Recent Search
    You can send more Emoji when you create an account.
    Sign Up, Sign In

    ちょこ

    主に企画参加の交流小説、絵など投稿してます
    よその子さん多め

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 409

    ちょこ

    ☆quiet follow

    エガキナ

    よその子さんお借りしてます

    線引き「……」
    創は琥珀の部屋のソファにて目の前の人物を見ながら黙っていた。その相手は、創など最初から居ないような扱いをしつつ本を読んでいた。その相手は、琥珀と臨時を組んでいた無免連のニジゲン、サクリであった。家主の琥珀は、先程編集者からの電話対応でこの場にはいない。普段の創だったら、サクリに変に絡んでは無人島に飛ばされ、フレイがエガキナで迎えに行く、という流れであった。
    けれど、今日の創はサクリに変に絡むことなく、黙って相手を見ていた。その理由は、この前琥珀が創に話した事と少し関係があった。琥珀からの内容は、自身が死んだ後に灰純に目玉をあげる、といった事だった。

    その流れで、創は琥珀の魂は目の前にいるサクリが持っていってしまうのでは、という憶測が生まれてしまった。まさかそんなこと、と思ったが、一度生まれてしまった憶測は中々消えてくれない。サクリが何を考えているのか、創には分からなかった。
    だが、自分の親友である琥珀になにかするのであれば、黙って見ていることは出来なかった。創は、閉じていた口を開いた。
    「……なぁ、琥珀の事、連れていくのか」
    沈黙しか走らなかった部屋に創の声が静かに響く。相手がどう返答するのか、創はサクリを見た。サクリは読んでいた本から目線を逸らし、創を見た。その目が、創にとってはどこかいつもの目線と違うと直感的に思った。この感覚をなんと言ったらいいのか、まるで近づくな、とも言うような感覚に似ていた。
    「お前には関係のない話だろう」
    まるで氷のように冷たい声に創は黙ることしか出来なかった、何か一つ言い返そうかと思っていたと言うのに、それすらも突き放すような声のトーン。そして、何かを感じてしまった。

    ───自分の憶測どおり、か。
    たった今、この話題に線引きをされた。と創は勘ぐった。踏み込むのは簡単だ、けれど、知ってはいけない。知ったらどうなるか分かってるのか、とも言っているように聞こえる。琥珀はどこまで知っているのかは分からなかったが、琥珀も自分がこれ以上踏み込むのをよく思わないだろう。
    丁度その時、リビングのドアが開く。編集者との電話が終わった琥珀が戻ってきたのだ。
    「……なんだこの空気」
    どこか重苦しく感じた部屋の空気に琥珀は眉をひそめた。創は琥珀に悟られないようにわざと大きな声を出して琥珀に引っ付いた。
    「べっつにー! 琥珀ー、俺と合作の話出てたじゃん。なんか話まとまった?」
    「あー……てかあれ本気だったのか……。てっきり編集者同士の酔った話かと思ってたんだけど」
    「まぁ酒の場で出た提案って言ってたしな」
    琥珀はそう言ってぶつぶつと言いながらお茶を入れにキッチンへと行く。創はにこにこと笑ってコーヒーを入れる琥珀を見つつ、一瞬だけ困ったように笑う。
    自分は見守る事しか出来ないのだな、と思った。
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    recommended works

    sndnmsyr

    DOODLEENN組同軸リバ
    ストリートどむさぶ本の設定メモ
    ※後になって思い出しながら書いてるからうそ書いてるかも!
    ※もし今後続きを書くようなことがあれば本編に出してない部分の設定は適宜練り直す可能性がある。(なのでこれはだいたいこんな感じ、くらいのやつ)
    全体的に荘園軸に比べると全員が少しずつマシな感じに生きられてたらいいなという思いがあります。
    タイトルはノートンの他、その他名前のある登場人物すべてを指す。

    世界観としては、DomとSubは対等である(教科書にもそう書いてある)ような状況だけど、Glareがあったりする分どうしてもDom/Sub間ではDomの方が強くなりがち。歴史的にはDomの方が優位に立つことが多く、近代化に従ってSubの地位が見直されてきたといった方が正しい。だから教育環境があまり整備されていない地域や偏見が根強い地域ではDom>Subの力関係が残っている。
    ではそうかといってDomなら安牌なのかというとそうでもない。DomはDomで力の強い弱いがあるので弱いDomは肩身が狭い思いをしたりする。物語の舞台となる街は元々栄えていた土地が衰退したところにいろんなところから行き場のないDomやSubが流入し(最終的にはNeutralも)て身を寄せ合い、集団を作っていった感じ。
    3647