Recent Search
    You can send more Emoji when you create an account.
    Sign Up, Sign In

    aki_aki960807

    @aki_aki960807

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 8

    aki_aki960807

    ☆quiet follow

    シクトリ5の無配。パス外しました!
    ハロ嫁観て書きたくなったお話です。降谷さんは桜組をちゃんと心の中で整理付けてる感じがしたので。むしろ赤井さんの方が引きずってる?
    映画のネタバレ無し。(映画の内容には触れていません)
    そしかい前後、和解済、同棲している二人。日本の警察に手を貸すFBI。一年に一度だけ弱音を吐く赤井さんに、降谷さんは……。(季節無視ww)

    ##シクトリ
    #安赤

    師走の雨 大きなクリスマスツリーが飾られた、東都の街の一角。建築中のビルの屋上には、ライフルを直置きし、うつ伏せでスコープを覗く赤井の姿がある。そこから直線で六百メートル離れた場所で、今まさに立てこもり事件が発生していた。
     犯人と警察がにらみ合うこと、すでに五時間以上。部屋にはカーテンが引かれ、中にいる人質の安否も分からず、膠着状態が続いている。

     やがて、現場一帯は雨が降り始めた。夜の帳が降りると気温は急降下。呼吸をするたび、まるでタバコの煙を吐くように、赤井の口から白い息が漏れた。
     緊張の糸を張り詰めたまま、時間は刻一刻と過ぎていく。無情に降る雨は雨脚を強くして、赤井のニット帽を濡らした。
     現場に詰める警察官たちの顏にも、疲れの色が見える。にらみ合いはこのまま朝まで続くのか、と誰もがそう思い始めた時——。
     ジジジ……
     突如、赤井の右耳に差し込まれたヘッドセットに通信が入る。
    「了解」
     赤井が返答すると、降谷の声でカウントダウンが始まった。
    『3、2、1……』
     カウントゼロで現場一帯の電力供給が止まった。ツリーの煌びやかな照明も消え、夜の闇が現場を包む。
     次の瞬間——
     犯人のいる部屋が一瞬だけ強く光った。コンマ数秒、カーテンに映った犯人の影。
     ターン
     ライフルの銃声が響く。それを合図に、警察が一気に動いた。赤井のヘッドセットからは、緊迫した現場の様子が聞こえてくる。
     やがて『犯人確保!』の声と共に、降谷から通信が入った。
    『作戦成功だよ、赤井。お疲れさん』
     降谷の明るい声を聞いて、赤井は大きく息を吐いた。


     犯人は連行され、人質も無事解放された。
    「安室さん、ありがとう。あと、赤井さんにもよろしく伝えて」
     今回の人質——江戸川コナンが、ボソリと降谷に耳打ちした。
    「まったく。事件現場にコナンくんアリだな。あまり蘭さんを心配させるなよ」
     ポン、とコナンの頭を撫でると、彼は「えへへ」と愛想笑いをして蘭の元へと駆けていく。降谷は場所を変え、再びヘッドセットに向かって声をかけた。
    「雨の中、かなり難しいショットでしたね。さすがです。そういえば、あなたびしょ濡れでしょう? 先に帰って風呂にでも入っていてください。僕は現場に指示を出して、コナンくんたちを送ったら戻りますから」
    『ああ、そうさせてもらうよ。一張羅がビショビショだ。おかげでタバコもお釈迦になってしまったよ』
    「あなた最近吸い過ぎですから、ちょうど良いんじゃないですか」
     降谷はチクリと嫌味を言って、通信を切った。



     降谷の嫌味をサラッと聞き流し、赤井は直置きしたライフルを手にした。気を張ってたせいで気付かなかったが、体は冷え切っていたようだ。手が震えて思うように動かない。通常の倍の時間をかけてライフルを仕舞い、背中に背負った。

     雨は一向に止む気配が無い。赤井は空を見上げた。ビルを出たは良いが、ずぶ濡れな上に大きなバッグを背負った全身黒服の男。どこから見ても怪しさ満点。その上、体からはわずかに硝煙の匂い。職質されても面倒だ。赤井は身を隠すように街の路地裏に入った。
     遠回りにはなるが、人目に付かないため怪しまれることも無いだろう。ただ、冷え切った体の震えは抑えることが出来ない。このままでは本当に風邪を引きそうだ。
     寒さで鈍る足をどうにか動かし、赤井は自宅マンションへと急いだ。


