアル寄りの世界観の龍継ぐでは、かなり可能性が低いと思うし)
児童養護施設に入ってる最中に静虎さんに引き取られた可能性もあるかもしれないけど、里親になるのは条件もあるし、引き取り成立まで時間がかかる
ましてや親族である法的な証拠もないので、かなり難しい
静虎さんに引き取られたのは例の事件の後すぐなので、養護施設に入ってる最中に引き取り(高校生以下で引き取り)の可能性は低いんじゃないかなと思う
養護施設だと門限とかあるから、例の事件の時みたいに夜に外出するのが難しそうでもあるし…(ただ、調べた所、バイトなどで門限が遅くなる場合もあるらしい)(でも学生時代なら制服にして、暗に学生時代の出来事っていうのほのめかす演出しそうな気がするんだよな〜)
仮に養護施設退所後だとすると、高校卒業して一人暮らしを始めて、夜に出歩いてたら事件に遭って…という感じでは?と思う
ついでに妄想すると、養護施設退所をきっかけに静虎さんの家の付近に引っ越して一人暮らししてそうじゃない?静虎さんが陰ながら見守ってたって発言もあるし、もし静虎さんの家の近くに優希ちゃんがいる養護施設があったら、優希ちゃんが養護施設にいるのに何もしなかった人になってしまう
静虎さんなら(たとえ条件的に里親として引き取れなかったとしても)、定期的に面会に行ったり、差し入れしたり、何かしらアクション起こしてると思うんだよね
ここから、優希ちゃんと龍星の年齢についてさらに考えていく
高校卒業式が3月上旬〜中旬にかけてで、東大合格発表が(今年は)3月10日なので、3月半ばごろとする
仮に同い年で、優希ちゃんが高校卒業後に静虎さんの家に行ったとすると、卒業式後(3月上旬)〜3月10日までに例の事件と静虎さんにお世話になるイベントが生じる
3月10日以降に龍星が家を飛び出して、龍星がヤクザに鬼龍について聞きに行ったり、ボルキアに誘拐されて、静虎さんの道場へやってくる
優希ちゃんが3月10日から龍星到着までの間にある程度落ち着いて、泣きながら飛び込もうか考えなくなるくらいに回復してることになる
…さすがに回復が早いと思う!
早いに越したことはないんだけども、作中での独白を見る限り、とてもとても深い心の傷を負っていて、「少しずつ傷を癒していった」っていう発言もある
同い年説でいくと、心の傷が癒えるスピードが爆速すぎる
今の優希ちゃんが不登校じゃない限りは、龍星より年上の方が色んなことがすんなり想像できる
あと、鬼龍は優希ちゃんの遺伝子検査を勝手にするわ、心臓移植しようとするわでかなり溺愛してるので、年齢を間違えることはないと思う
じゃあなんで龍星は「兄妹」って言ったのかなんだけど、まあ、自分のことお兄ちゃん枠だと思ってるんじゃない?
アニマル関根を紹介してる時に、「優希ちゃんの5つ上だよ」って言ってるから、年齢は知ってるはずなんだよな その上で、自分の方がお兄ちゃんだと思ってる可能性ある
姫次に「兄貴を立てないと〜(意訳)」って言われて驚いてたけど、そこから「自分がお兄ちゃんの可能性」に目覚めたのか、アニマル関根を見ながら「もしかしてコイツ年下か?(僕が兄貴か?)」って考えてるので、身内を見たら弟か妹と思おう みたいな感じに入ってたのかもしれない
龍星、君は、弟だよ 長岡家で弟やってたのもあるけど、優希ちゃんとの絡みを見てても「弟っぽいな〜(優希ちゃんの姉ぢからがすごいので相対的に)」って思うし、最近のキー坊の後輩っぽさとかもさ、なんか、弟ぢからが凄いなぁ と思うよ
龍星、君は弟だよ
・龍優
優希ちゃん、対龍星には目立ったデレはないけど、切ない表情見せたり、龍星がいないところで龍星について言及したり、再会して龍星のために泣いたり(※1〜3、5)、湿度が高い
この湿度の高さを家族愛ととるか、恋愛ととるかで…龍優の成立の可能性が変わる!!!!!!!!!!!!!!!!個人的には湿度高い女の子の恋愛模様が好きなので、恋愛感情であれ…と思うけど、キー優のドタバタツンデレラブコメも非常に捨て難い
あえて答えを出さずに終わってもいい 人間関係って恋愛だけじゃないし…ので、優希ちゃん周りはどうなっても最高of最高なわけだけども、龍優推し(※4)としては龍優の成立が…見たい!!!!!!!!(振り出しに戻る)
(5/6追記)
キー坊が「おとんボコボコにしたの許してへん(意訳)」って言ってる一連の流れを後ろで見ながら、その直後のお別れで「無理すんなよ(意訳)」「メールしろよ(多分LINEのこと)」って言ってるので、全部知ってる上で初めて会った時と同じまま接してるね
優希ちゃんがそこまで受け入れてなお龍星を大切に思ってくれてるなら…なんかもう満足かもしれない…愛ですよ、愛
※1 闇堕ちした後の龍星に唯一最初から味方だったのが優希ちゃんだけ
※2闇堕ちして静虎さんがボロボロになったのを知らなかったのか、はたまた…
※3 「他の人も自分も傷つけてきたんだね」って言ってるので、闇堕ちして最悪ムーブかましたのも、それを償うために色々してきたのも知ってる上で受け入れたのかもしれない…
※4 湿度が高い恋愛模様大好き!あと失恋√いきの龍星はニコライ戦でなんとなく把握したので、成立した√が見たい!龍星、初めてのガチ恋が叶うとどうなるんだ…見せてくれ…私は龍優に全ブッパするぞう
※5 龍星が鬼龍のフリして優希ちゃんのために薬を送ってきたことが判明した後の優希ちゃん、何を思ってたの…?キー坊は「苦しいんか?」って聞いてたけど、心臓が苦しい時は目に見えて苦しむっていうのが作中の描写的に分かってるし、「思い悩んでる」だと思うんだよね
何に思い悩んでるかといえば、直前の「龍星が何故…?」じゃないかなと思うんすよ そういうのラブコメとか切ないすれ違い恋愛小説でメチャクチャ読んできたからなぁ!!!!!!!!ウヒョ〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!!!!!
・あれだな…今日は龍優のお互いへの愛の深さに感動してた日だったな……ニコライ戦の龍星、闇堕ちしかけてはいるけど、優希ちゃんへの愛バフで最強になってるしな……
(ニコライvsキー坊を見る限り、通常龍星の場合はもっと苦戦すると考えられる 龍星よりキー坊の方が灘の技知ってるし、最強武術家なので)
(そんな龍星がニコライをワンパンで倒してること)(その後のスマジョと鬼龍の「愛が最強」発言)(リカルド戦やダンプ松木のガッツ(愛)から考えるに、その時の気持ちの強さでバフがかかるので、優希ちゃん救出のために普段以上の力が出てワンパンで穴開けたのがニコライ戦だと思うんだよね)
(そして私は流れ弾で穴を開けられた)
##尊鷹さん
・尊鷹さん、めちゃくちゃ好き
「バキッバキッ 我が名は尊鷹」が意味わからな過ぎて、読み飛ばしたかな?と思って戻ったし 読み直しても「バキバキッ 我が名は尊鷹」だったし、絵が上手すぎるし、心臓撃たれてるのに生きてるし(弾丸滑りってすごい!あんなに応用性あるんだね)、あの付近シーンの情報量が多すぎて訳が分からなくなったし、あの瞬間に尊鷹さんのことがめちゃくちゃ好きになった
訳が分からなくて面白かったので
(あとあそこの龍星もめちゃくちゃ好き 度胸がヤバイというか、覚悟が決まってて良い 当時の龍星が(最新刊付近に比べて)尖ってるのもある(※1)し、本人の意地もあるだろうし、大恩ある師匠を殺されかけてキレてるって感じで良い
まあ、その分、闇落ち中の静虎さん戦がキツいんだけどね…静虎さんも大好きなので…
闇落ち中の師弟戦は清丸VS黒田さんの師弟戦とも結構重なる部分がありそう(※2)と思っていて、今度時間がある時にじっくり読み返しつつ考えていきたい って書いたところで思ったんだけど、闇落ち前に片目失った(※4)のってそういう…?(※3))
※1R国で氷上で修業してた時のキー坊からの龍星評ってこういう尖りだと思うんだよね~
※2あったらロマンがあるよね
※3(さすがにこじつけすぎでしょ)(このキショオタクめ)
※4闇落ちのきっかけは色々あれど、片目無くしたのが1番大きなきっかけぽいと思うんだよね ただ、きっかけがなくても、幻魔抜きまでは不安定なところもあるので、遅かれ早かれどこかで悪堕ちしてそうだとも思う 逆によくここまで成長してきたなぁ〜
尊鷹さん、善人ではあるんだけど、ちょっと変わった人でもあるよな…?と思う 変わった人というか、私が読んでて混乱してるだけなんだけど、尊鷹さんから善性を抜いて悪に堕とすと鬼龍に、尊鷹さんからバキバキッを抜くと静虎さんに進化する そんな印象
尊鷹さんは二人分の原液なので、すごい濃い
あとハラリと垂れた前髪とおでこのバランスが最高に良い おでこスキーだから
龍継ぐベストおでこだわ おでこと髪のバランスが最高に好きなやつなんだよね
龍継ぐベストおでこって何ですか?
Amazon使えるようになったそうですけど、尊鷹さんってAmazonで何を買うんですか…?普段どこに住んでるんですか…?
(龍星たちが修業しに行ってた家は破壊されちゃったし、他の所で住んでるんじゃないかと思うんですが、引っ越しする時とか市役所行くんですか?住民票あるんですか?ジョジョ4部の鉄塔の男みたいなイメージしか湧かない)
・気がついたら龍星の話してるけど尊鷹さんめちゃくちゃ好きなんだよな 意味わからなくて Sだ!Sが現れるぞ! 凄かった 何が起きてるのか全然分からなかった 「なんなの、あの人…」
・格闘技?ちんぷんかんぷんだからアレなんだけども、作中における弾丸滑りを私の頭で理解できるように「すごい頑張ってギリギリでかわしてる」「ギリギリでかわすほどカウンターが強くなるので、弾丸滑りからのカウンター幻魔拳はより強くなる」って解釈してるんだけど、尊鷹さんの森小屋の時の弾丸滑りってどうなってるの……?
弾丸滑り、幽玄のかわしが「すごい頑張ってギリギリで避けてる」と解釈してるんだけども、「すごい頑張って」の部分が漫画ならではのケレン味というか、フィクションパート(さすがにフィクションだよね?)だと思うんだよね
でもって作中のリアリティラインの範囲内(灘の一族はすごい強いのでこれくらいは当たり前にできる)だと思うんだよね
体内に弾丸が入ったらさすがに避けられないんじゃない……?仮に体内の弾丸を避けたとしても、避けた分だけ肉体が傷つくのでは……?
そういえばNEO坊に「尊鷹は動物と会話できる(意訳)」って言われてたな ディズニープリンセスみたいだなって思ったんだけど、冷静に考えてそこも結構不思議かも
スヌーカみたいなスピリチュアル系なのか……?でもスマホ使えるし拷問されてる鬼龍のこと写真に撮るし(何でさ)、機械にまるっきし弱い訳でも、近代文明に触れない縛りがあるとかでもないし
うーーーーんよく分かんない!!よく分かんないけど、かっこいいから好き!あはっ
##龍継ぐの感想
・龍継ぐのありがたいところ、闇落ちキャラが破滅した・救済された・ラストバトルを経て更生したシーンで終わりじゃなくて、その後のストーリーがめちゃくちゃ続いてるところ ありがてぇ〜〜〜〜!!!!!!!!
