Recent Search
    You can send more Emoji when you create an account.
    Sign Up, Sign In

    sigureno_3

    @sigureno_3

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 120

    sigureno_3

    ☆quiet follow

    どこに上げたのか忘れたので再掲。あくまで二次創作ラインです。

    モブ視点の藍桐彩和保護者会の飲み会に遅れて参加することになった。本当は妻が参加するはずだったのだけれど風邪気味のため欠席。代わりに自分が行くこととなった。
    「すみません、遅れてしまって……」
    「いえいえ〜、席は空いてるとこ適当に座っちゃってください」
    幹事に促されるまま、席に探す。といっても空いてるとこはもう、そうないみたいできょろと見回してしまう。周りはもう酒も入ってるみたいで気を回してくれる人もいない。やはりこういう場は苦手だ。
    「こっち隣どうぞ」
    「はあ、ありがとうございま、」
    声をかけられて、助かったとばかりに振り向く。が、固まってしまう。
    新雪を思わせる、染色の傷みの見えない白銀の髪に、春の名残のような曇り色の涼やかな瞳。中性的な雰囲気はどこまでも清涼で。
    「お、ミナパパもそうなるかあ〜」
    「わ」
    がっ、と肩を組まれてフリーズが溶ける。なお、絡んできたのは娘の幼なじみの母親だ。家族ぐるみで遊ぶため自分にも面識がある。
    「えー、俺の顔がいいばかりに?」
    「そう、小鈴パパの顔がいいばかりに」
    目を奪った張本人、花のような顔立ちから出た言葉は随分フランクで、それにも思わず目を丸くしてしまう。相手は慣れているようでからからと笑い、改めて席を勧めてくる。
    「あたしだって初めて見た時は人間離れした美形でびっくりしたもの」
    「そのわりに写真撮りまくってませんでしたっけ? アイママさんよぉ」
    「その節は〜目の保養をありがとう!」
    盛り上がりつつ、幼なじみの母は早々に席を立ってしまう。置いていかないでほしい。
    「飲み物は?」
    「あ、えと、生で」
    「あいよ」
    「あっ、すみませんっ!」
    コップを持たされ、空けたばかりらしい結露をつけた瓶を傾けてくる。こがね色が注がれる様をぼーっとみることしかできない。
    「風邪の看病はいいのかい?」
    「え!?」
    「奥さん」
    「あ、はい。むしろこの機会に馴染んでこいと追い出されてしまって」
    「なるほど」
    「あはは…でもうお母さん方の参加が多いと思ってたのでお父さんが俺の他にいるの、意外でした」
    「まぁどうしたって現状しょうがないとこはあるか。でも川田さんちとかは専業主夫だから基本父親だな。今日は祖母の誕生日とかで欠席だが」
    「へえ。あのえと」
    「ああ、俺は藍桐小鈴の親だ」
    「小鈴ちゃんのお父さんはよく出られているんですか?」
    「そうさな。在宅でこなす仕事が主だし、出張でもない限り出ている」
    ビールの入ったグラスを傾ける姿すら様になっている。
    「ご職業伺っても?」
    「ん? 占い師」
    に、と悪戯に成功した子どものような顔は見目の涼やかさとアンバランスで。
    今日はどうやら酒のまわりが早い。手酌でビールを継ぎ足す自分に彼は苦笑しながら水をくれる。
    「すみません」
    「腹にも入れときな」
    「ありがとうございます……」
    ずっと夢見心地でその日の飲み会は終わった。
    その後あった保護者会もその飲み会にも自分は参加するようになり、慣れることはないまでも普通に喋れるようになった。
    ただ、年の差結婚なこともあり、この保護者会では恐らく自分が年長。のはずだ。そして明らかに目の前の彼は年下のはず、なのだが。
    華奢な体躯と纏う空気。フランクな口調も相俟っていつまでも彼の年齢は分からないままだ。
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    recommended works

    さかばる

    DONEこちらもリクエストを強奪したお話です。
    雪山で裸で抱き合うってこれで合ってます!?ついでに七五っぽくないですね?これ。いや、七五は少年の頃は線が細く繊細そうな(中身は違う)七海が大人になって溢れる大人の色気を醸し出す男になるのが趣だから・・・・・・。
    ホワイトブレス 五条が任務に向かったのは冬の、雪が降り積もる村だった。
     村で何人もの死体が出ているという報告。そして人間でないモノ、恐らくは呪霊の目撃情報が寄せられた。その呪霊の祓除に担任の夜蛾から五条は指名されたのだった。隣には一つ下の後輩、七海がいる。この任務、五条が指名されたというより、七海のサポート役ということで振られたのだろう。夜蛾にはなるべく七海の自由にさせるよう予め言い含められている。五条はその事に不満は無かった。七海は良い術式を持っているし戦闘センスもあるので鍛えたら強くなりそうだった。ここは先輩として見守ってやろうという気持ちである。ただ、
    「さっみぃ〜〜!」
     真冬の夜で今も雪が降り続くこの現状が問題だった。補助監督の運転する車を降りて高専の制服の上に防寒着にマフラーを身につけたが寒いものは寒い。放っておくとサングラスの奥のまつ毛が凍りそうな気がする。
    6494

    Sssyashiro

    DONE【展示】書きたいところだけ書いたよ!
    クリスマスも正月も休みなく動いていたふたりがい~い旅館に一泊する話、じゃが疲労困憊のため温泉入っておいしいもの食ってそのまましあわせに眠るのでマジでナニも起こらないのであった(後半へ~続きたい)(いつか)
    201X / 01 / XX そういうわけだからあとでね、と一方的な通話は切られた。
     仕事を納めるなんていう概念のない労働環境への不満は数年前から諦め飲んでいるが、それにしても一級を冠するというのはこういうことか……と思い知るようなスケジュールに溜め息も出なくなっていたころだ。ついに明日から短い休暇、最後の出張先からほど近い温泉街でやっと羽が伸ばせると、夕暮れに染まる山々を車内から眺めていたところに着信あり、名前を見るなり無視もできたというのに指が動いたためにすべてが狂った。丸三日ある休みのうちどれくらいをあのひとが占めていくのか……を考えるとうんざりするのでやめる。
     多忙には慣れた。万年人手不足とは冗談ではない。しかしそう頻繁に一級、まして特級相当の呪霊が発生するわけではなく、つまりは格下呪霊を掃討する任務がどうしても多くなる。くわえて格下の場合、対象とこちらの術式の相性など考慮されるはずもなく、どう考えても私には不適任、といった任務も少なからずまわされる。相性が悪いイコール費やす労力が倍、なだけならば腹は立つが労働とはそんなもの、と割り切ることもできる。しかしこれが危険度も倍、賭ける命のも労力も倍、となることもあるのだ。そんな嫌がらせが出戻りの私に向くのにはまあ……まあ、であるが、あろうことか学生の身の上にも起こり得るクソ采配なのだから本当にクソとしか言いようがない。ただ今はあのひとが高専で教員をしているぶん、私が学生だったころよりは幾分マシになっているとは思いたい。そういう目の光らせ方をするひとなのだ、あのひとは。だから私は信用も信頼もできる。尊敬はしないが。
    6815