     やっとの思いで自宅にたどり着き、カギを出そうとポケットに手を突っ込む。すると突然、玄関のドアが開いた。
    「赤井!」
     驚いて顔をあげれば、少し怒った顔をした降谷が居た。
    「どこほっつき歩いてたんですか! 僕の方が先に着いたぞ」
     早く入れよと促され、赤井は「ああ」と言って冷えた体を玄関に滑り込ませた。
     マンションの部屋は二人の名義。彼が家に居ても、何らおかしなことは無いのだが。そんなに時間がかかったのか、と赤井は頭を掻いた。
     部屋に上がれば、「荷物はこっち、ほら帽子取って」と、あれよあれという間に身ぐるみ剥がされた。部屋は暖房がついていて暖かい。バスルームからは湯を張る音が聞こえる。自分の為に用意してくれたのかと思うと、赤井はなんだかくすぐったくて、思わず笑ってしまった。
    「真っ青な顔して何笑ってるんだよ。風邪ひくぞ。早く風呂に入ってこい」
     スーツのジャケットを脱ぎ、シャツの袖をまくった降谷が、赤井の服を片付けながら文句を言う。
     そういえば、昔の彼は料理も出来ず、どちらかと言うと喧嘩っ早くて不器用だったと聞いたことがある。今の彼を形作っているのは、彼の大切な友から受け継いだものだ、と。
     たくさんの思い出と、悲しみと、そして彼自身の努力で現在の彼がある。その降谷がこんなにも自分を甘やかしていることに、赤井は驚きと嬉しさと、そして申し訳なさを感じた。


     あの日、あの時。リボルバーを掴む手を緩めさえしなければ、彼の親友を助けられただろうに——。
     その事を考えない日はない。手のひらからこぼれ落ちた大切な命。後悔と後ろめたさ、絶望。ありとあらゆる負の感情が、糊のように湧いて積もって、身動きが取れなくなる。それは何年経っても変わらない。

    「ほら早く! せっかく僕が用意したんだぞ」
     赤井の気持ちとは裏腹に、降谷はニコニコしながら赤井をバスルームに追いやる。ピシャリとドアを閉められ、赤井は小さくため息をついた。仕方なく、シャワーの止水栓に手を伸ばす。
    「赤井」
     ドアの向こうから声をかけられる。見れば、曇りガラスの向こうに降谷の影が映っていた。
    「お前は雨の日になると自分を責める。悪い癖だ」
    「ッ!」
     ドア越しに聞こえた先程よりも低い声。赤井は思わず息を詰めた。

     雨の音は雑踏や喧騒を全て消し去り、赤井の心を波立たせる。 
     FBI捜査官として、組織の構成員『ライ』として、今まで幾度となく銃のトリガーを引いた。その一つ一つの事象が、本当に正しい判断だったのか——。
     出るはずのない答えを探して、繰り返される自問自答。そして最後は、自分が撃った相手の顔を思い出す。
     今日も待機中、そして帰りの最中、頭の片隅でずっと考えていた。

    「お前は何一つ間違ったことなどしていない。正義はキレイごとだけでは貫き通せない。お前は……優しすぎるんだよ。 
    ヒロのことだってそうだ。結果はどうあれ、お前はその時々で正しい判断をした。その事に自信を持てよ」
     降谷の声は優しく、労わるかのようだった。
    「それでもダメだって言うなら、そんなくだらないことを考えられなくなるくらい、僕がお前を抱いてやるよ」
     ガラリとドアが開いて、服を着たままの降谷がバスルームに入り込む。止水栓を捻り、熱い湯が降り注ぐ中で二人はキスをした。冷えた赤井の体が、湯を受けたところと降谷が触れるところだけ熱くなる。
    「ふ、ふる…ゥんッ! ふ…ぁ…ッ 」
     舌を絡めて唾液を交換し合って、互いの体を搔き抱いた。降谷の褐色の手が容赦なく赤井の肌をまさぐる。その度に赤井の体がビクリと反応した。冷えた体と闇色に染まった思考がゆっくりと溶けていく。

     ようやく唇が離れ、乱れた呼吸を整えた。
    「いつも以上に心がかき乱されるのは、今日が七日だから。しかも雨。
    未だにスコッチが飲めないお前が、今日雨に濡れて帰って来れば、考えることなど一つだ。でもね、赤井。彼を忘れることは決して無いけれど……彼が居ないことを悲しむのは…もうそろそろ、やめましょう」
     降谷が赤井の耳元で優しくささやく。しかし赤井は、シャワーの湯を受けたまま首を横に振った。
    「今日は彼の命日……。すまない……忘れられないんだ。手の中でリボルバーが回転した、あの感覚を。飛び散った彼の返り血を……。どうしても、俺は……——。
    なあ、降谷くん。頼むよ……何も考えられなく、してくれるんだろう?」
     グリーンの瞳がわずかに潤む。赤井らしくない弱音を聞き、降谷は奥歯を噛みしめた。