おかげで龍星が誰かの苦しみ・悲しみに共鳴して苦痛を和らげるような闘い方をする武術家になってるところまで見れた……!!!!!!!!(今私は33巻まで追いかけています)しかもまだまだ続いてる!!!!!!!!(5月に最新刊発売!!!!!!!!)
龍星自身も丸くなって柔らかい笑顔とかギャグ顔見せてくれるようになったのも嬉しい 嬉しい反面、リカルド戦とかホワイトナイトバトルの鬼龍評とか、龍星が気がついてない怪物性に言及されてるのが怖い しかも複数も
ついでに言うと1巻の時点でお母さんにも「自分の気持ちに正直すぎる」「普通の生き方はできない(意訳)」って言われるヤバボーイだから、この爆弾がいつ爆発するのか……
そんでもってこの爆弾が爆発するということはそろそろ物語も終わりに向かっているんじゃないかと思っており、そこも怖い……一生続いてくれ……ずっと龍星を追いかけていきたいよ……
でも、なんだかんだ、闇落ちしては更生したり、調子に乗っては負けたり、負けたけど気合い入れて辛勝したり、転んでも転んだままじゃない男なのが龍星…悪魔王子戦前の静虎さん評「何度でも立ち上がる(意訳)」のが龍星…
きっと龍星の怪物性が爆発してメチャクチャになっても、最後は乗り越えてくれると信じてるから……!!!!今までの龍継ぐの構成的に、下がってから上がって大団円(※一部除く)みたいな感じっぽい気がしてるから……!※一部除くの一部が多い気がしてきたな まあいいか
龍星……!!!!!!!!乗り越えろよ!!!!!!!!
・「龍の終活」
鬼龍パパの目的だけど、終活のために息子たち、キー坊たち、そのほかの人たち、めちゃくちゃ迷惑かけてて草 やっぱ鬼龍パパのメチャクチャぶりはすごい さすが龍星のパパだ
・悪魔王子の印象がすごく変わった回…そして龍星もすごい変わったなぁ…あとでちょっとちゃんとまとめるけど
急に大人びたり 子供っぽくなったり 最近のまろやか龍星になったり
根っこは「武術すげーっ」の龍星なんだけど、きっとそのままじゃダメなんだよな
大いなる力の責任を持つフェーズにさしかかってきたんだね
・ホワイトナイトバトルの一連の流れが鬼龍の計画なのが判明して、鬼龍・スマジョ・あの男の悪い男達(でも…好き♡)、騙された人・利用された人たち(灘メンバー・ヨシフ・ボリス・スタンプさん)、協力した人(悪魔王子)で分かれたね
ホワイトナイトバトルはヨシフ暗殺計画だったので、ヨシフに計画は伝えられないし騙されるのは当然として
ボリスは運悪くヨシフに恨みがあって、圧倒的な力があって、不穏分子の威嚇効果も含めて利用されてて
灘メンバー(龍星、キー坊、静虎さん)は「敵を騙すには味方から」のノリで計画を伝えられてない
スタンプさんも「敵を騙すには〜」だと思う
コラーっ!!!!!!!!鬼龍!!!!!!!!!!!!!!!!なんで悪魔王子には計画話しとんじゃーーーーー!!!!!!!!お前の息子だろうがよい!!!!!!!!!!!!!!!!何で味方判定してないんじゃ!!!!!!!!!!!!!!!!
計画話さないとサンドバック処刑をしないと思ったのか?まあ…それはそうかも…悪魔王子は家族愛強いしな…じゃあ仕方ないか…
悪魔王子、11のところを撃たれて死にかけたからさぁ 多分あそこがガルシア11号としての死だと思うんだよね
龍星は鬼龍の息子としての死を遂げてリスタートしたし、28号も子羊としての死を迎えて人間として生きたじゃん
悪魔王子もここから始まると思うんだよね 始まってくれ…
今度こそ龍星と共存(物理)じゃなくて、龍星と共存するガルシアが…見たいど
・34巻読んだ直後にまとめてた走り書き
悪魔王子戦の龍星の涙、今まで見たことない涙だったかも
龍星が泣く描写は今まで何回かあったけど、一番冷静な涙だった 勝手に溢れてくる涙って感じ
それは本人が言っていた通り、ガルシア28号の涙だからと思う
ガルシア28号の心臓がエンパスになった って言ってたけど、確かに悪魔王子の幻魔を食らって入院してた時、ガルシアの心臓が反応した後に激しい幻魔(苦痛の記憶?)に苦しんでた
もしかしたら、あれもガルシア28号が11号にエンパスした描写だったのかもしれない
28号、悪魔王子に対しては結構出てくる 初めて会った時も悪魔王子の先に28号のスタンドがいたし、28号も相対して答えてた
今回、28号がボーン・コントロールとかで協力してくれたのも、「何で悪魔王子と闘わないといけないんだ?」って28号が思っていたのかもしれない
その上で、自分の意思で悪魔王子を救おうとしてくれた龍星がいる……おお……龍星……!!!!!!!!!
龍星はリカルド戦から闘いの中で敵を救う方向にシフトしてきた印象があったけど、その真骨頂かもしれない
自分の親を殺した絶対に許せない相手だとしても、怒りや悲しみを手放して、ただ目の前にいる悪魔王子の苦痛を取り除いてやりたい・救ってあげたい って
ともすれば傲慢な考えだけど、初登場からちょいちょい調子にのりがちな龍星だったし、このくらい傲慢な方が良い 優しい傲慢さ 好きだ……
それにとどめを刺さなかったのも感慨深いなぁ……迷宮でアニマルと闘ってた時は「弱いから手加減できないし、とどめも刺す!ごめん!(意訳)」って言ってた龍星が、こんなにも強くなった
肉体的にもそうだけど、やっぱり精神的にも成長した……すごいぞ龍星……こんな日がくるなんて……龍星のこんな姿が見られるなんて……龍星……
あとさ、今回、龍星が天空の龍、悪魔王子が地底の龍に例えられてたけど、その理論で行くと、悪魔王子が目指してた天上の龍って龍星にならんか……?
そうだったの……?
てっきりガルシアの目と心臓を奪った憎い敵・自分たちを搾取し続けるカスの象徴と認識してる思ってたし、実際だからこそ殺そうと躍起になってたと思うんだけど、同時に、自分と同じガルシアが人間として生きる姿に憧れを持っていたとか……?
鬼龍の息子として、龍星って悪魔王子にとって天空の龍だったの……?そうだったの?
今までの悪魔王子からの龍星への執着(ドラゴンラッシュとか初手アイアンクローとか、完全幻魔拳の習得とか、渋谷駅で龍星を指名したのとか)の印象が、憎しみだけだと思ってたのがさ、なんかさ、眩しいものを見るような感情も入ってたんじゃないかと思って、今大変になってるよ
けどとうの龍星がそんなこと全然思ってなさそうなんだよな 多分全然知らないと思う その上でただ悪魔王子を救いたいと思ってる それもそれで大変になっちゃうんだけど!?!?!?!?!?!?!?!龍星……!!!!!!!!!惻隠の情……!!!!!!!!!!!!!ウワアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!!!!
あと悪魔王子の「希望」って 「希望」って……ウアアアアどれだ!?何だ!?
・これでちまちまメモにまとめてた感想載せられたかな いやーーーーーーーーーーすごい すごすぎ ちょっと……すごすぎるかも 33巻悪魔王子戦の最初から読み直してるけども すごいぞ すごいぞぅ……!!!!!!!!
龍星の不完全な菩薩拳の原因(悪魔王子に対する恐怖と不安)も分かったし 龍星って恐怖と不安を抱えながら戦ってるんだ、とか
恐怖と不安がない相手と戦っても意味がないと思ってる、とか
なんか…龍星の解像度が上がった…そうだったんだ…でも言われてみれば静虎さんにボコボコにされてる時とかガンジーの名言引用してたもんね 「死にそうな時に生を感じる(意訳)」みたいな 死の淵から生還して生の悦楽を得るみたいな…
最近は相手の悲しみ・苦しみに共感して辛そうにしてる(早く終わらせてやりたい)って闘い方してるけど、本当は何のしがらみも因縁もなく、ミット打ちするノリで恐ろしい強敵と死合いするのが一番幸せなんだろうね
修羅の人(※)じゃねえか
※龍星ママによる鬼龍評
・思い出した 34巻の気になるところ 公式で回答は出ないと思うけど、最後の悪魔王子のパンチが寸止めで終わったのは心臓が限界だったのか、龍星の言葉を受けて止まったのか問題
心臓が限界だったの方かな〜直前にドクンって心臓が打ってるし
ただ、ここで龍星がかけた言葉って対悪魔王子に対して初めてのポジティブな言葉なんだよな
そんでもって悪魔王子って純度100%のポジティブな言葉かけられたことないんじゃなかった……?見落としてたらごめんだけど
悪魔王子、リカルドに「兄さん」って呼ばれた時に目を見開いててさ 多分びっくりしてるんだよな どんな感情かはちょっとよく分からないんだけど
あの時の龍星も、初めて「悪魔王子(あなた)」って呼びかけてて、リカルドの件を踏まえるとこれだけで相当びっくりする可能性が高い
かつ「あなたの強さが〜」って言われたし 悪魔王子の心中、全然想像できないんだけど、リカルドの件を踏まえるとすごいことになってるんじゃないかと思う
あとここからの悪魔王子のモノローグヤバいんだよな
悪魔王子が目指してた天上=天空であり、34巻冒頭で龍星が天空の白龍に例えられてるの 悪魔王子……?悪魔王子が龍星のことどう思ってたのか詳しく知りたい…憎悪100%だと思ってた(おそらく龍星もそう思ってる・キー坊たちもそう思ってるので悪魔王子が初登場した付近で話し合ってた)ので、ここで解釈と今までの前提知識が一気にひっくり返ったんだよな
・34巻読んでてなんか思ったことあったんだけど全部忘れたな 回想だけど尊鷹さん出てきて嬉しかった 多分あの回想はガルシア28号だから(ガルシアしか知らない記憶なので)、尊鷹さんに言われたのとか、闇堕ち龍星とのバトルとか、鬼龍の言葉とか、全部残ったままで悪魔王子のように復讐するんじゃなくて龍星と共存(物理)してくれてるのか…28号優しいな…
・34巻の話するけど、家出するわ(おそらく船上から)直で鬼龍のところに行って闇堕ちするわ、報連相を全くしないで勝手にどっかに行く龍星が「アメリカ行きましょうよ〜(意訳)」ってキー坊に言ってるの、マジですごい
そこまで龍星と信頼関係を築いたキー坊もすごいし(龍星は自分より弱いやつの言うこと聞くタイプじゃないし、ちょっと前まであんなにギスギスしてたのに…さすがキー坊!)、龍星もなんだあの甘えっぷりは なんだ 「〜ほっといてどこ行くんですか」じゃないよ そんなキャラだったっけ…?
・そういえば、優希ちゃんがアメリカのメディカルセンターに行くって言ってたから、アメリカの有名なメディカルセンターについて調べて頑張って背景のコマ作ったのに、実際はアメリカのメディカルセンターから軍の病院に移ってて草なんだ
さすがにそこまで予測できなかったぜ……!
・スマジョがゴルフでカラスに邪魔されてたの、スマジョは今後も鬼龍に邪魔されることの伏線とか?
