Luso☆quiet followPAST新作行けるかな…明日ハルコミなので無理かもその時は🏷️でお知らせします🙇💦 Age verification Tap to full screen .Repost is prohibited Let's send reactions! freqpopularsnackothersPayment processing Replies from the creator Follow creator you care about!☆quiet follow LusoMOURNINGむぷち用に描いてたサークルカット翌日赤ブー参加決まってるじゃんwと諦めて放置してました。行きたかったなぁ LusoMENU流ヤス真ん中バースデー記念号本のサンプルです。朝明さん、おいもさん、Lusoの3人で流ヤスのバレンタインをお祝いしております!2/18日まで限定公開中、表紙はシークレットです。頒布については改めてお知らせ致します。 9 LusoTRAININGあまり深く考えて見てはならぬ LusoPAST昨年の宇槇アンソロに寄稿した雰囲気漫画です。宇槇イベントにも掲載していました。雰囲気成人向けです。y/n 7 LusoDOODLEヤマちゃんのキャッチャー姿を描きたかったのに気付いたらこんな感じ参考ポーズはあります LusoDONE藤堂葵はぴば誕生日は好きじゃねえ。 誕生日を友達に祝ってもらった事はあんまない。 夏休み最終日で大半の友達は宿題のラストスパートだった。 リトルに入ると色々と世話を焼く大人がいるもんで、黙ってても宿題なんてスケジュール通りに進められて夏休み最終日に慌てた事なんざねぇ。 野球を始めてからはリトルでもシニアでも誕生日はチームメイトに練習後に祝ってはもらう様になって、それはそれで楽しかった。 みんないい奴だったし、ストイックな制約もあったが、あんだけ動けば誰かの誕生日はチートデイになる。 だがそれもこれも俺がイップスになるまでの話だ。 出来ないことへの苛立ちやら、勝手に作り上げた疎外感やら、果てはどうして俺は生まれて来たんだろう、と思う様にもなっていた。 1209 recommended works yys_twDONE宇槇で緊縛。縄でこう、キュっとしんじゅろの雄っぱい強調したい!時間かかると思うけど漫画も描きたいなぁ、、 gattchaDONE #宇槇版ドロライ お題「茶」参考にしたのは「待庵」なんですが、これ描くためにN●Kの「へ●げもの名品名席」ってやつ見てまして、躙り口に上る中島誠●助はんのケツを、一時停止で眺めまくっておりました。この漫画の八割は、中●誠之助はんで出来ております。 4 gattchaDONE #宇槇版ドロライお題「むすび」温泉旅館あたりで一泊した後だと、パッパもそこそこ緊張がとれて自然にイチャイチャしてんじゃないかなと。前で帯してんのは宇がでかくて、槇の手が後ろから回らんかったんですよ、多分。宇が膝使ってイタズラすんのはご愛敬ってことで。また他のお題と併せて、漫画に出来たらいいなと思ってはおります。……ええ、思う分には自由ってことで。 gattchaDONE #宇槇版ドロライ お題「雨」浮 世 絵風の宇槇→喜 多 川 歌 麿 「音曲 比翼 の番組」よりオマージュです。著作権フリーな筈なので、ただ描くより少し遊んでみようかと思いまして。・間違いは10個(多いよ!)・ヒント/人物の方に間違いが多いです・回答編が次ページに続いています⇒解いてみたい方はご注意を線画が汚いため、わかりにくくてスイマセンですが、宜しければ暇つぶしにどうぞ。 3 djoser_oekakiDONE煉猗窩WEBオンリー参 ネップリ見本プリント用ユーザー番号:スペース内お品書きにて 5 mikanalani_kmtDONE連暁 参❣️開催おめでとうございます💜モブ(私)が体験したことをれんあかで描いてみました☺️ 4 typeR28181665DONE宇槇版ドロライSSお題は巻き寿司です。下ネタです。 ykhr_trpgDONE初恋性ストックホルム症候群 バレ無しれんあかと雨なほ 4 ひかわDONEまだ何も始まっていない宇槇。無惨との戦い後の平和な大正軸。兄上生存ifで、ほんのり杏千。初めての宇槇なので、二人の性格や喋り方など色々違っているかと思います。待宵の月重い曇は月を隠す。不安定な電力の街灯は、チカチカと不規則に夜の道を照らす。頼りない光でも無いよりましだ。長年の鍛錬の賜物で、まだ夜に目は効く。鬼が居なくなったとて、夜盗に野犬と夜が安全とはいえない。槇寿郎は気を抜かぬよう、薄明りの夜道を歩いた。 「旦那」 後方から聞こえる低い声に足を止める。その呼び名を口にするのはただ一人。 「宇髄君か」 警戒心を解いて振り向けば、そこには予想通りの男が立っていた。陽の下で輝く銀髪は、夜の闇では煌びやかさを潜める。サラリと月の光を受け風に揺れる様は、厳かだが華美な藤の花にも見えた。 「お館様のとこに行った帰りなんだけど、見覚えのある背中を見掛けてさ。そういえばここら辺は、旦那の家の近くだったなあ」 5721