     警察官になった時から、降谷には心のどこかに覚悟があった。
    見送る覚悟、見送られる覚悟。
    気心知れた仲間同士、思いは同じだっただろう。かけがえのない時間を共に過ごしたからこそ、降谷は友の死を乗り越えられた。
    しかし、赤井は違う。助けられたはずの命を助けられなかった。お互いに素性を隠していたせいもあって、見送る覚悟も見送られる覚悟も無いまま、景光は死んだ。しかも彼は降谷の親友だった——。
    例え、その原因が降谷にあったとしても。赤井が感じた後悔や自責の念は、いかばかりだっただろう。それを思うと降谷の心も痛む。
     赤井は元々強い男だ。いつだって降谷の前を歩き、どんなピンチの時だって不敵に笑う。降谷がこの世で唯一、『敵わない』と思う男。
    でも今日は。今日だけは。弱音を吐いたって良い。一年にたった一度だけ、自分の前だけなら——。


     降谷はそっと赤井の頬に触れた。
    「もちろんです。泣いても止めませんよ」
     グリーンの瞳を真っすぐ見つめ、降谷は優しく微笑むと、再び赤井にキスをした。二人の夜は更けていく。師走の雨は尚も静かに降り続いた。

     やがて——。深夜を回る頃にはその雨も上がり、夜明け前になると美しいブルーモーメントの空が、全てを青く染めた。東都の街が輝く太陽を待っている。
    「赤井……朝になったらいつものお前に戻ってくれよ。じゃないと調子狂う」
     気を失うように眠りに落ちた赤井に、降谷は話しかけた。くせのある前髪をそっとかき分け、その額にキスを落とす。そして、寄り添うように寝転がると目を閉じた。
     夜明けまであと数時間——。二人の捜査官の、忙しい一日がまた始まる。
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    😭😭👏👏🙏😭🙏🙏🙏🙏🙏💖😭😭😭🙏🙏😭💘🙏💖💖🙏😭😭😭🙏💞👏👏👏🌠
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    related works

    recommended works

    AmeHitori_

    CAN’T MAKEシクトリ年賀2021ゆく年くる年

     全然面白くない。クリスマスが過ぎてしまえば改まって新年を祝う気にはならなかった。
     一年で最も日本人が羽目を外すイベントでこそ警察関係者の彼は仕事が立て込む。こういうのも年末進行というのだろうか。例年どおりならば、そう簡単に納まるような仕事ではない。だが今年は上司が気を利かせて三が日を非番にしてくれたらしい。
     毎年家族持ちの同僚に休みを譲っていた独り身にだって春はやってくる。二人が「そういうこと」になって初めての年越しに、赤井は多少なりとも浮かれていたのだ。新年を迎えることに何の感慨も湧かなくとも、とにかく二人きりで過ごす時間は貴重だ。まず一緒に買い物へ出掛けて、酒やら食料やらを買いに行こう。一日中ベッドから離れず済むようにゴムの補充も怠ってはいけない。しかし彼にその気があるのなら今日ぐらいはナマでも……まぁ、吝かではなかった。
     それが降谷からメアリー、秀吉、真純が滞在するホテルへ赴くと聞いた途端、気分が急降下したのを感じた。この落下速度から算出するに、相当高みにまで浮上していたのだろう。地面に叩きつけられた期待は四肢粉砕してグロテスクなアート作品に昇華されている 2682

    AmeHitori_

    MOURNING深夜の悪ふざけ。付き合ってる安赤。
    地味に再開した百人一首のお題用だったはずが文字数を間違えて書きすぎてしまったやつ(900字…)
    次は500字未満を目指します…
    赤井のトレードマークといえば黒いニット帽だろう。人のファッションにケチをつける気はないが、TPOぐらい弁えてほしい。ただでさえ色々と目立つ容姿をしているのだ。背も高いし、手足も長い。顔立ちは凶悪犯じみているが、一定層ではこういう顔も世間には定評がある。ただ、一人モノクロのスリラー映画から飛び出してきたような近寄りがたい雰囲気が難点であった。
    「せめてもう少しカジュアルになりませんかね」
    「? まじ卍?」
    「カジュアルが急ハンドル過ぎる」
     微妙に古いし。どこで仕入れた知識かと思えば、以前蘭さんがJK用語を練習していた時に教わったという。いくら現役女子高生といえど人には向き不向きがある。赤井も同様、沖矢昴の服装では首から下がクソコラ状態だった。この傾向ではないのは間違いないのだが、じゃあどこへ向かえば正解なのか分かっていない。私服が迷走する赤井に降谷は大きなショップバッグを差し出した。
    「僕が選んできましたので、とりあえずこれ着てください」
    「ほぉ。ドン降谷の辛口ファッションチェックというわけだな」
    「さては沖矢昴の頃から情報のアップグレードがされてないだろ」
    「最近はキナリノ派だ」
    902