なんで鳥の中でカラスにしたのかなと思ってたんだけど、多分尊鷹さんなら(名前に鷹が入ってるし)鷹がモチーフじゃん
鬼龍はドラゴンハウス、悪魔王子が鬼龍に変装してた時でカラスが登場してた
カラス=鬼龍のモチーフ・メタファーの可能性?と思って スマジョは今後も鬼龍と悪巧みしてそうだけど、2人ともおとなしく協力するタイプじゃないから、どこかで鬼龍に邪魔されるんだろうね 仮にあのカラスがメタファーじゃなかったとしても、どこかでスマジョの邪魔をするのが鬼龍だろうとも思うし
・おでこに愛がある人、キャラデザセンスすごいな〜って思ってたけど、直前の王さんが深くて重すぎる愛の人だからそれにかかってんのかな?
恋人への愛(他者への愛)がメチャクチャ重くて真面目な王さんと、自己愛しかない上に野蛮人(ごめんね)のおでこの人
私が今ドラゴンラッシュ周辺読んでるのがバレバレすぎるな 一度遡ったら止まんなくなっちゃって…
・龍継ぐ、「日本は安全だからね」→次のページでクソデカトラックにアタックされて爆発する みたいなフリオチのテンポが爆速でメチャクチャ面白いんだよね
ギャグ漫画としてもレベル高いよね ギャグ漫画じゃないけども
リアル寄りかつ繊細なタッチの緻密な絵と、作中でみんな真剣に生きてるから漂ってる雰囲気は大体シリアスだからすごいシュールで余計ジワるんだよね
龍継ぐがコロコロコミックで連載されてたら「日本は安全だからね」→ちゅどーん「全然安全じゃねー!」みたいな感じになってると思う ちょっと私のギャグぢからがなくて全然面白くないんだけど…
猿渡先生の漫画構成力パネェ…!!!!!!!!
##龍星単体
・龍星とコーヒー
龍星はちょいちょいコーヒーを飲んでる描写があるからコーヒー好きっぽいね あと、しっかり食事・栄養管理してるみたい さすが武術オタク
3人でラーメン食べに行ったシーン、キー坊の影に隠れててラーメン食べたのか食べてないのか分からないんだよな…でもさすがにラーメン屋入ってラーメン食べないとかはないよね?ないと思いたい メンチカツ買おうとしてるシーンもあるし、たまにはジャンクな食べ物も食べてるとは思うんだよな 作画コスト削減のために龍星の分にラーメンが省略されたんだと思いたい
3人でラーメン屋にいて、そのうち2人はラーメンを食べてる(で、食べ慣れてるキー坊側にいる=同様の状況にある=食べ慣れてるし、食べてる)から、龍星も食べてるってこと伝わるよね という省略だと思いたい そう思うことにします!龍星も、ラーメン食べよう!
コーヒーの話からずれたな
回想かなんかで、学生龍星が屋上からコーヒーの缶を落とすシーンが好きでね…ポイ捨てだからアレなんだけど、あのシーンって龍星が世に絶望して飛び降りた√の示唆的な演出っぽいなと思っていて、まず生きててよかった…!!って思ったし、コーヒー缶が落ちるまでの一連の流れが美しくて好きなんだよね 絵なんだけど映像で伝わってくる感じ 映像演出を完璧に絵で描き起こしてる感じでめっちゃ最高で好きなんだよね 何巻の何ページか忘れたからおいおい探しにいこう…
龍星がコーヒー好き(多分ブラックコーヒーが好き)だから、普段は飲まないんだけど、私もコーヒーを飲んでみようと思ってね
普段はお茶派だけど、カフェオレ飲んでみたんだよね コーヒーって美味しいね!子供の頃はコーヒー特有の苦味が苦手だったんだけど、今はいけそう!うまうまだった!
苦いのはそんなに得意じゃないから、ゆくゆくはブラックで飲めるようになるようになりたいね〜コーヒーの味の違いが分かる人になりたい 龍星と同じ世界が見たい…
雨の木なコーヒー回で「リラックスしますね」って言ってたけど、私カフェオレ飲んだら何故かテンション上がってきちゃって
調べたらカフェインを摂取すると神経が興奮状態になって、その効果で眠気から覚めたりやる気が出たりするらしいんだけど、私は元気だったからただただテンションが爆上がりしちゃったぽいんだよね ちょっと酔っ払ったくらいテンション上がっちゃったよ コーヒー愛飲してると大丈夫になるのかね?龍星も初めてコーヒーを飲んだ日はやけにテンションが上がったりしたのかい?どうなの?
まあ龍星は龍の血が入ってるし、肉体だけじゃなくて内臓も強そうだから、普通に美味しく飲んだのかもしれない…羨ましいな…!
・ううん改めて1巻から読み直してるけど良いな…そんでもって1話から龍星って結構危ういところある ヤベー少年だ…
格闘漫画だからありえないルートだったけど、この頃の龍星は残酷な美少年が破滅するみたいな作品で主役張れるポテンシャル持ってると思う 実際闇落ちしたし、派手に死んだし…
33巻に到達するまでに多少絵柄の変化もあるけど、1話からまつ毛バシバシにみっちり生えてて美しいのう 髪型が変わって傷も増えてキャラデザは変わったけど根本的な見た目は変わってない
けど、初期龍星と今の龍星って全然見た目違うよな〜って印象があって、何でだろうと思ってたんだけど、表情とか言動が柔らかくなったんだわ
びっくりして目をまん丸にしたりくしゃみしたり、ギャグ顔が増えてる!
この辺はキー坊も同様かも 龍星の幻魔抜きして関係が軟化してきたあたりからキー坊のギャグ顔ももっと増えて楽しくて楽しくてしゃーない シリアスシーンとかバトルも好きだけど、同じくらい息抜きになるギャグシーンが好きでな…フェフェフェ
・プリオケの話してて思ったんだけどさ、私、完璧な存在がメチャクチャになるの大好きだわ!!!!!!!!メチャクチャになるきっかけが誰かと出会ってその人のこと好きになったからだとなお嬉しいし、そうでなくても普通にメチャクチャになってても大好きだわ 心にダメージ負いながらめちゃくちゃ好きになってるやつだ 全部終わった後に1週間くらい引きずるやつだ 私はこれを色んな作品でやってきたんだ……
私が龍星好きなのもこの性癖にクリーンヒットしたからじゃないですか?
もちろん龍星のリスタートから光に向かって頑張る龍星も大好きだし、迷走しながら頑張って今にたどり着いたのも大好きなんだけども、東大理三に主席で合格して家柄もルックスもよくて喧嘩もできて完璧な男が、全部投げ捨ててメチャクチャになって闇落ちして破滅したのが結構響いてるかもしれない……
いやでも尊鷹さんのところでひたむきに頑張る龍星のシーンでもう大好きだったし、そこだけじゃないな ううん 何でこんなにキマってるんだ?分かんないな… ねーっなんなのこの穴 本当に何なのこの穴 いつに間にか龍星にぶち抜かれてるんだけど タスケテクレーッ
ここまで書いて思ったけどさ、こう、生き様が王道主人公ではないよね ライバルキャラとか鬱系作品の主人公じゃない?サブ寄りのキャラだと思う
龍継ぐ、外伝だもんね 外伝なら生き様が王道じゃなくても良いのかも 逆に外伝じゃないと主人公じゃなさそう
うーんなるほど tough外伝龍を継ぐ男 納得の主人公だわ…キー坊は前作主人公なだけあってどこでも主人公張れるオールマイティな人だけど、龍星はここでしか存在しえない主人公だわ…
そんな特殊な主人公の漫画を一流の漫画家さんの最高の漫画で読んでも良いんですか?そんな贅沢させてもらっていいの…?幸せすぎる…!!!!猿渡先生…神
・1巻で静虎さんにボコボコにされてる時の「今の俺だ」って評してるシーン、今の俺っていうか作中全部通しての龍星すぎる
出自と過程からして完璧な光ではないけど、闇落ちから復活して相手の苦しみに共感して救済できるようになった龍星は闇の中の光でもあるし、闇の中の光(=星)じゃんか……ウオオオオ龍星〜〜〜〜〜ッ!!!!!!!!やはりお前は龍を継ぐ星!!!!!!!!!!!!
龍星ェ!お前はオレにとっての新たな光だ!
・1巻の内表紙(だっけ?)表紙の次に来てるやつでさ、龍星の目が両方とも青くなっててさ、もしかしてこの時点でガルハーガルアイ移植するの猿渡先生の中で決まってたりする…?とか思ったんだよね
もし決まってたとしたらさ、同時に闇落ちも確定しててさ、そのくらい先まで考えられてたらさ、ガンジーの引用とかも結構考えられてたりしない?私の考えすぎ?考えすぎだよ
これはね、ロマンです ロマンよ…ただあんまり答えのないことを考えたり信じすぎるのは良くないと思うからこの妄想はここで終わりにしよう…それはそれとしてガンジーの引用があまりに龍星すぎる ラインのステメにしようかな 龍星匂わせみたいな感じで 「今の俺だ」までステメにしようかな
・龍星闇落ち回でド派手死んだけどさ〜あれは「鬼龍の息子」としての死では…?闇落ちして鬼龍パパの元にいたし
初期龍星、かセリフとか見ると今に比べてもう尖ってるんだけど、静虎さんのところに行ってからかなり真っ当になるんだよね
(姫次戦はちょっと尖りも垣間見えてたけど)(静虎さんに止められて、姫路が蘇生した時は素直に喜んでるし)
初期龍星の目標って鬼龍に会うこと(見つけること?)だったし
ガルシア戦で「鬼龍の息子は俺だ お前じゃない(意訳)」みたいなの言ってたし、「鬼龍の息子」に対するコンプレックス?重い感情?みたいなのが垣間見える とはいえ、鬼龍に対してめちゃくちゃ冷たい視線向けてたり、はたまた褒められ(たと勘違いし)て喜んでそうな描写もあり、個人的にはちょっと切なさも感じたりする
まあ普通に凶行に走ってるんで最悪なんだけどね 「これが人のやることかよぉ〜!」って龍之介顔で叫んでたからね 心の中で
父親への愛憎とか強さへの渇望とか劣等感とか屈辱とか、色んなことを拗らせた挙句、凶行に走って無様に死ぬ っていう 良いですね…結果はまあアレなんだけども、過程もアレなんだけども、深掘りしていくと切ない背景も見えてきたりして、ナイス悪役!ナイス無様!ナイス破滅!って感じで、なんだかんだでわりと好きかも
あと闇落ち龍星が最悪な分、それでも龍星を信じてくれてた静虎さんの善性が際立つし、助けに来てくれたキー坊たちも熱いし、何よりちょっと前まで敵だったガルシアがめちゃくちゃ輝くんだよね
ガルシア、キー坊のところに来てから猫を助けたり結構グッとくるシーンが多かったんだけど、対龍星戦でガルシアめちゃくちゃ輝いてた……!!蝋燭が消える間際に一番燃えるタイプの輝きかもだけど!龍星が一番好きだけど、それはそれとして応援してたのはガルシアだった あの回の龍星はね〜〜〜〜ひたすら破滅に向かって走ってるし、いかに破滅する様を魅せられるかみたいな そういう物語の主人公だったよ
そんでもって鬼龍はあのシーンで2人の息子を失ったわけだ この人、息子に死なれすぎでは…?前作でもガルシアとジェットさん失ってるよね…?
それで、龍星はあの闘いで死んで、生き返って、「鬼龍の息子であること」だけに囚われないで、新しい道走っていってるんだよね 色んな人と戦いながら模索してるよね〜〜
まあ〜〜〜〜幻魔抜きくらいまでは元の尖りが抜けきれてないけど、静虎さんとのわだかまりが溶けて、師匠としてキー坊がついてくれて、帰る場所も味方も何にもいなかった龍星がやっと落ち着けるようになったのが幻魔抜き後だから、幻魔抜きあたりでメンタルが落ち着いてきたのも分かるんだよね
それで、そんな龍星だからこそ、リカルド戦での輝きがすごい…!成長がすごい!マイナスからゼロに進んでる!個人的には10000000000000000000000000龍星ポイント差し上げたいところ!(龍星ポイントって何ですか?)(龍星〜〜〜〜っ!!!!ってポジティブネガティブ問わず感情が動かされた時のエネルギーを数値化したもの…)(何だこいつ)
私、愛憎が好きだからリカルド周りのあれそれも大好きなんだよね 個人的にベストバウトですわ…28巻…電子で買ってるけど28巻は紙でも買おうかな…
・龍星がジメッとするところ、あれは鬼龍パパの血なのか、龍星ママの血なのか…
悪魔王子は復讐心とか怒りとか、ハングリー精神強めなので、龍星がたまに見せる湿度の高さはママ譲り派ですね
何より湿度が高い女性って最高だからネ!名家の後妻になったほどだから、お嬢様タイプかつ湿度が高い系の女性だったんじゃないでしょうか!
この野郎、龍星に飽き足らずママにも萌え始めてるな…?(だって龍継ぐの女性キャラ少ないんだもん)(男女平等に愛でてやるのよ)
・姫次、登場が怖いけど龍星が気絶した後の静虎さんとの会話とかなんともいえない表情してるな
ここら辺の龍星はまだ若くて尖ったナイフみたいな男なので、まあまあ血の気が荒いし修行に文句も言ったりする 若いなぁ!
もうこんな龍星は見られないな…最新刊近くだと謙遜するとか、半分冗談で「僕も天才なのかも」って言うくらいだしな…それを思うと寂しくもあるけど、人間的な成長が嬉しくもあり…とはいえ33巻もあるからね じっくり龍星の成長を味わえる 最高〜〜〜〜〜!!!!!!!!
・そういえば龍星の体重はホワイトナイトバトルで開示されてて、誕生日は知らないのに体重は知ってるオタクになっちゃったんだけども
1巻で静虎さんが「龍星は70kgだから〜(意訳)」って言ってるので、大分差があることになるのね
ここで考えたパターンとして
初登場時は70kg程度あった
静虎さんがガバガバな四捨五入をした
かなと思うのよ
静虎さんに体重を言われるシーンで、食事アドバイスも貰ってるから、逆に言うとそれまでは普通の食事をしてたんじゃないかと思うんだよね
直前まで長岡家で暮らしてた頃だし、長岡父も(思うところはあれど)文武両道のために一通りのことはやらせてたっぽいし いじめてたのは長岡兄だけっぽいので
静虎さんの家に転がり込んで、食事管理するようになったり、トレーニングをしていくうちに体重が落ちたんじゃないかな〜と思う
優希ちゃんの退院祝いで「贅沢に動物性タンパク質も〜」って発言もあるし、全然調べてないから分からないけど、結構ガチガチに食事管理してるんじゃないかな
ストイックな武術オタクらしいね フェフェフェ
ので、1巻と33巻で体重がかなり違うよ問題は、龍星が本格的に武術家としての道を歩み始めてから減量した説を推していきたい すごいぞう龍星!頑張ってるな龍星!
ウェイト差による戦いの影響がどれだけあるか分からんのだけども、体重があればあるほど有利?っぽそうなのは分かるので、リカルドの痩せの150kgっていうのは格闘家としてはすごいなんか…凄いのかな 分からんけど でも大会だと体重ごとにランクが決まる?とかもあるし、身長とかも関わってくるだろうし、一概に体重があれば良いって訳でもないのかな?全然分かんない!ここら辺は時間ある時に調べておこうかな あれこれ考えるの楽しいな……!
・ガルシア戦の龍星は、ライチ光クラブの最後の方で泣きながらゼラにすがるジャイボみたいな悲痛さを感じてる こう、最悪すぎるやらかしの積み重ねとやけっぱちで無様なエンドみたいな
清丸事件〜黒田さん戦と片眼失い〜静虎さん戦に似たものを見ている(※オタクの言いがかり・妄想)ので、黒桜ちゃんみたいな悼ましさも多少ある
まあ本当にやらかしが多すぎるし、黒桜ちゃんと違ってラスボス系ヒロインじゃなくて中ボス系主人公(ラスボス(黒幕?)は鬼龍なので)なので、早く龍星を倒して楽にしてあげてください……という気持ち
闇落ち期はもうね…もう…破滅しないと収拾つかない作劇だったから…それか空気読まずにバッドエンドフラグを折ってくれる人がいないと収拾つかない作劇だった……
でもあのリングの中に誰も入れないので、空気を読まずにバッドエンドフラグを折ってくれる都合の人はいないし、妥当な末路だと思う
他人から見たら下らないけど本人したら何よりも大事な理由でメチャクチャになるやつ大好きなので、丁寧に丁寧に龍星が堕ちて破滅する姿を見れて最高だった……でも同時に辛いのよ ここら辺、喜怒哀楽がメチャクチャになっててバーハー起こしそうだった(?)し、今でも気合いを入れないと読み返せない
他キャラも大好きだし推しが破滅してめちゃくちゃ心にダメージ負ったのよ……本当に辛い 辛いけど好き 好きだけど辛い でも好き……劇薬すぎ……好き
龍星はそこから生き返って新しい生き様を魅せてくれるからたまんねえよな もう!!!!!!!!好き!!!!!!!!!!ありがとうございます猿渡先生!!!!!!!!
特に龍星のリスタートとか、闇落ちから真っ当に更生して頑張り始めるあたりはめちゃくちゃポイント高い 好き……
・闇落ち期はキツイんだけど、龍星がバーハーで心肺停止した時に静虎さんに人工呼吸されてて、優希ちゃんがバーハーした時も静虎さんが人工呼吸してるから、龍星は気が付いてないけど優希ちゃんと間接キスしてるんだよね
龍星、よかったね!(?)
ちなみに姫次が心肺停止した時は人工呼吸のシーンがない(省略されてるだけかもしれない)
龍星…お前、ヒロインと同格の扱いを受けてるのか…?ラスボス系ヒロインなのか…?
(↑のツイートがしたくて闇落ち期のツイートし始めたのに、気が付いたら全然関係ない話ばっかりしてて、怖い)(龍星の何が私をこんなに狂わせてるんだよ)
・龍星、成長と共に色んな一面見せてくるから一回刺さると大変危険な男 刺さった結果がこのオタクです!!!!!!!!
サクラファイブみたいな感じで色んな一面をカリカチュアしたら分かりやすくなるんだろうなと思う反面、色んな要素が詰まって功罪ごちゃ混ぜのありのままの龍星が一番最高なんだよな…と思う
くそ〜〜〜〜〜好きだ龍星……完全にノーマークだったのに……絶対悪魔王子とかNEO坊最推しになると思ってたのに……龍星め……好きだ……龍継ぐ読んでて良かった……好き……大好きだ……
・龍星の怪物性とキー坊
龍星の怪物性、サーシャ戦で鬼龍から言及されてたけど、サーシャ戦みたいな流れがまたどこかで起きたりする?
戦いの最中に荒ぶる龍(怪物性)が目覚めるとか…
で、キー坊がボリス戦で完璧な精髄破滅拳やってたけど、ボリス戦は対龍星戦を想定してやってるから、怪物になった龍星を完全な精髄破滅拳で倒すとか…?
でも、リカルド戦で精髄破滅拳を喰らっても立ち上がる描写もあるので(ボリスもそうか)そこで倒れるかはまた別……!なのかもしれない
・ガルハーガルアイ移植後の龍星は死にかけると28号のスタンドが出るけど(スタンドじゃないでしょ)、移植前からも死にかけると体が勝手に動いてどうにかなる(龍の血・才能がそうさせる)みたいな描写があるわね
というかよく死にかける男だなぁ おもしれー男…
ダンプ松木戦で「龍星は大雑把」ってキー坊(NEO坊)に言われてたけど、今じゃ食事の時に栄養素がどうのこうのごちゃごちゃやかましくなったね (武術)オタクくんめ…そういうところも好きだが…
・龍星、闇堕ち前に「鬼龍に似てるし育ち方を間違えれば災厄になる(意訳)」って言われてて、「災厄」ってワードはリカルド戦の時に鬼龍にも使われてて、うーんなるほど災厄√に入ったのが闇堕ちか!となった
災厄=鬼龍でもあるので、ザ・鬼龍の息子になったのが闇堕ち回だね まあ、死んだんですが…
ちゃんと伏線張って回収していく漫画だから、龍星の怪物性も絶対回収されるよなーーーーーーーあーーーーーーーーーーーーまた狂うのか……?龍星?そしてついでに私も狂うことになるんだが……?巻き添え喰らうんだが……?
・9巻「破滅の快楽に魅入られてる」って龍星が言ってる お馬鹿!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!まあ私も龍星の破滅する姿にも魅入られてるんであんまり人のこと言えないけど!!!!!!!!コラっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
・ガルシア戦の龍星の煽り「俺なら自殺しちゃうね」←過去回想で本当に自殺しようか迷ってた男が言わないでほしい 適当な煽りじゃなくてガチに見えてきちゃうでしょう 他の煽りも実体験込みの煽りに見えてくるでしょう 多分実体験込みの愛憎入り混じった煽りだし、龍星本人にも刺さる自虐煽りでしょアレは
ガルシア戦の龍星、過剰な煽りパートに入った時の「あーーーー負けるわこれ 絶対ここでバキッと折れるわこれ」感(※1)と負けヒロイン感すごくない?負けヒロインをなんだと思ってるの?でも「自分の方が愛されてる!」って言いながら攻撃してくるの、「自分が愛されてないんじゃないか?」って不安の裏返しみたいなもんじゃない?もう…そんなん負けヒロインでは…?好きだ龍星…私は無限に推し続けるからな…
(※1 闇堕ちして暴れ回った時点でどこかで折れないと収集つかないので、ガルシア戦で負けるのはまあ妥当かな〜と思う むしろガルシア戦とかいう華のある舞台で負けて嬉しいよ ナイス悪役!ナイスか?ナイス末路!)
(特製リング、特殊すぎるので何かしらのオマージュなんじゃないかと思うんだけど、読み込みが足りないのか分からないんだよな もしかしたら前作でのオマージュかもしれない)
・今ものすごく眠くてふわふわしてるから後で意見が180°変わるかも
龍星って初期の突っ走り死に急ぎ野郎〜闇落ち〜リスタート〜半闇落ち〜幻魔抜き以降くらいでメンタルの変遷があると思ってんだけど、幻魔抜き以降の周師匠との氷上の修行編で「臆病になってる」、サーシャ戦を見てる鬼龍に「臆病な怪物」って言われてて、幻魔抜き以降は命を大切にする・穏やかになって倫理ストップもかかってそうなイメージ
(半闇落ち前の出来事だけど)優希ちゃんに「自分を大切にしろよ!」ってしばかれてたよね、龍星…♡よかったね龍星……♡優希ちゃんにメチャクチャ思われてるじゃないか……♡それが恋愛か家族愛かは分からないけど、愛じゃよ、愛
でさ、今書いてるssの龍星が、自分の衝動に素直すぎるから、突っ走り死に急ぎ野郎時代の龍星って感じがするのに、喋り方が幻魔抜き以降だからとんだキメラになっちゃったな〜という感じで、ちょっとしょんぼりんぬ
私の小説スキルが足りない 展開のためにキャラを捻じ曲げ取りますわ
でも、私やっぱり、ヒリヒリギラギラしてる時の龍星好きだし、一歩間違えたら死ぬど みたいな龍星もカッコよくて大好きなのよね
あと調子に乗って負けるところ その後復活するから
何度でも立ち上がる龍星が好きだから、負けるシーン🟰UCみたいな感覚になってる
・34巻の表紙見た!!!!!!!!Kindle〜!昨日まではなかった気がしたから今日から書影反映されたのかな?
凛々しい…今までで一番毒気がない凛々しさだったかもしれない…龍星…顔面宝具だな龍星…
・いやーーーーー34巻の表紙の龍星かっこいいな……たんおめ絵描くのに当たって、作中の龍星、作中の作画がすごい龍星(リアルなやつ)、表紙で龍星の顔の特徴の共通点探ろうと思って色々見比べてたんだけど、34巻表紙は大人っぽいしカッコいい龍星だ…あと顎もしっかりしてる
目がきゅるきゅるなのに(※)造形は大人でシリアスでカッコいい感じだ……!かっこいいぞ龍星!!
※私の歪んだ主観 普段はシュッとした顔つきの男と女を好きになるからさぁ!!龍星は合法ショタに見えんのよ 輪郭丸くて童顔だから…
・龍星ママは「お父さんと兄さんの言うことを聞いて(意訳)」って保守的な印象だったけど、後妻で余命わずかで大事な息子を守るための最後の手段だったのかもな…と思ったらちょっと見方変わったかも
というのもさ〜〜リカルドの回想でリカルドがオンボロ家で暮らしてたっぽかったじゃん……あれがいつの時期か分からないけどさ〜ギャングから恨み買って殺されかけるようなことしてて、メチャクチャ被弾してても生き延びるくらいタフで、あの体格からしてさ、もう内臓の移植は終わってて、危ない仕事も結構やってる最中なんじゃないのかなって
マリアンはリカルドに仕事させて成り上がって今の家(マンション?)に住んでるのにさ〜〜〜かたやリカルドはオンボロ家じゃん
リカルド、輸血の記憶を思い出すまで「嫌われてると思ってた」って言ってるしさ……ねえ……家もさぁ……ねぇ……マリアン……
それを踏まえると、龍星は愛されてすくすく育って元気に(※)やってるなぁ〜と思う 本当に人に恵まれた幸運ボーイだよ…
最近は人として、武道家としても成長してきた印象もある この先のことは分からないけど、色んな人から愛情を与えられる側だった龍星が、誰かに何かを与える側になったらいいなと思う(静虎さんが優希ちゃんに言ってたやつ)
龍星自身も「静虎さんみたいになりたい」って言ってたし まあどうなるか分からないけど…龍星の生き様、最後まで見届けたいぜ…!
※元気に闇落ちもしたなぁ!!!!!!!!コラっ!!!!!!!!まあ早めに闇堕ちしたから、次はあそこまで負けインみたいな闇堕ちはしないと思う(少なくとも鬼龍経由の闇堕ちはもうないでしょと思う)から、そこは安心してるんだけども、龍星の怪物性がどう回収されるのか…
キー坊とは一番最後にがっつり戦いそう(※2)だし、そこで回収されるとか?絶対フルパワーは出してギリギリの闘いになるとは思うんだよね 肉体も精神もギリギリになるまで闘う龍星が…見たい!!!!!!!!でも死なないでほしい!!!!!!!!ジジイになるところまで見たい!!!!!!!!龍星おじいちゃんの孫の顔とかも見たい!!!!!!!!
長生きしろよな龍星…!
(※2)(本人が直々に指名してるのと、いまだに初対面の屈辱を晴らせてないから、ここまでとっておくなら多分最後までとっておくでしょと思うので)
・龍星って長岡家にいる時は次男坊で弟だし、道場に通ってる時も影丸先輩がいるし、アニマルは優希ちゃんの5歳上で優希ちゃんと龍星は姉弟(鬼龍談)だから少なくとも5歳上だし、静虎さん尊鷹さんは言わずもがな、キー坊も年上だし、基本的に後輩・弟ポジションが多いね
唯一お兄ちゃんできるのは姫次くらいじゃない?良かったな龍星…!どけ!俺はお兄ちゃんだぞ!ができるぞ龍星!
・龍星、「自分より弱い奴に従いたくない(意訳)」「あなたの優しさが自尊心を傷つけてくるし根に持ってた(意訳)」っていう恐るべき高いプライドを持つ男なので、1巻で影丸先輩と闘いたくないって粘ってたのがマジですごい 読み進めるたびに影丸先輩の格が上がっていく
当時の影丸先輩が龍星より強かった(実質師匠だったのでおそらくそう)のと、本山先生と違って純粋に慕ってた(先輩呼びしてるし)ことから、性格も良かったと考えられる
「相手がお前なら〜」って言われてびっくりしてる(?)あたり、影丸先輩が持つネガティブな感情って龍星に見せてなかったんじゃないかな
影丸先輩、登場シーンは少ないけど良いキャラしてるな…
・龍継ぐ、ダンプ松木初登場回でスパイダーマンの話が出たり、スヌーカの前でもスパイダーマンの話したり、龍星はスパイダーマンみたいに「平凡な男の子が突然力を与えられる」みたいな要素があると自認してる節がある
読者から言わせれば、最初から「天才」って言われてたし、ドラゴンフット持ちだわ、ヤバくなると本能で勝手に回避するわ、おおむね今のガルハーがやってることを昔の龍星もやってるし、東大理三主席合格の名家の次男坊で鬼龍の息子が平凡な男の子の訳ないだろと思うけど
龍星目線だと、周りに自分より強い人がたくさんいて、キー坊もリカルドも悪魔王子も強くて怖い 自分はいつだってチャレンジャー側だと思ってるっぽい
私もそうだと思ってたけど、静虎さんやキー坊、鬼龍も龍星の強さとか怪物性に触れれて、自認と評価で食い違ってる
ここの食い違いを解消して、龍星が新しい結論を掴むまでが龍星の怪物性回収編になるんじゃないかな
・34巻、色々すごかったんだけど、かつて優希ちゃんに「相手も自分も傷つけてきたんだね」って泣かれた龍星がさ、「相手も自分も生かす闘いが高次元の闘い(意訳)」って言ってて、おそらくこれが今の龍星が目指す闘い方なんだろうね
1巻から色んな闘いと経験を通してここまで来た…龍星…おお龍星…
・龍星、武闘家としてはまだまだ子供なのかもしれない(ボルキアには「勝気な少年」ドラゴンラッシュのメルニチェンコには「青年」って言われてた 最近は初期に比べて丸くなったので個人的には一番幼く見える)
34巻で鬼龍が「子供がゲームをクリアするように~」って言ってたけど、なんかの巻でキー坊も同じことを言ってた
これが他者からの評価で、別の場所にいた別人が同じ評価をしているので、これが作中における真実だと思って間違いなさそう
あと龍星自身も自分のこと子供って評してたな(入院先で悪魔王子と会った時)まあ「悪魔王子は幼児」ってけなしてたけど
いつか大人の階段を上る時がくるんでないのか?その時はきっと最終回に近いんじゃないのか……?
・龍星の怪物性
こんだけ言及されたらもう!!!!!!!!絶対怪物になる!!!!!!!!!!!!!暴れちゃうじゃん!!!!!!!!!!!!!!!!闇落ちの時もそうだった
アイツは闇堕ちするぞ~ヤバい奴だぞ~って何回も言及されて、普通に本人も「破滅に見入られてる(意訳)」って言いだして闇落ちして破滅した 何やってんだよ!!!!!!!!そこも含めて大好きだけどさぁ!!!!!!!!!!!!闇堕ち期の龍星って本当特殊な龍星なのでオタクとしては結構ありがたいけどさぁ……色々成長した龍星がどんな怪物になってしまうのか……闇落ち期と違って、かなりストーリーの風呂敷をたたみ始めてるから、ここで死んだ時にそのまま帰ってこないかもしれない……どうしよう……正確な誕生日も知らないのに死んじゃったら……
・龍星が「強くて怖いから闘う(=そうでなければ闘う意味がない)」って言ってたから、今までの龍星って闘う時に恐怖と不安を抱えていたことになるじゃん
龍星、結構闘う前に調子こいたり敵のこと煽ったりメチャクチャやってたんだけど、内心では恐怖と不安を抱えていた可能性も出てきて、ただの煽りじゃなくて虚勢を張ってた節もあるのかもしれない
お前そうだったの!?!?!?!?!?!
ずっと読んでて、この人調子こくな~ってずっと思ってたのに 調子こき100%じゃないんだ……
たしかに、静虎さんにボコボコにされてる時、悔しいとか、勝てないとか、色んな感情が渦巻きながらも「楽しい!生きてる!(意訳)」って笑ってたから、闘ってる時の龍星は内心で渦巻く感情がメチャクチャ複雑っぽい う~~~ん修羅の人 戦闘民族……
闇堕ちして「雑魚キャラに見える」って煽ってた時も煽り100%じゃなかったのかもしれないし、ドラゴン・ラッシュで「大丈夫。僕、最強だから(意訳)」って言ってた時も「自分最強!絶対勝てる!自信満々100%!」ではなかったのかもしれない というか、34巻の台詞を見るに多分そうじゃないんだろうな……
龍星って、わりと信用できない語り部なのかもしれない……今までの戦闘描写の龍星の印象が一気に変わったかも
それで、なんでわざわざ敵を煽るんだ?って思うけど、リカルド戦で「ヒリヒリする闘いが大好き(意訳)」って言ってたのと、静虎さんにボコボコにされてた時のガンジーの引用を踏まえる限り、「死ぬかもしれないギリギリの闘いが大好き・死に直面して生の悦びを得たい」みたいな感じなのかもしれない
よりギリギリの闘いにするために煽ってるのかも 修羅の人だなぁ!!決して死にたい訳じゃない。むしろ家出して目標「強くなりたい」を見つけて、生きるのが楽しくて楽しくて仕方ない・生きたいのに、そのために死ぬ一歩手前まで追い込んで闘うんだよな きっと
全然理解できないけど、矛盾してて本当に意味が分からないけど、そんな龍星が大好きだ~~~!!!!!!!!!!もっと龍星の生き様が見たい!!!!!!!!!!!!!
・龍星の闘いの時の心境のあれそれ、1巻から読みなおして色々考えていきたいけど、少なくとも闇堕ちの時は相手に対する恐怖・不安より、相手に対する加虐心がメインだと思うんだよな
特にガルシア28号との闘い
メチャクチャ煽ってくるし、鬼龍への愛憎も漏れ出てるし、いかに28号を加虐するかみたいなところあるでしょ
まあその結果、龍星は負けた上にバーストハートで死んだし、ガルシアも死んだ(龍星はガルシアを死なせたい鬼龍の意向を知ってたので、直接手にかけなかったけど鬼龍寄り(=相手を死なせる・死なせたい)だったと考えられる)
それを踏まえて悪魔王子(ガルシア11号)との闘いで「悪魔王子を救いたい」「ガルシア28号は人間の魂を持ってここにいる」って言った龍星がスーッと効くな……
龍星はこの戦闘中も戦闘後も鬼龍の思惑(ヨシフ暗殺計画・悪魔王子とのサンドバック処刑の打合せ)を知らないので、目の前で実父を嬲り殺された直後の怒り心頭の闘いだった
その上で33巻ラストでは不完全な菩薩拳(龍星由来の悪魔王子への恐怖と不安があった)→ガルシア28号のエンパスで悪魔王子の苦痛と共鳴する→「ただ悪魔王子を救いたい」→「相手を生かし~(以下略)」→龍星自身も怒りや遺恨を手放して感謝する
すごい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!すごいぞ龍星……!!!!!!!!!!!!!!!!もう何回も読みなおしてる 本当に良かったよ龍星……!!!!!!!!!こんな龍星が見られるなんて思ってなかった 好きになって良かった……カッコよかったよ龍星……!!!!!!!!!
闇堕ちの龍星は本当に最悪だったし破滅に向かってひた走ってた(※)(※2)けど、あの過ちがあったからこそ今回の悪魔王子戦でより輝いてる……!!!輝いてるぞ龍星……!!!!!!!メチャクチャカッコよかったぞ龍星~~~~~~!!!!!!!!!!!!!!!!
(※ まあ私はそういう龍星も大好きだけど)
(※2 破滅する人間が大好きだから一オタクとしては推しが破滅するまで一連の流れを原作で読めてよかったし、そこからリスタート切って更に成長するキャラって人生で初めて見たから本当にすごい 猿渡先生ありがとうございます……!)
・龍星の戦いの流儀が開示された訳だけど、ドラゴンラッシュの時の雑魚戦で「武術もクソもないカス共(意訳)」みたいな感じでこき下ろしながらサクサク倒してたの、戦いの流儀に当てはまらないけど一旦制圧しないと次に進まないから渋々やっつけてた的な感じか?
あのシーン、珍しく龍星の目がガンギマってて好きなんだよね
その後の(愛)の人は強くて怖い!戦いの流儀的に十分すぎるくらい十分な人だ
煽ってさらに獰猛にさせてたね
より怖く強くさせてるのかもしれない
メインディッシュは全力で楽しみたいタイプの修羅の人だ
幻魔抜き以降のキー坊戦は途中で終わっちゃったけど、なんとなくやりたくなさそう&追い詰められて幻魔拳出してるので、悪魔王子戦ばりに不安と恐怖に襲われてると考えられる
あの後「本気じゃなかった(意訳)」って言ってるけど、「あはっ」って初めて見る笑い方(うろ覚えだけどあれが初出だったはず 仮にあったとしてもものすごくレア)な笑い方してるから、虚勢+嘘じゃないか?と思う 追い詰められてウワーってなってたでしょあれ
・龍星の変遷と生死(リスタート)と怪物化
死んだように生きてる期→家出(もっと早く殺しておけばよかったよ!)→闇落ち(鬼龍が選んだのは僕!お前は死ね!)→今(アメリカ行く準備しましょうよ~)
龍星の人生って尖ってる・荒んでる時期がほとんどだったから、今の穏やかっぷりは超レアな時期なんだろうなと思う
闇堕ちは順当進化だな……今の穏やかさがむしろ変
まあ順当進化するとバーハー起こして死ぬんだけどネ!猿渡先生は罪と罰とか因果応報をしっかり巡らせるタイプなので、順当進化闇堕ちし龍星があの結末に至るのは納得 むしろ丁寧にフラグ建てて派手に散らせてもらって助かる オタクとして 良い破滅だった……!
同時に、作中では1回死んで生き返った後はリスタートを切る(今の所、以前とは違うより良い人生のために頑張る人が多い)のでそこもありがたい ただボリスはもう、リスタート先がエレーナの隣だったんだろうな ボリス…
今の龍星には帰る場所があって、尊敬できる人がいて、好きな人がいて、師匠がいて、今までの経験とか自分なりに色々考えた末の真っ当な目標があって、満たされた状況ゆえに穏やかになってるんじゃないかと思います
この環境を奪えばあの頃の(闇堕ち)龍星に戻るか?といえば、鬼龍に点穴を突かれても「静虎さんみたいになりたい!」って吠えてたので多分ならない
龍星の「怪物化」はまた違うトリガーがありそう…
・BBBのスミスは戦闘前にスパルガイザーを見たり、ブレイバーンになった後はババーンと推参!バーンブレイバーンを流して(歌って?)自分を鼓舞してたけど、龍星が煽るのもそういう一面もあったりするのか?
ドラゴンラッシュの「僕、最強だから(意訳)」の時、「周りの人に恵まれてるんです(意訳)」「だから最強なんです(意訳)」みたいなニュアンスな気がしてな
うーーーーん分かんないな 現役海兵隊と武術家の青年だと立場もメンタルも違いすぎる
でも闘う相手に対して恐怖と不安があるなら、気持ちで負けないように鼓舞するのはありそうな気もするけどな…分かんないな 保留!
・でも最近の龍星(帰る場所あり、キー坊と仲良し、御前試合で静虎さんも来てくれて嬉しい、周師匠のもとで修行)が素 素か?素と表現していいのか?多分だけど、人生で一番肩の力を抜いて過ごせてて、尊敬できる人たちもいて、楽しくて充実してる時期なんだろうなとも思う…
そんな龍星を見るのもまた楽しい 安心するし
周師匠に「おおすごい」(パチパチ)してる龍星、これが東大理三を首席で合格した男の表情か?って感じだもんな
周師匠のところで修行する龍星、パート自体は短いのにギャグ顔がメチャクチャ多いから助かる しかも今まで見たことないやつが多かった!龍星ってあんな表情するようになったんだナー
R国編最初のゾウと戦いたくない龍星も良かったな…!あれもまた見たことない龍星だったし、キー坊とコントしてるのも良かった
それはそれとしてクソデカゾウと戦う龍星は見たいな 熊とシカ?とは闘ったし、ゾウとも戦ってほしいな ゴリラでもいい またゴリラ回みたいなの来ないかな 今度はちゃんとネタバレ踏まないように環境整備しまくったから初見で読めるぞう!
・五番勝負の時に「認めさせてやる!」って龍星のセリフだけどさ、直前にキー坊の「龍星は灘じゃねーから(意訳)」にかぶってるので、要は「灘として認めさせてやる!」だと思ってたんだけどさ、五番勝負の回想で優希ちゃんばっかり出てたり、鬼龍から「優希とくっつくのはダメ」って言われてる回でもあるからさ、もしかして
「優希ちゃんと結ばれるのを鬼龍に認めさせてやる」でもあるんじゃないですか?
龍星~~~~~~!!!!!!!!!!!アイツ全然諦める気ない!!!!!!!!!!!おもしれえ!!!!!!!!!!!!!それでこそ龍星だ!!!!!!!!!!いけ~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!
まあ最終的に成立するのはキー優だろうなとは思うけど、好きな人のために頑張る姿はどんな子も輝いてるからね 飛び出していけ宇宙の彼方!!!!!!!!!
・怒りの家出から始まった龍星が「怒りや憎しみはなく、遺恨を残さない闘いこそ至高(意訳)」って言ってるの、本当に好き
この境地に至るまでの軌跡全部が大好きだなぁ…良いなぁ…本当に良い…
・あとガルシア28号vs闇堕ち龍星で鬼龍がガルシア28号のこと「怪物」って言ってんのよ
これってさぁ……今の龍星が言われてる「怪物」と同義では……?そんな……嫌だが……ガルシア28号は最終的に鬼龍のために死んじゃったけど、龍星もそうなるのかな……嫌だな……悲しいな……いやまあいざ死んだら神妙に受け入れるけどもさ……その上で生存ifか死ぬ前の時空でカスみたいな漫画描くけどさ…
・眠気でほぼ酔っ払いも同然なんだよね 寝なよって感じなんだけどね もうちょっと起きて偏愛していきたい…
どうして推しのこと好きになったのか言語化するのが得意じゃないからプレゼン下手くそなんだよな 龍星のこと、全部ひっくるめて大好きだから「まあ罪業もあるし愛憎もすごいし好きな子(推定)に対して内心でも直接でも好きって明言してない(その割に現時点で2名に「優希ちゃん好きなんだろ」って言われてる)し、恐るべきプライドの高さだし、結構根に持つタイプだし、自分のことお兄ちゃんだと思ってる節があるし(わりと弟タイプだと思う)、デゴイチ大好きだし、鬼龍のこと「あの人」って呼んでる期間が長いし、なんなら後ろから殺そうとしてた時あるし、闇堕ちするし、最近どんどん顔が丸くなってるしetc…」みたいな感じで文句ばっかり言っちゃうんだけど、闇堕ち直後のスヌーカ戦でスヌーカの顎治してあげたり、鬼龍のために薬代稼いだりするどこか情が残ってる龍星が大好きだし、スヌーカ戦で「守りたいものも守れないのは嫌だよな」って言ってるのとか、ガルシア28号戦で「鬼龍はお前の心臓を欲しがってる(意訳)」って言ってたけど、もし鬼龍の最終目的まで知ってたら、あの闇堕ち戦って優希ちゃんの心臓移植のためにも闘ってた可能性出てくるよなとか、でも静虎さんと闘いたくないから・鬼龍を試すために静虎さん殺しかけてるの本当に最悪だよな〜(まあ好きだけど)とか、鬼龍のふりして優希ちゃんに薬を届けるいじらしさとか、バッキー拾いに行くのとか、五番勝負で灘のため勇希ちゃんのために頑張るのとか、全部全部大好きなんだよな
調子こいたり負けたり、ギリギリで勝ったり、あの頃と違って真っ当な闘い方する龍星も大好きなんだよな 戦闘中のモノローグが私には理解も共感もできない(私が争いごとが苦手なクソ雑魚一般ピーポーのため)し、理解できないけど大好きなんだよな 私にない輝きがあって眩しいんだ きらめいてるよね
武術に対する真摯な愛があるのも好きだよ 闇堕ちで大きく道を外れたし、その結果死んだし、静虎さんからは「もういいんだよ」って言われたけど罪悪感がありそうなとこも好き
自分から道を踏み外して、でも立ち上がって真っ当な人間になろうとする姿、いいよね ここ、私の龍星の好きなところのサビかもしれないな あと闇堕ちしてた時に「鬼龍に選ばれたのは僕だ!」って言ってるのも好き 愛憎垣間見える感じ ここもサビ
そんな龍星が相手の苦しみを感じ取って救おうとするのも好き ともすれば傲慢だけど、でも悪意のある傲慢さじゃなくて優しさ由来の傲慢さでしょう 人間の輝きだよね 大好きだ…
・龍星、仮に片目を塞がれたら(キー坊の時みたいに何かしらの液体かけられるとか)どうするんだろと思ったけど、暗闇の中での戦いはむしろ得意か 普通に目をつぶって闘い始めるわ なんなら闇堕ちの時の闘いはほぼ見えてないのか クゥーーーーーーー好きだ……カッコいいぞ龍星……
見えてる時も全然好き 姫次戦とか(龍星のヤバさ垣間見えてすごいけど)冷静になって街見下ろして「綺麗〜(意訳)」って言うところとか
表情から焦りが抜ける感じも良いんだけど、あの場面で「景色綺麗」って言えるのがすごい好きなんだよね 闘いと無縁な一般ピーポーとは相容れない修羅の人の思考なんだけど、その断絶が美しいと私は思ったんだよね
あとアニマルとか顔面ぐちゃぐちゃおじさんとか自分よりデカい相手と頑張って戦うシーン好き 私がデカい人間が大好きなので、デカい人間と最推しが闘ってて2倍嬉しいから
##龍星とキー坊
・アルシェリランの三角関係はシェリランがバチバチしても最終的にアルトに「どっちを選ぶの!?」って迫るから安心して見れる
キー龍優の三角関係は、キー龍(コンビ名)が死ぬほどバチって最悪殺し合いになりかねないので、怖い 絶対龍星がジメッとしてキー坊に突っかかるし、キー坊も売られたケンカは買うタイプだし、険悪になった原因が自分だって知ったら優希ちゃんが落ち込みかねない 多分落ち込む 最悪のピタゴラスイッチが始まる…
龍星…めんどくさい まあそこも大好きだけどネ!
・女の子同士と男の子同士だと向け合う感情の種類がやっぱ違ってくるよな〜と思う あとは作風か 作風が一番大きいかな
シェリランはウェディングドレス着て一つのマイクでキス寸前距離で歌えるくらい仲が良いけど、キー龍(コンビ名)は機会さえあれば殺し合いしかねないもんな
「お前のことぶちのめしてやる」「上等です」(意訳)みたいな会話何回かやってるしな
龍星の幻魔拳回の後もキー坊の方から喧嘩誘って、「急ですね」みたいなこと言われてるし(じゃあ急じゃなかったらいいのか?龍星……機が熟したら戦いたいのか……?まあ闘いたいか 武術オタクとしては最強武術家と闘いたいよな)、キー坊も要所要所で龍星を戦う相手として見てる描写があるし、キー坊vsボリス戦に至っては龍星と戦うためのシミュレーションしてるって鬼龍に指摘されてるし
あれえキー龍(コンビ名)も結構感情重いなぁ!シェリランとは別種の重さがあるんじゃない?感情の重さが全部戦いに直結するから物騒で怖いなぁ!!まあ格闘漫画だしネ!
(6/9の呟き)
誕生日おめでとう龍星!
キー坊は自分の道場潰してたし「後継者は基本的にできない(危険すぎるので)し、できたとしても1人だけ(意訳)」って言ってたけど、今の龍星って実質キー坊の後継者(正当な弟子)にあたるのでは?って昨日の夜思いついてから色々なものがワーっとなったぞ!ウオウウオウ!
##龍星と悪魔王子
・悪魔王子戦で龍星が菩薩拳するの良いなぁ〜ガルシアvsNEO坊戦のオマージュみたいでさ ガルシアは菩薩拳で死んで生き返って新しい人生送り始めたから(まあその後死ぬんですが…)悪魔王子も色んなしがらみから解き放たれて生きていけたら良いなぁ〜と思うよ
龍星の菩薩拳で「心を救済する」ってあってさ 悪魔王子は今もずっとあの日の地獄に囚われてるじゃん そらそうよな…とも思うし、でもずっと辛い思いを抱えて生きていくのもきっと辛いからさ どこかで安らぎを得られる瞬間があったらいいなぁと思う
そして悪魔王子を真の意味で救えるのは龍星だろ 真の意味で救うと言うか、悪魔王子の救済には龍星が絶対関わってくるだろ(ガルハー・ガルアイ持ちのガルシアシリーズの因縁が深すぎるので) と思うので、この二人がどうなるのか……次の新刊で判明するわけだけども……オオオオオ怖いよオオオオオ
龍星、搾取されるガルシアシリーズの象徴でもあり、ガルシアとの共存の象徴でもある 33巻のボーンコントロールまでは共存(物理)だったけど、ボーンコントロールから本格的に一緒に闘う っていう感じが生まれてて、28号との新しい道が開けたように思うんだよね
・今回の巻で、よくわかんないけど悪魔王子から龍星への感情って私が想定してたより複雑で重いな(憎しみと復讐心と殺意だけだと思ってたので)、ドラゴン・ラッシュで「悪魔王子は龍星に執着している」とか、鬼龍に「龍星はすごいぞ~(意訳)(煽り)」って言われた時のとか、なんか、色々今までの描写に対する評価がひっくり返りそうでスゴイ
全部読み直したい……読みなおします
・幽体離脱悪魔王子がおそらく2文字で何かを伝えに来たんだけど、今なら考察の名目で好きな2文字言わせ放題じゃない?
私の大喜利力がなさすぎるゆえに面白いこと何にも言わせられないけど
一文字目は唇を横に伸ばす発音だったから、「い」か「え」系の発音の可能性が高い(無難にいくなら「い」系じゃないかな?)
二文字目は1文字目よりちょい縦長だけど、「お」とか「う」みたいに口をすぼめる系ではなかったので、「あ」か「え」系の可能性が高いと思うんだよね
となると、「行け」とか? 2文字だからシンプルな単語だと思うんだよな 何だろう
あとはまあ動詞だとは思うんだよね なんか事件に巻き込まれてるとかなら名詞で核心に迫るヒントを伝えるとかありそうだけど、格闘漫画だし
言い終わった後に柔らかく微笑んでたからネガティブな内容でもないと思うんだよな 今の悪魔王子は龍星の菩薩拳を受けて救われていてほしい…地獄の亡者から解放されててほしい…と思う
・ただ悪魔王子から龍星への憎悪以外の感情?って読者にしか提示されてない……はず……エンパスで伝わってるのか?あれ
いや、もしエンパスするならガルシアの心臓が反応する描写が入ると考えられるので、多分読者にしか提示されてない
悪魔王子の「殺せ!」と龍星がトドメを刺しかけてるのは、龍星がまだ起き上がってくる悪魔王子に怯えてトドメを刺しかけてる(「死なせない」の直前に本人が反省してるやつ)だと考えられる
悪魔王子と龍星とで行動と思考が似てたけど、選び取る結末が正反対なわけだ 素晴らしい…素晴らしい幕引き…
・悪魔王子、「龍星には勝てない」「楽しんで闘ったことなんてない」って言ってたけど、「闘いが楽しい」っていう点については龍星が異常戦闘愛者の節があるからそんなに落ち込まなくていいと思う…
まあキー坊も異常戦闘愛者の節がある(リアル常在戦場で喜んでたので) タフに出てくる男たちみんなそうかも
悪魔王子は今までの環境がアレだったからさ……そんな気に病むことないよ……これから生死とか関係なく、純粋に自分の実力を試せる闘いとか出来る日が来るかもしれないしさ……落ち込まないで……泣かないで……
・悪魔王子から龍星への感情が重かったことが判明した今、ドラゴンラッシュでわざわざ見に来てたのとかも「おっ、28号出るかな〜(意訳)」以上の意味がありそう
「おっ、28号出るかな〜(意訳)」は確かアイアンクローの回で「龍星を虐めて28号を出せ」って命令してたから、ここはあると思うんだけどもさ
・悪魔王子と龍星のアレそれを考えてて、もし悪魔王子の想定通り「龍星が心臓を抜いてくれと懇願する」「龍星の心臓を引っこ抜く」「同じ苦しみを味わわせてやる」「一生忘れられない恐怖を植え付ける」が果たしてできるのか……?というね
仮に生存しつつトラウマを植え付けられたとして
ビッグハントを見る限り、悪魔王子が強烈なトラウマになることはあっても、悪魔王子を思い出さない限り一応日常生活は送れそうではある
で、作中で龍星に心が折れたのって闇落ち付近くらいだと思うんだけど、心が折れてプライドへし折られて、闇落ちして鬼龍の元にいるけど、背後から鬼龍を殺そうとしたり、一応指示に従いつつもガルシア28号を加虐したり、なんか…元気にやってる 何なんだあいつは…(好き♡)
ので、悪魔王子を思い出すたびに入院中に幻魔に苦しんでるみたいに「うわああ」ってなれど、基本的には闇落ちの時のノリで好き勝手やってそうだな…と落ち着いた
定期的に悪魔王子が現れてトラウマを刺激すればよわよわ龍星が見られると思うけど、ビッグハントみたいに放流したら、多分ある程度は普通にやると思う
個人的にはよわよわ龍星も見たいけども…多分作中ではあり得ない√なので、同人でやるしかない という結論に至った
・悪魔王子の対龍星へのやりたいこと(龍星に地獄を味わわせてやる・一生消えない恐怖を植え付ける)について考えてたけど、龍星は屈辱・恐怖を感じても萎縮しないで、逆に闘争心が湧いて戦いたくなるタイプっぽいので、こまめにトラウマ刺激したりトラウマを植え付けないと難しそうだな〜と思う
でもって、悪魔王子が出会った時には(キー坊は思うところあれど)静虎さんとも和解(というか静虎さんが許してくれた)(優しい……)(ありがとう……)してて、何かあったら手助けしてくれるし必要があれば守ってくれるフェーズに入ってるので、作中みたいに放流しつつまたふらっと幻魔で潰しに行くとかだと普通に復活しちゃう 実際復活してる
本気でやるなら龍星を手元に置いた状態で徹底的に嬲るのが最適解だと思うけど、龍星が危機的状況に陥るとガルシア28号が出てくるし、そうでなくてもなんか…アイツ屈服まではしないんだよな……NEO坊に頭潰されかけた時とか……恐怖はあれどなんか乗り越えてるな……
「強くなりたい!」って気持ちが強すぎて、恐怖も屈辱も乗り越えるべき目標として見てくるというか……幻魔で激痛味わせたのはだいぶ良い線いってたけど、恐怖より苦痛がしんどいって感じだったし、心は折れてないっぽいんだよな
恐怖と不安があっても、「だからこそ闘いたい」ってなるし、定期的に苦痛を味わわせるとか…?ならいけるか……?でも移植後だとガルシア28号ももいるし、悪魔王子が龍星に執着したきっかけって移植が大きいと思うので、悪魔王子のやりたいこと(龍星への加虐願望)ってわりと詰んでるかもしれない
##龍星と清丸
・やっぱ清丸と龍星の闇堕ちって似てる 師匠に対する尊敬の念とそれでも強さを渇望して闇堕ちする弱さが
師匠に対する尊敬の念は清丸も龍星も大体似たようなこと言ってる(龍星の方がセリフが多い)し、鬼龍がきっかけで闇堕ちするのも同じ
ただ違うのは、鬼龍は黒田さんがどうなろうと知ったこっちゃなくて、静虎さんが死ぬのは無理って思ってた そのおかげで静虎さんは助かってるけども、まあねぇ……良くないよアレはね 本人も自覚してるけどクズだったね
で、清丸と龍星の闇堕ちが重なる部分が多いと考えると、清丸の事件=龍星の眼球喪失になるので、迫力が増すな…
清丸の事件〜闇堕ちまでは鬼龍の計画っぽいので、あの一連の流れは鬼龍の最悪マッチポンプなの、最悪(しかも目的はキー坊をこっち側に引き摺り込んで最終的にガルシアの心臓を手に入れよう!だし)
かつて(まだ)罪なき青年を傷つけた鬼龍が、自分の知らない全然関係ないところで愛娘を同じ方法で傷つけられてるの因果応報って感じだし、とばっちり喰らった清丸も優希ちゃんも本当に可哀想だな…でもって鬼龍は優希ちゃんが傷ついてることも何にも知らないんだなぁ
##エンパス
・「ガルシア28号がエンパスになった」って言ってるけど、龍星の共感能力全てが28号由来でもないと思うんだよな
リカルドに「切ないけどわかる気がします」って言ってたあああどっちだ?28号も愛されるために言うこと聞いてたな 龍星も鬼龍に対して愛憎たっぷりだけど一応言うこと聞いてたんだよな 似てるな…ただ、今までの龍星の涙とエンパス涙は出力方法が全然違くもあるんだよな
うーん うーん 分かんない…龍星好きだけど分かんない……でも好き……教えてもっとあなたのこと♪(Tell me more more more.Tell me more more more.)♪
・尊鷹さんが怪我したの見て取り乱したり、NEO坊がやられて飛び出したり、「拳を通して伝わってくる(※)」、28号のエンパス描写(※2)からして、2人とも今だに自由にやってる説出てきたな
※28号は基本的に心臓を通して主張するので(34巻エンパスでも心臓が出てくる)あれは龍星本人100%の同調・共感だと考えられる
※幻魔で入院してた時、心臓がドクン!してから共鳴して幻魔出してたので
・悪魔王子に対しての涙が、28号の心臓によるエンパス(共感性能力)で分かりすぎるくらい(悲しみ・苦しみ・痛み)を理解してしまったから
リカルドへの精髄破滅拳が敵の苦しみ・悲しみへ同調(シンクロ)だから、厳密には違いそう
28号の情緒が芽生え始めたのは脱走した後だから、万人に共感する情緒を龍星の心臓になって得たと考えるよりは、自分と似た境遇だから(悪魔王子の苦しみが)分かりすぎるほど分かってしまう の方が近いのかな〜と思うなど
・色々考えたけど、28号が出てきてる描写の時は直前に絶対心臓の描写が入る(心臓の絵、28号のスタンド、ドクン!、心臓が◯◯した〜、「ガルシアの心臓が〜」本人談)ので、心臓の描写が直前にある時は28号バフ、ない時は生の龍星(きのりゅうせい)と考えてよさそう
やっぱり幻魔で入院した時の頭蓋骨ドリルって28号産じゃん!!!!!!!!!!!!!!!!幻魔で被弾すると派手に怪我するイメージと痛みと苦痛だけなのに!!!!!!!!!28号産の幻肢痛じゃんか!!!!!!!!!!!!!!!!
ガルシアシリーズの苦痛・悲しみをエンパスしたのか、はたまた幻魔突で受けた苦しみをついでに仕返ししておいてやろうなのか
二人ともマイペースすぎる!!!!!!!!
##悪魔王子
・悪魔王子から龍星への感情の重さがガラリと変わったわ
てっきりただ憎い・復讐候補筆頭なだけなのかと思ってた
・幽体離脱悪魔王子の言葉、勝手に日本語で考えてたけど、一応アメリカ人だから英語の可能性もあるのか…!?そうなったらもう分からない……何も分からない……
とりあえず日本語でググった分はこんな感じ
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1449541019
http://www.hasep.sakura.ne.jp/98/03/980317.htm
2文字目は命令形にすればいいとして(母音が「え」になる 母音が「あ」の可能性もあるので後ほど調べよう)
一文字目が「い」系だとすると
・言え
・行け
・聞け
・敷け
・退け
・引け
・辞せ
・死ね(多分絶対違うと思うけど、逆に言ってたらどうしよう 幽体離脱してまで伝えたかったのこれだったらヤバい)
・凝れ
・知れ
・競れ
・散れ
・弾け
ざっとこんなもんかな もっとあるかも 私は「行け」を推したい 前に進めよ系の感じで表情と相まってなんかしっくりきたので
・ボリスは復讐の果てにエレーナの元へ旅立ったけどさ、悪魔王子も復讐のためだけに生きてたらいずれは…じゃない?
ボリスは復讐と地獄から解放されなかった悪魔王子のIf√では?(お目目ぐるぐる)
##ボリス
・ボリスなぁ……ボリス……ボリス……ボリス好きだったんだよ……愛の復讐者……あんなにメチャクチャしてるのに、動機はありふれた愛でしょう 妻と子への深すぎる愛でしょう 家族への愛が一人の男の人生を棒に振らせて色んな人を巻き込んで大勢が死んだ 最高の物語だし、きちんと幕引きしないといけないし、これ以上生きてる方がボリスにとっては苦しかったんだろうけども……
心が此岸にいってるから もう心がこの世にいないから……でももっと……いや……ここが綺麗か……おお……
・ボリスショックがでかい 辛い 良い最期だったけど、それはそれとして辛い
・ボリスの最後の言葉、やっと心の澱みから解放されて、すごい気のいいおじさんって感じで良かったな
親戚の子供を褒めるみたいで、ボリスはパーパになれなかったけど、あの瞬間にもしボリスがパーパになれたらどんな風に子供と接していたのか分かった気がする
穏やかなボリスはエレーナとの回想でしか見られなかったけど、最後に本来の愛情深いボリスが見られて良かった。天上でエレーナと再会できていたらいいなぁ……
##鬼龍と龍星
・鬼龍と龍星
辛抱たまらんくなって全然違うSS書き始めたから、過去の考察もどき載せておくわ 今載せないと!後で解釈違いになったら…怖いから!
=鬼龍=
リカルド戦の観戦中に「お前も俺と同じだ。熹一と龍星を洗脳してる(意訳)」って言ってたけど、キー坊も龍星も自分の意思で今の道に進んでるが?と思った
まだ前作読めてないからアレだけど、キー坊なんて鉄拳伝とtoughを通ってきてるんだから、良い悪いも酸いも甘いも噛み分けてとっくの昔に成長しきってるでしょ〜と思う
龍星だって闇落ちから再起して目標に向かって頑張ってるだろうがい!! 1話から読み直してきなよ!! すごい遠くまで来たぞぅ ものすごい成長率だぞぅ
と思ったけど、ここは静虎さんへの煽りと鬼龍の相手を見下して支配下に置こうとするような気質が合わさったセリフかなとも思う 流れるように罵倒してくるもんね、鬼龍って
鬼龍、よく分からない
行動原理がいまいちよくつかめてない あんなに迷惑かけてる割に「灘を一致団結させる」「灘の技を後世に残す」とか、箇条書きにすると家族思い…?一族思い?なのに、やってることは最悪なんだよな~~
多分、この辺は前作で開示されてると思うので、追々高校鉄拳伝とかタフを読むのが楽しみだね 今はちょっと、龍継ぐの情報量を消化するので必死なので…
よく分からないし暗躍が最悪すぎるけど、色んな人を引っ掻き回してめちゃくちゃにして面白くしてくれるので、そういう意味では結構好き 面白いので
めちゃくちゃにしすぎて、鬼龍自身もめちゃくちゃになるのも面白い なんでゴリラと喧嘩してるの?何で動物園にいたの?(ゴリラ回は悪魔王子の家族観と怒りがメインテーマじゃないかと思うので、鬼龍はそのためのフリに当たると思うけども、悪魔王子の考え方を引き出すのにゴリラを出したり、鬼龍がボコボコにされるシーンを描くっていうのが凄すぎる)(何をどうしたらそんな展開が思いつくんだ…)
龍星のはちゃめちゃっぷりが面白くて好きなんだけども、鬼龍のはちゃめちゃっぷりも凄くて面白い やっぱり親子だよな〜 はちゃめちゃっぷりも鬼龍の方が圧倒的に強いしな 人としては最悪だけど キャラとしては好きだよ
でも、龍星は闇落ち後は鬼龍とは違う道を歩み始めてるので、最後にどういう着地をするのかすごく気になる
間違いなく鬼龍の息子だけど、受け継いだ血だけが龍星を作ってるんじゃなくて、静虎さんやキー坊や今まで戦ってきた人たちに色んなものを与えられてここまで成長してきたからね
龍星は鬼龍が望む龍を継ぐ男にはもうなれない その点で言えば悪魔王子が1番鬼龍の望みに近いだろうけど、対悪魔王子に対しては「認めない」とか言い出すしな〜陰で「可愛い王子様よ」って言ってたくせに…(何巻のシーンだっけか)(バイクに乗ってたのは覚えてる)
R国での後継者談義、なかなか興味深いね
直前に「師匠を否定してオリジナルを作らなければ越えられない(意訳)」って絵画を見ながら言ってて、その直後に後継者の話になったので、この会話も後継者選びにかかってると思うんですけど
そういえば、実の父親を否定して(リカルド戦前の親子の会話とか特に顕著)新しい道に進んだ男がいますね
そう!龍星ですね!
ただ、その後に「自分かあの男を殺せる奴が後継者」って言ってるけど、龍星は殺さないだろうと思うので、どうだろうか…
あと気になるところ
鬼龍がホワイトナイトバトルを見ながら龍星を「臆病な怪物」と評してて、ここがどう出るか不安
龍星の内なるヤバさ?怪物性?にはキー坊とかも言及してるので、ラストに向かううちにまた龍星が大変なことになるのかもしれない
龍星の内なるヤバさは、姫次戦の「死ぬところが見たい」発言(※幼少姫次の発言と重なってるのに、幼少姫次と違って純然たる好奇心っぽいのヤバいよ)、闇落ち、ドララッシュ他のイキりとかで描写されてるような危うさじゃないかと思ってる
あと、「龍の血が騒ぐ」って言ってる時は大体ヤバいから、(あんまりこういう事言いたくないけど)鬼龍の血では…?
鬼龍の血というか、生まれもった気質か
お母さんも言ってたもんな 自分の気持ちに正直すぎるって
自分の気持ちがポジティブな方向なら、今みたいに落ち着いていられるけど、ショックが続いたり、踏んだり蹴ったりになったりすると、暴れちゃうのか 龍の血が 傍迷惑だなぁ!そういうところも好きだけど!面白いから!
ここら辺も最終回までに回収されたらいいなぁ〜そんで、己の気質・龍の血とどう向き合って、どんな選択をして、どんな最後を迎えるのか見届けたい…
今の本人の目標的には「灘の一員になりたい」「静虎さんのような人になりたい」(意訳)だから、己の気質・龍の血と向き合って乗り越える必要が出てくると思うんだよね
その壁を乗り越えるときに龍星の怪物性が芽を出すのか あーーーー楽しみ 楽しみすぎるよ龍星!!!ここら辺回収されたらいいなーーー!!
子供の話(鬼龍って何人子供がいるの?)
1巻で鬼龍が女を抱きながら「たまに危険なのが生まれるんだよな〜(意訳)」って言ってて、1巻だと姫次にかかってて、本人が「龍を継ぐ者」って言ってるので
危険なの=龍を継ぐ者候補と考えられる
この考え方でいくと、33巻までで、龍星、姫次、リカルド、悪魔王子(厳密にはクローンだけど1人くらい誤差でしょ〜)、回想で亡くなってたジェットあたりが「たまに生まれてくる龍を継ぐ者候補」になる
「たまに」っていうのはふんわりしたニュアンスなので、具体的に何パーセントかは分からない
仮に1%とすると、単純計算で500人子供がいることになる 少子化対策にめちゃくちゃ貢献してる!
でも産ませるだけ産ませて基本放置なので親としては最悪なんだよな 認知しなよ~特に悪魔王子とかさあ 認知してよねパパ
##ニコライと龍星
・やっぱり純愛両思いイチャラブが好きだからね…ニコライ自体は割と好きなので(龍星にいつの間にか穴ぶち抜かれた仲間として共感してるので)純愛両思いモブニコなら描けそうだけども
描かないけども
でも原作見る限りニコモブなんだよね CPは袂を分かれてるけども、それはそれとしてバリタチの男が唯一穴を開けられたっていう事実、グッとくるものがありますね…(だいぶ屈曲してるよ!)(そういう意味のシーンじゃないでしょ!)
・ニコライ戦、「男女共に食うぜ(意訳)」って言ってた(推定)バリタチの漢がなすすべもなく龍星に穴をぶち抜かれて終わるの、因果応報感あって好きなんだよな
ただこの理論でいくと龍ニコになるんだよな それは嫌だな
・龍ニコの可能性について真剣に考えてるんだけど(ある訳ないだろ)、ニコライ自体はバイっぽい(初登場で寝てるのが男っぽい)し、龍星に対する執着となんかやけにいやらしい台詞回し(「セクシー」「逝かせてあげる」)だから多少はいやらしい目で見ているんじゃないかと思うんだけどどうだろうか
緊急の会議だ!関連大臣を集めろ!
ニコライに詳しい有識者もだ!!
あとニコライは個人的に結構共感してる(あの機嫌悪い龍星をセクシーと評するニコライ、私と似た性癖持ちの可能性があるので)んだけど、一つ言いたいことがある
静虎さんとキー坊だって強いだろうが!!!!!!!!龍星よりキー坊の方が強いだろ!!!!!!!!技の手札も経験値もダンチなんだから!!!!!!!!!!!!!!!!キー坊じゃなくて龍星の方が好みだから闘りたいなら1万歩譲ってわかる
性癖に嘘はつけない 人の好みは人それぞれ お前の萌えはお前の萌え 俺の萌えは俺の萌え